タグ

ブックマーク / www.asahi.com (646)

  • 不正アクセス回線、契約停止・解除可能に NTT東日本:朝日新聞デジタル

    NTT東日の通信回線が犯罪に使われる恐れのある中継サーバーにつながっている問題で、同社は8日、不正なアクセスに使われた回線の使用契約を解除できるよう約款を変更した。不正送金などの温床になるとして、警視庁が同社に対応を求めていた。 同社によると、契約の取り決めをする約款の変更で、悪用が確認できた回線の契約の停止や解除をできるようにした。警視庁は11月、個人情報の保管や不正送金に使われた中継サーバーを所有する業者との契約解除を同社に要請。電気通信事業法により通信提供の義務がある同社は、総務省と対応を協議していた。 約款の変更を受け、警視庁は、回線を特定して不正の内容を説明する書面を作成し、同社に提出する。NTT西日も同様の改正を検討しているという。

    不正アクセス回線、契約停止・解除可能に NTT東日本:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/08
  • 核廃絶決議を国連採択 日本主導、米・英・仏などは棄権:朝日新聞デジタル

    国連総会(193カ国)は7日の会議で、核兵器の使用がもたらす人道上の影響への意識を喚起するため、世界の指導者に被爆地訪問を促す内容を盛り込んだ核兵器廃絶決議案を166カ国の賛成で採択した。昨年は賛成した米国や英国、フランスを含む計16カ国が棄権に回り、中国ロシア北朝鮮の計3カ国は反対した。 1994年以来続く日主導の決議で、採択は22年連続。被爆70周年の今年は「hibakusha(被爆者)」という言葉を盛り込み、「核兵器使用の被害都市の訪問」や「被爆者の証言」を聴くよう指導者や若者らに呼びかけた。 決議案が核の非人道性を強調したことで、米英仏の棄権につながったとみられるが、日は核兵器の廃絶時期を示さない配慮もしていた。米英仏が今回から棄権に回り、「核保有国と非核保有国の橋渡し役」を自任してきた日は戦略の見直しを迫られている。 決議案は11月の総会第1委員会(軍縮)の採択を経て

    核廃絶決議を国連採択 日本主導、米・英・仏などは棄権:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/08
  • イラク、トルコ軍の撤退要求 IS拠点モスル近郊に派遣:朝日新聞デジタル

    トルコ政府は、過激派組織「イスラム国」(IS)の拠点、イラク北部モスルの近郊に、戦車などを装備した部隊を5日までに派遣した。ISと戦うイラクのクルド地域政府の部隊を訓練する目的という。だが、イラク政府から「主権侵害」として即時撤退を要求され、トルコのダウトオール首相は6日、「(新たな)増兵はしない」とする書簡をイラク側に送った。 アナトリア通信などが報じた。ロイター通信によると、イラク側は派遣された部隊の規模が、訓練目的にしては大きすぎることを懸念しているという。 トルコのメディアによると、トルコ政府はモスル北東約30キロのバシカに、戦車20~25両を擁する150人規模の部隊を派遣。クルド地域政府の治安部隊「ペシュメルガ」を訓練するため、数年前から派遣してきた部隊の交代としている。 トルコは、国内のクルド系非合… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    イラク、トルコ軍の撤退要求 IS拠点モスル近郊に派遣:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/07
  • NYタイムズ、95年ぶり1面社説 銃蔓延「国家の恥」:朝日新聞デジタル

    米カリフォルニア州で14人が殺害された銃乱射事件を受けて、ニューヨーク・タイムズ紙は5日付の1面に、銃規制の必要性を強く訴える社説を掲載した。銃の蔓延(まんえん)を「国家の恥」だとし、国民と政治家に議論を促す内容で、1面に社説を掲載するのは95年ぶりだという。 「銃の蔓延」と題した社説では、「人間を素早く効率的に殺すように作られた武器を、市民が合法的に購入できるというのは、国家の恥であり非道徳的だ」と主張。銃の所持は国民の権利だという考えが根強い米国だが、「どんな権利も妥当な規制を無制限に免れることはできない」としている。 銃規制に及び腰な政治家らにも苦言を呈し、「兵器産業のカネと政治力を、国民を守ることより優先させている政治指導者」にもっと注意と怒りを向けるべきだと訴えている。 同紙発行人のアーサー・サルツバーガー・ジュニア氏は「銃が惨事をもたらしているという事実を受け入れられない国への

    NYタイムズ、95年ぶり1面社説 銃蔓延「国家の恥」:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/06
    アメリカからは秀吉が出なかったからねぇ…
  • 信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル

    信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト」が、導入されてから11月末までの1年3カ月で、7都府県の12カ所から15都府県の49カ所に増えた。警察庁が3日、発表した。来春には19都府県の58カ所になる予定。死亡事故などの重大事故はなかったが、各地で導入直後に運転者のルール違反が散見されたという。 ラウンドアバウトは昨年9月の改正道路交通法の施行で「環状交差点」と名付けられ、専用の標識ができたほか、時計回り▽環状道優先▽環状道への進入時は徐行▽出る時は方向指示器で合図――といったルールが定まった。 出合い頭の事故が起きにくく、速度が出せないため重大事故が減るとされている。調べた結果、重大事故はなかったが、進入しようとした車が環状道を走っていた車やバイクにぶつかったり、横断歩道の歩行者が環状道を出ようとした車にはねられたりした軽傷事故が昨年9月~今年10月に計5件あった。 一方で、環状道を出る時

    信号機ない環状交差点、各地でルール違反 導入から1年:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/04
    なんとなくシムシティ2013が鍵なような気がする
  • 掃除サービスでトラブル相次ぐ 仕上がりや料金に不満:朝日新聞デジタル

    台所やエアコンなど家の掃除を業者が請け負うサービスで、利用者からのトラブル相談が相次いでいると国民生活センターが3日、発表した。年末の大掃除シーズンを前に「業者に頼む時は複数の会社を比べ、作業内容や料金、補償、解約方法を確認してほしい」と注意を喚起している。 センターによると、高齢者や単身の世帯が増え、女性の社会進出も進んでいることから掃除サービスの利用者が増えており、相談件数も増加傾向にある。2014年度に全国の消費生活センターなどに寄せられた相談は919件あり、数百社がトラブルの相手に挙げられた。 サービス内容に対する不満や、料金やキャンセル料に関する相談が目立つという。「ワックスの塗り替えを依頼したら変色した」「見積もりでは2人で1時間半の作業だったはずが、1人1時間の作業で見積もり通りの金額を請求された」「エアコンの室外機を見て『ガス漏れかもしれない』と掃除せずに帰ったのに、キャン

    掃除サービスでトラブル相次ぐ 仕上がりや料金に不満:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/04
  • 人民元、来秋から「主要通貨」入り IMFが採用決定:朝日新聞デジタル

    国際通貨基金(IMF)は11月30日の理事会で、加盟国にお金を融通するための「特別引き出し権(SDR)」と呼ばれる準備通貨を構成する通貨に、来年10月から中国の人民元を加えることを正式に決めた。ドル、ユーロ、ポンド、円と並ぶ「主要通貨」の仲間入りをすることになり、中国経済の存在感の高まりを示した形だ。 IMFの加盟国は、出資額に応じて仮想の通貨であるSDRを割り当てられている。経済危機に直面してお金が必要になった国は、そのSDRと引き換えに、他の加盟国からドルやユーロなどの構成通貨を融通してもらえる。今年は構成通貨の5年に1度の見直しの年に当たり、中国が人民元の採用を強く求めていた。 SDRの価値を計算する際の構成比については、ドル41・73%、ユーロ30・93%、人民元10・92%、円8・33%、ポンド8・09%とした。前回の見直し後の比率は、ドル41・9%、ユーロ37・4%、ポンド11

    人民元、来秋から「主要通貨」入り IMFが採用決定:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/12/01
  • ロータリーの復活、ファンは信じる アクセル無二の感覚:朝日新聞デジタル

    世界で初めて、マツダが量産に成功したロータリーエンジン(RE)が、再び注目されている。搭載したコンセプトカー(試作車)が今年の東京モーターショーで展示された。根強いファンは多いが、経営難だった3年前に市販車の生産を終えていた。日のものづくりの象徴の一つとして、「復活」に期待が高まる。 「(RE復活は)私がやり残している大きなピースの一つ。会社を辞める前に実現したい。そして引退後、これに乗りたい」 モーターショー会場の東京ビッグサイト(東京都江東区)で10月下旬、マツダの藤原清志・常務執行役員(55)はこう訴えかけた。後ろには小さくてもパワフルなREを載せた「RX―VISION(ビジョン)」の流麗な車体が照らし出される。 前橋市の自営業、星野仙治さん(54)は目を細めた。アクセルを踏めばモーターのように一気に回転数が上がる感覚に魅了された。初の量産車「コスモスポーツ」のオーナーズクラブ会長

    ロータリーの復活、ファンは信じる アクセル無二の感覚:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/29
  • 羽生、「絶対王者」の自信 ノーミス貫き未到の高みへ:朝日新聞デジタル

    和太鼓の音が鳴りやむ。羽生は天を見上げ、拳を突き上げた。前人未到のフリー200点、合計300点超え。合計で27・13点も更新した。「やってやるとは思っていた。『絶対王者だぞ』という自信を言い聞かせながらやっていた」 フリーもほぼ完璧だった。冒頭で跳んだ2種類の4回転は、ともに出来栄え(GOE)で2・5点以上の加点がつく軽やかなジャンプ。これまで成功していなかった演技後半の4回転―2回転の2連続ジャンプも、2目を3回転に難度を上げて決めた。 着氷がきれいだから無駄な力の消費もなく、スタミナ不足が目立った演技後半でもスピードが落ちなかった。苦手の最後の3回転ルッツを成功させると、ガッツポーズを見せた。ブライアン・オーサーコーチによると、チームメートで昨季の世界王者のハビエル・フェルナンデスからジャンプの助言があったという。 シニアに上がって6季目。実は… この記事は有料会員記事です。有料会員

    羽生、「絶対王者」の自信 ノーミス貫き未到の高みへ:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/29
    つーか将棋のほうスケートよりなじむ見出しなので
  • 法人税率、29%台に引き下げへ 一部赤字企業には増税:朝日新聞デジタル

    政府は、企業のもうけにかかる国と地方をあわせた法人実効税率について、現在の32・11%を、2016年度に29・97%までは引き下げる見通しとなった。企業の規模などに応じた「外形標準課税」を強化し、20%台にする時期を当初の想定より1年早める。企業の国際競争力強化につなげるねらいがあるが、一部の赤字企業は増税につながる。 法人減税は安倍政権の経済政策「アベノミクス」の柱の一つ。政権が発足した12年度(37・00%)から4年で、7%幅を超える減税を進めることになる。 大企業が支払う法人事業税に占める外形標準課税の割合はいまは8分の3だが、これを16年度に8分の5まで拡大することなどで、新たに財源を捻出する。黒字企業の負担は減るが、赤字企業にとっては負担増になるため、経済界の一部には慎重論がある。 政府は昨年末の段階で、16年… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま

    法人税率、29%台に引き下げへ 一部赤字企業には増税:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/28
  • 梅毒患者が2千人超え 99年以降初、若い女性に増加:朝日新聞デジタル

    今年の梅毒患者の数が、感染症法で届け出が義務づけられた1999年以降で初めて2千人を超えたことが、国立感染症研究所のまとめでわかった。10月28日時点で2037人。特に若い女性で増えているという。妊娠中に感染すると死産や胎児に障害が起きる可能性があり、厚生労働省は注意を呼びかけている。 梅毒は、主に性的接触で病原体の細菌が感染し、陰部などにしこりや潰瘍(かいよう)ができる。抗菌薬で治療できるが、放置すると全身に発疹ができ、重症化し死亡することもあるという。 年間患者数は67年の約1万1千人をピークに減少。2001~05年は500人台で推移していたが、最近は13年1228人、14年1671人と増加傾向にある。今年は男性が1463人、女性が574人。女性は10年の124人の約5倍になり、男性より増え方が著しかった。今年の女性患者の76%は15~35歳だった。 厚労省は「リスクの高い不特定多数と

    梅毒患者が2千人超え 99年以降初、若い女性に増加:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/28
  • 中国人参加者、ビザ発給されず 歴史問題シンポ:朝日新聞デジタル

    歴史問題をテーマにしたシンポジウムに参加するため訪日を予定していた中国人12人について、日政府が入国査証(ビザ)を発給しなかったことが26日、わかった。外務省は理由を明らかにしておらず、主催者側は「自由な議論を封じるもので、理解できない」と話している。 シンポは「戦争法の廃止を求め 侵略と植民地支配の歴史を直視し アジアに平和をつくる集い」(アジアと日の連帯実行委員会主催)。27~29日、東京都内の3会場で開かれ、日側の研究者らの報告や講演を受けて、韓国中国戦争被害者らが発言する予定だった。 主催者によると、中国からの招待者は、旧日軍の731部隊による細菌戦の被害者遺族ら12人。26日に来日し、12月1日に帰国予定だった。身元保証人の一瀬敬一郎弁護士が国会議員の秘書を通じて外務省に連絡を取ったところ、25日夕に発給されないことがわかったという。一瀬弁護士は「遺族らはこれまで何度

    中国人参加者、ビザ発給されず 歴史問題シンポ:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/27
  • 蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル

    政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。 安倍晋三首相が26日に財界幹部を集めて官邸で開く「官民対話」で、省エネ対策の一環として表明する。今月末にパリで始まる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日の温室効果ガス削減への取り組みを具体化する狙いもあるとみられる。 政府はLEDと蛍光灯それぞれについて、品目ごとに省エネ性能が最も優れた製品の基準を満たさないと製造や輸入をできなくする「トップランナー制度」で規制してきた。来夏をめどにつくる省エネ行動計画に、照明についての品目を一つにまとめることを盛り込む。LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通しだ。来年度にも省

    蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/26
    省エネだけで証明がセンタ買うできればいいけどね、そればっかりじゃねーだろ
  • 「お疲れ様」って失礼ですか? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    (ことばの広場+) 11月11日付朝刊の「ことばの広場」で、「ご苦労様とお疲れ様」の使い分けを取り上げたところ、読者の皆さんからさらに様々なご意見をいただきました。筆者は以前、ビジネスマナーのに「上司にはご苦労様ではなく、お疲れ様を使うのが正解」とあったのを、ずっと信じて使ってきました。ですから、タレントのタモリさんがテレビ番組で「お疲れ様も目上には失礼」と言っているのを見て、とてもびっくりしました。筆者と同じように驚いた方もいらっしゃれば、タモリさんと同意見という方もいました。ほかにも「『ございます』をつければどちらに使っても大丈夫なのでは」という意見もありました。もう少し歴史などを掘り下げてみたいと思います。 ■消えた「大儀」と「苦労」の台頭 お殿様が平身低頭する家臣に向かって「うむ、ご苦労であった」……。時代劇でよく見るシーンな気もしますが、江戸時代には「大儀」の方が一般的で「大儀

    「お疲れ様」って失礼ですか? - ことばマガジン:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/25
    選管に投票を労われる事自体がどうなのよという。言葉遣いの問題じゃないと思うんだがなぁ
  • エジプトのホテル襲撃、裁判官ら7人死亡 IS声明:朝日新聞デジタル

    エジプト・シナイ半島北部アリーシュで24日、武装勢力がホテルを襲撃した。自爆攻撃や治安部隊との交戦があり、ロイター通信によると裁判官2人と警察官4人、民間人1人の計7人が死亡、12人が負傷した。エジプト軍によると襲撃犯3人が死亡した。過激派組織「イスラム国」(IS)傘下の武装組織「ISシナイ州」が「背教者のエジプト軍がイスラム教徒の女性を投獄したことへの報復」などとする犯行声明を出した。 エジプトでは23日まで代表議会(国会)選挙があり、ホテルには、投票を監督する裁判官が多数宿泊していた。ロイター通信によると、1人がホテルに突入してレストランで自爆し、さらに自動車爆弾も爆発。さらに別の男が客室に入り、裁判官を射殺した。その後、治安部隊と銃撃戦になったという。 ISシナイ州は、シナイ半島でのロシア旅客機墜落で犯行声明を出している。(カイロ=翁長忠雄)

    エジプトのホテル襲撃、裁判官ら7人死亡 IS声明:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/25
  • バングラデシュで邦人女性死亡 殺害の可能性:朝日新聞デジタル

    バングラデシュからの報道によると、首都ダッカで24日までに60歳代の邦人女性の遺体が見つかり、殺害された可能性があるとみて警察当局が捜査を始めた。 AFP通信などによると、女性はダッカ在住の「ミヤタ・ヒロエ」さんで、先月下旬から連絡が取れなくなっていたという。墓地に違う名前で埋葬されていたといい、警察は男ら5人を拘束。5人は捜査に対して「女性は病死した。ビザが切れていたため、問題を防ぐために偽名で埋葬した」などと主張しているという。 現地の日大使館は「報道があることは把握しており、警察当局などと連絡を取っている」としている。バングラデシュでは10月、邦人男性が殺害され、過激派組織「イスラム国」(IS)を名乗る犯行声明が出ている。(ニューデリー=貫洞欣寛)

    バングラデシュで邦人女性死亡 殺害の可能性:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/25
    イスラム圏ではあるが…さて…
  • 保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は保育士不足の解消策として、退職した保育士の再就職を促す貸付金制度を設けたり、保育士の負担を軽減するためICT(情報通信技術)を活用したりする方針を固めた。安倍政権が26日にまとめる「1億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策に盛り込まれ、今年度の補正予算で実施される見通しだ。 保育士不足は特に都市部が深刻で、東京の9月の有効求人倍率は5・44倍。新規開園の遅れや、定員分の園児を受け入れられない原因となっている。 一方、保育士資格があるのに保育所で働いていない「潜在保育士」は全国に70万人以上いるとされる。この潜在保育士が保育現場に戻るように、一定期間保育施設で働けば返済を免除する貸付制度を新設する。 また、保育計画や指導方針の作成、日誌や記録の記入などの事務作業が保育士の負担になっている。勤務時間外に作業せざるを得ない場合もあるため、事務作業の軽減のため書類作成などのICT化を進め

    保育士さん復職して! 厚労省が緊急対策、支援強化へ:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/23
  • 止まらぬ欧州への武器流入 ISの資金源絶てず:朝日新聞デジタル

    13日のパリ同時多発テロは、過激派組織「イスラム国」(IS)に連なるグループが大量の武器弾薬を備え、人手と時間をかけて実行した犯行だった。その武器や資金の調達先はまだ明らかになっていないが、同種のテロを防ぐために武器の流通や資金源を断つのは難しい。 実行犯らは今回、カラシニコフ銃や手投げ弾など、紛争地で出回る武器を使った。欧州各国は銃の所持規制は厳しい。だが、1990年代に紛争が続いたバルカン半島や、2011年に広がった「アラブの春」の後に無政府状態に陥っているリビアなどから武器の密輸が増えている。 独南部バイエルン州の高速道路で11月上旬、乗用車からカラシニコフ銃8丁や拳銃3丁、手投げ弾2発、TNT火薬200グラムが見つかり、運転していた男(51)が逮捕された。 男はバルカン半島の小国モンテネグロ出身のキリスト教徒で、イスラム過激派ではない犯罪組織との関係を持つ末端の運び屋とみられる。警

    止まらぬ欧州への武器流入 ISの資金源絶てず:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/22
    豊臣秀吉の刀狩りは偉大だなあとつくづく思う。まあポジション政策ではあるんだろうがそれでも国益としても大きかったと
  • 金泳三・韓国元大統領が死去 軍事色を排除、民主化推進:朝日新聞デジタル

    軍事独裁下の韓国で民主化運動を率い、1992年に大統領に当選して「文民政権」を誕生させた金泳三(キムヨンサム)さんが22日午前0時22分、ソウル大病院で死去した。87歳だった。同病院によると、19日昼に入院。21日午後に容体が急変し、敗血症と急性腎不全を併発して亡くなった。韓国政府は22日から26日を「国家葬」とし、26日にソウルで告別式を開くと決めた。 故金大中(キムデジュン)氏(元大統領)らとともに野党指導者として民主化の進展に貢献した一方、かつての「政敵」とも手を組んで与党側に転じ、政権をつかんだ。 1927年、韓国南部の巨済島生まれ。ソウル大卒業後、首相秘書官などを経て、54年、史上最年少の26歳で国会議員に当選。61年の朴正熙(パクチョンヒ)少将(当時、後に大統領)による軍事クーデター後、金大中氏らとともに民主化運動の先頭に立った。 74年に野党新民党総裁に就任。79年の朴大統領

    金泳三・韓国元大統領が死去 軍事色を排除、民主化推進:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/22
  • 赤ボールペンで斜線の遺言書は「無効」 最高裁が判断:朝日新聞デジタル

    故人が赤いボールペンで全面に斜線を引いた遺言書は有効かが争われた訴訟で、最高裁第二小法廷(千葉勝美裁判長)は20日、故人の意思を重く見て無効とする判決を言い渡した。有効とした一、二審の判決を覆した。 判決によると、広島市で開業医をしていた男性は1986年6月22日付で、自筆で署名押印した遺言書を作成。自宅兼病院の土地建物や預金など、大半の資産を息子に相続させると書き、封書に入れて金庫に保管していた。 2002年5月に男性が死亡した後に封書が見つかり、「開封しないで知り合いの弁護士に相談するか家裁に提出して公文書としてもらうこと」と付箋(ふせん)が貼ってあった。だが、封は一度開いた後にのり付けされていたうえ、中に入っていた遺言書には赤いボールペンで文書全体に左上から右下にかけて斜線が引かれていた。このため、娘が息子を相手取り、遺言書は無効だとする訴訟を起こした。 民法では、自筆による遺言を取

    赤ボールペンで斜線の遺言書は「無効」 最高裁が判断:朝日新聞デジタル
    imo758
    imo758 2015/11/21
    そりゃ遺志として汲むには無理ありすぎるわなぁ