タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

神社に関するimpreza98のブックマーク (2)

  • 【追記あり】「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い

    ぇふわら @efuwara この研究は面白いな!「スサノオノミコトを祀る神社,熊野系神社,八幡系神社の多くが津波被害を免れているアマテラスを祀った神社,稲荷…系神社はその多くが被災している」/東日大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究jstage.jst.go.jp/article/jscejs… 2017-05-12 15:15:15

    【追記あり】「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い
    impreza98
    impreza98 2017/05/14
    過去に水害を免れた神社の祭神がスサノオにすげ替えられた可能性もあるんじゃね
  • わがまま勝手な参拝で神社悲鳴…ご神木に抱きつき、川に投銭 マナー守って初詣を(1/3ページ)

    「神域の木に抱きつくと御利益がある」「ひんやりした感触がパワーを感じる」。神話やパワースポットブームで、全国の神社のご神木などに抱きついたりする参拝者が増えている。インターネットなどで勝手な参拝方法が広まり、ヒールで根が踏まれるケースも。木の生育への影響が懸念され、神社も頭を悩ませる。もうすぐ新年。マナーと思いやりをもっての初詣を-。(佐々木詩) まことしやかに流れる噂 今年の三が日に約42万人が参拝した三重県伊勢市の伊勢神宮。平成25年に行われた20年に1度の式年遷宮を機に「パワーがアップした」と、ネットなどで特に話題となった。「○○前の巨木」などと、木を特定する話もまことしやかに広がり、樹皮が薄くなる杉も見られるようになった。 神宮司庁広報課は「木に触ると落ち着くという方もいらっしゃるので禁止はしませんが、『御利益がある』というのは神宮にもともとあるお話ではないので」と困惑する。

    わがまま勝手な参拝で神社悲鳴…ご神木に抱きつき、川に投銭 マナー守って初詣を(1/3ページ)
    impreza98
    impreza98 2015/12/30
    禁止されている場所でもお構い無しに賽銭投げ込む人って、むしろ神にケンカ売ってるよーな気がする
  • 1