タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (22)

  • 議論の前提をつくったからこそ橋下市長は議論に強い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    橋下大阪市長は何故議論が強いのか。と同時に、何故相手が弱く見えるのか。 一言で説明すればこれ。 反論者に対案が必要になっているから 橋下市長のプランに反対するのであれば、対案を用意しなくてはならない。 橋下市長の改革案が嫌なら、もっと良い改革案を提示しなくてはならない。 そのために反論が難しい。議論に臨むものに、ある意味で橋下市長以上の準備を必要にさせる。橋下市長が議論に強いのは、対案を用意するという相手の準備が足りないためで、相手が準備不足な分、強く見える。 来は対案を出す必要がない しかしながら、当はあるものに反対する場合、反対者は来対案を用意する必要はないんです。 (過去記事)「対案を出せ」は質問返し - (旧姓)タケルンバ卿日記 以前に書きましたけど、「対案を出せ」は質問返しの技で、それに応じる必要は必ずしもなくて、現状を批判するだけでも通用する。対案が必要なケースが議論の場

    議論の前提をつくったからこそ橋下市長は議論に強い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2012/01/30
    逃げた府政には後釜を据えて背後を固め…か
  • 食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    べログの話題をにやにやしつつ眺めていたタケルンバです。こんにちは。 「やらせ」とか「ステマ」とか姦しいわけですが、要するに問題はシンプルで。 評価点を操作するのはアリか? 私企業が運営する飲店の評価サイトがある。その評価点を一定の意図のもと、左右しようとしている人間がいて、それを商売にしている。果たしてそれはアリか?と。 個人的にはどうでもいい話なんですよね。だって私企業がやっている評価サイトの話なので。公が運営しているものならともかく、私企業なので。株式会社カカクコムが運営しているサイトの話なので、カカクコムの勝手。話としては「ミシュランの星の付け方はどうなのよ」と一緒。文句はミシュランやカカクコムにどうぞ。 問題は「Web2.0」やらなんちゃらで、こういう口コミサイトの評価点が、ある種、神聖なものになっていること。大衆の善意は正しい。投稿が数集まることで、より実体にあった評価になる

    食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2012/01/15
  • 生食にみる愚行権 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    厚労省がアップをはじめたようで。 生肉を取り扱う施設に対する緊急監視の実施について |報道発表資料|厚生労働省 要するに「肉の生はやめろ」ということであります。危ないから。 で、今回の話はこの「危ない」と「やめろ」という関係性についてです。果たして肉の生は、国に「やるな」と言われるべき筋合いなのか否か。とそれに関わる国の規制を、どこまで認めるかということであります。 俺は自由主義者なので、基的な立場としては「余計なお世話」です。危ないかどうかは自分で判断するし、いたいものは勝手にわせてくれ。いたいものを「うな」と言われる筋合いはねえよと。そういう考え方をしております。 もちろんその前提として、生にリスクがあることは十分承知しております。 (過去記事)あらゆる生にはリスクがある - (旧姓)タケルンバ卿日記 こういう記事を書くくらいですし、ある程度、肉の生産現場の

    生食にみる愚行権 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2011/05/06
    子供や生肉リスクについて詳細まで知らない消費者に対しても同じことを言えますか、と。愚行権を認める前提が満たされてない。食中毒率高過ぎのような気も。ただ、愚行権否定風潮に対する懸念は強く同意する。
  • あらゆる生食にはリスクがある - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    なんとも痛ましい話であります。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00045.htm 富山県砺波市の焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」砺波店で発生した集団中毒は、10歳未満の男児が29日、死亡するという最悪の事態となった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00045.htm これまでに中毒とみられる症状が出ている15グループ24人の患者は、21〜23日の3日間に同店で事をした。全員がユッケをべており、ほかに感染の原因となる共通材がないことなどから、県はユッケを中毒の原因と判断した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00045.htm ユッケか。ううむ。 基的にあ

    あらゆる生食にはリスクがある - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2011/05/03
    http://d.hatena.ne.jp/doramao/20110503/1304344754 にて『少ない菌数でも食中毒』『二次感染のリスクも』『自己責任では済まなくなる可能性』とあるので『自己責任の問題として、各個人でどうすべきかを決めること』はどうだろう
  • 日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    感情的になると論理的なものが捨て置かれる傾向があるわけですが、しかしそれにしてもいいリトマス試験紙だな。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101108/plc1011081149009-n1.htm ビデオを公開したことがグッジョブだったかどうかはさておき、法律違反は法律違反で処分する。それが法治国家というものだと思うのだけども。ある犯罪があったときに、「誰が」とか「どういうタイミングで」とか、意図とか、世論とか、誰かの意思とか。そういうので判断せずに、「法律違反の有無」で判断するというのが「法治」だわねえ。争点は「違法性」とか「犯罪要件成立の有無」だろ。 そうでなけばそれは「人治」。法ではなくて、人の判断に委ねるわけだ。「かわいそうだから」とか、「いいことしたから」とか。その「かわいそう」とか「いいこと」の基準は感情であり、個人の主観。

    日本の愛国無罪 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 「朝まで生テレビ」は「ディベート」ではありません - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    で「ディベート」がどうも勘違いされている原因として、次のふたつがあるんじゃないかと思っております。 オウム真理教と上祐史浩氏 議論テクニックとしての狭義の「ディベート」という言葉が注目を浴びた最初のきっかけに、1995年当時、オウム真理教の広報部長として活動していた上祐史浩氏の存在があげられます。 「ああ言えば上祐」という言葉があったくらい、あらゆる批判に対し雄弁に反論する彼の姿がテレビ上などで繰り返し放映されていた。その彼のバックボーンに、学生時代のディベートにおける活動があり、その面が過剰にクローズアップされた結果、上祐氏が雄弁であることをディベートに紐付けられた。 「朝まで生テレビ」と田原総一朗氏 もうひとつが現在も放映されている「朝まで生テレビ」と、その代名詞的存在とも言える田原総一朗氏。 テレビ番組の中で、最もメジャーな討論番組ということもあり、「ディベート=討論・議論」とい

    「朝まで生テレビ」は「ディベート」ではありません - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2010/07/26
  • 人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ある大手外チェーンの方と「最近アルバイトの求人応募が少なくてねー」という話になった。特に日人の応募がないし、せっかく採っても定着しない。 (過去記事)日人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-01 相変わらずこの状況は続いているわけで、ええ。どの店舗も慢性的な人手不足。 となると労働力は海外籍の方頼みになる。ま、致し方ない話ですわな。人がいねーんだから。社員の過重労働も度々問題になっているわけで、社員をこき使うにも限度があるのでね。 ただ、従来は「レジはちょっと」という風潮があった。ファストフード店のようなレジが複数ある店舗の場合、ひとつのレジあたりの現金は少なく入れてある&1万円札は速攻で別金庫へ抜くので、「まあ、たいしたことねえし、いいか」的に任せるケースが多かったのだけども、ファミレス・居酒屋・回転寿司のように、レジがひとつの店舗の場合、閉店間際になると、1

    人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2010/04/30
    信用のコストダウンが起きた、ということだと思うけど。100万円の現生を任せられる信用は日本人でないとなかったが、それが新たなレジ+外人の組み合わせでも達成できるようになったと。
  • 国母に群がるタダ乗りな人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    国母の件について。 この話ってつまるところ、「公の場にはどんな服装が好ましいか?」という個人の価値観に集約されるのよね。で、個人の価値観故に人それぞれバラバラであり、それぞれが正しさを主張する。それぞれに正しいとすべき理由があり、その理由が正しければ、服装に対する結論=国母の服装アリナシも自動的に正しい。 でまた「正しい」と書いたけども、こんなのは個人の勝手なのよね。それぞれがどう感じているかというだけで。だからこそ価値観なわけだけど。この話の正しさは当人にとってのみ正しく、他人に対しては正しいとは限らない。他人の意見が正しいと感じる場合は、単に自分の価値観と同じであるか、似ているか、あるいはそういう思い込み・勘違い・とりあえずそういうことにしておけのどれか。 ま、要するに非科学の領域の話なわけね。反証可能性がない話。科学的検証ができない。再現可能性もないしね。類似の事例があった場合に同じ

    国母に群がるタダ乗りな人 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2010/02/16
    「好ましいか」の時点でこのエントリーは何か違うと感じた。「どこまで許容出来るか」だと思うけど。好ましくないとは流石に思ってるでしょ本人。服装にギリギリまで煩わされたくないという生き方はだめなのかねえ。
  • 夕食にならないうどんの悩み - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    うどん関係者と話したときに必ず出る悩み。それが単価の安さ。他の麺類、そば・ラーメンパスタなんかと比べると、安価でないと勝負しづらく、値上げしにくいと。関係者一同結構困ってる。「何で他の麺類に比べて安いイメージがあるのか」「値段を上げられないのか」と。 この理由を考えるに、習慣の問題って大きいんだよな。 夕に向くか向かないか このあたりが原因。うどんってお昼にべるイメージで、ご馳走ではない日常。「ムードを盛り上げて、シメはうどんで!」みたいなストーリーにならんよね。あくまで気軽にべられるもの。ハレのべ物ではないというか。「さぬきうどんブーム」の影響もあるだろうし、「はなまるうどん」「丸亀製麺」なんかが作り上げたイメージであるんだろうけど。 そば・ラーメンパスタとかだと夜にべても問題ないイメージがあるし、ご馳走感とか、ハレ感とかもあるし、夕っぽいイメージもある。なんとなーく

    夕食にならないうどんの悩み - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2010/01/14
    業界が団結して一軒とても高級なうどん店を創り支えてブランドイメージをでっちあげるとかした方がいいのかも。広告費も業界から大量にガンガン出す。もちろん目玉メニュー開発や客開拓も必死に助ける。
  • こんにゃくゼリーの見事すぎるオチ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    を規制しましょう。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T01198.htm こんにゃく入りゼリーを1億人が一口分ずつべた場合、死亡事故が発生する頻度(人数)を計算し、その結果、0・16〜0・33人で、(6・8〜7・6人)に比べると低いが、肉など他のべ物よりも2倍以上高い数値であることがわかった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T01198.htm アメも規制しましょう。 http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130387.html 事故頻度が高い順に、いずれも最大で7.6人、アメ2.7人、パン0.25人、肉類0.15人など。こんにゃく入りゼリーは二つの試算から、アメと同程度と

    こんにゃくゼリーの見事すぎるオチ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2010/01/13
    そろそろまた蒟蒻畑かいまくろうかな
  • IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こういう批判って意味がない。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 「五輪選考は目に見えない政治的な動きが歴然とある。昔の自民党総裁選挙みたいなものだね」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009100502000050.html 相手が認めるわけがない上に、反発するに決まっているから。何の利益にもならない。 いや、別に「政治的な動きがないのに、言っちゃダメだ」ってことじゃないの。政治的な動きがあることは自明の理だし、そういう事実認定はどうでもいい。話はそういうことじゃなくて、当人が認めるわけがない批判をしても利益がないよねってことなの。「公明正大」ということになっているものに対して、「実は不正してるよね」って言っても

    IOCを敵にまわしてどうすんの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 理をもって攻める人には、理を持って攻めよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    理をもって中止すると言っている相手には、理をもって中止するなと主張しないとね。 http://news.google.co.jp/news/search?um=1&ned=jp&hl=ja&q=%E5%85%AB%E3%83%84%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0 賛否両論ある話は特に。 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt 民主党の5つの約束 1 ムダづかい 国の総予算207兆円を全面組み替え。 税金のムダづかいと天下りを根絶します。 議員の世襲と企業団体献金は禁止し、衆院定数を80削減します。 http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt http://www.dpj.or.jp/specia

    理をもって攻める人には、理を持って攻めよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2009/09/24
  • 死票って悪いの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「一票の格差」と「死票」の問題は別だと思うんだ。 404 Blog Not Found:民主党が次の参院選までにやっておくべきこと 一票の格差は「票の平等」に反するというルール違反だけど、死票はそれがあるから直ちに問題であるとは言えないわけでね。既に問題である話と、問題かどうかは視点による話は切り分けないとまずい。 (過去記事)極端だからいいこともある - (旧姓)タケルンバ卿日記 2009-08-23 今回の選挙結果を見てもわかるように、小選挙区制度というのは極端な結果が出るんですよ。勝つか負けるか。All or Nothing。他の候補者より1票でも多ければ議席ゲット。その反面、1票でも足りなければ議席が手に入らない。 「猿は木から落ちても猿だが、代議士は選挙に落ちればただの人だ」 大野伴睦はこんな言葉を残してますけど、まさにこれを地でいく制度。 でだ。そのために死票が多い制度なんです

    死票って悪いの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2009/09/02
    あの量ははっきり悪いかと。民主主義にて多数決はやむを得ぬものであって、話し合いによる交渉が政治手段の本命だと考えるゆえに。そこそこの勢力は議員にさせてやらんと、クーデターなど政情不安になりやすいし。
  • 片方に偏ると気持ち悪い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日、自宅で仕事しており、テレビBGMがわりにつけていた。すると、SMAPの草なぎメンバーが復帰ということで、各局の情報番組(笑)が報じていたわけだが、非常に気持ち悪い。 何と言うか、ヨイショが過ぎる。謹慎があけた瞬間から、見事なジャニーズ美談祭り。何で美談になってるんだ、もろもろが。ま、別にいいんだが、極端すぎるだろ、いくらなんでもよー。 どんな話でもバランスというものが必要なわけだ。どっちか片方だとおかしいし、おかしいからこそ気味が悪い。一方的な罵声もアレだし、一方的な賞賛もアレだ。けなす人がいる一方で、ほめる人がいて丁度いい。どっちみち真ん中の意見なんて目立たないわけだから、両極端の意見がある中で、結果的にバランスがとれてましたっていう方が落ち着く。 とはいえ、別に草なぎメンバーには悪意はないし、むしろ「シンゴーシンゴー」とかのネタで楽しませてくれてありがとうくらい言うべきであるし

    片方に偏ると気持ち悪い - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2009/05/30
    『もっと中立的な話はできんのか』同意
  • 恥では死なない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    いい流れなので、俺も書いてみようかな。 http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20090216/1234717496 2009-02-16 「相手を理解しよう」という気持ちも大事だし、想像力も大事。その結果としての失敗も経験として身となるという経験にも同感する。結局、結果が出るから答えがわかるわけで。正解か不正解かわかる。それを今後に生かせば、それは立派な経験値。 失敗なんてせずに、ひたすら成功し続ける。当たりくじを引き続けるのがベストだろうけど、なかなかそういうわけにはいかない。であれば、失敗をすることで、修正できるというのはベターな方法ではないかと。成功して自分の行動があっていたとわかるのも進歩だけど、失敗して自分の行動が間違っていたとわかるのも進歩。 あとだ。この言葉を大事にしたいと思ってる。 恥では死なない 昨年、最も心に残った言葉がこれ。

    恥では死なない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2009/02/17
    恥で死んだり狂ったり殺されたり迫害圧政受けたりした人は古来沢山いるかと。またもっとストリーキング出没してもよさげのような感じだけど。ただ恥を恐れすぎるのも問題という意見には同意。
  • 酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    あたたかい果物が許せないんです。甘いものは甘いもので、しょっぱいものはしょっぱいものでべたいんです。 なので、酢豚のパインが許せません。ドライカレーのレーズンも嫌いです。酢豚も好きです。パインも好きです。でも混ぜてはいけないんです。バラバラにべたいんです。加熱されたパインをべたくないんです。そのままべればおいしいものを、何故温めてわねばならんのか。意味がわかりません。レーズンも同様であります。 特に困るのが「ハワイアン風」ってヤツですな。一体どこのハワイの人が認めたのかはわかりませんが、パインを載せるともれなく「ハワイアン風」。いつからハワイと言えばそれになったのか。 ハムを厚切りステーキにし、その上にパイン。……意味がわかりません。ハムはハム。パインはパインでべればよろしい。ハムは加熱した方がおいしいですが、パインは加熱したらおいしくない。 もっと意味がわからないのは、ハワイ

    酢豚パインが許せない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • Twitterの著作権騒動が起きる日 - タケルンバ卿日記

    うちのブログでも、Twitterの発言にリンクを貼ったり、またはそれをまとめたりすることがあるわけですが、こうなってくると著作権の問題ってどうなるんだろうね。特に二次利用。大昔、それこそtea-cupの掲示板の書き込みなんかでぎゃあぎゃあ話題になったことがある。最近だと2ちゃんねるか。「電車男」なんてその典型だろうな。 電車男 - Wikipedia 今後、Twitterの発言を二次利用する機会が増えるにあたり、問題は増えるかも知れないね。で、そこに判例が追いついてないし、法整備が出来てない。当たり前だけど、ちょっと前にはTwitterなんか存在してなかったわけだし。 でも、例えば「Twitter名言集(迷言集)」みたいなが出て、人気のある発言が収録された場合、こうした問題は出てくる可能性はある。意外とふぁぼったーがその発端になったりして。可能性はなくはないよね。そのうちやんややんやの話

    imo758
    imo758 2008/12/10
  • 議論を成立させない10のルール - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    (元ネタ)2008-10-28 - 絶叫機械+絶望中止 (過去記事)フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-28 セルフ改編してみたら、意外とありがちになってしまった。 他人の発言はさえぎる 話すときは、だらだらと 話すときは、怒ったり泣いたりしながら わからないことがあったら、放っておく 話を聞くときは、話している人以外の目を見る 話を聞くときは、他のことをしながら 途中まで、ぼんやりと話を聞く 議論が台無しになるようなことを言う どのような意見であっても、間違いと決めつける 議論が終わってから、議論の内容について話す

    議論を成立させない10のルール - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2008/10/29
    常々体験している気しかしないのはなぜだろう
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
    imo758
    imo758 2008/10/29
    間違えた
  • 自由主義視点でのこんにゃくゼリー論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    日頃後追いで記事を書くことはあまりしないタイプなんだけど、今回はあまりにも気になる記事があったので書く。例のこんにゃくゼリー関連。 その気になる記事ってこれ。 2008-10-09 オレはね、この記事には異論・反論・オブジェクションがある。 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20081009/1223526296 直接的に反論されたのはこちらだけど、むしろ、この記事の方が同意できるんですよ。理解できる。 というのも、オレは基的に自由主義者で、ほっといてくれ星人なんです。これ、前提。なので、自分は自分でいたいし、放っておいて欲しいわけなんだけど、同時に人のことも放っておきたいわけね。人に構われたくないから、人に構わない。自分の自由に干渉されたくないから、人の自由にも干渉したくないのよ。 なので、オレと違う意見があるってのは、あんまり気にならない。そういうものだと思う

    自由主義視点でのこんにゃくゼリー論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    imo758
    imo758 2008/10/10
    私を支配するのは可能な限り私自身でありたい。