タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

交通に関するimpreza98のブックマーク (9)

  • 路線バスは怖くない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1694398 バーカバーカ。 そこまでバスに乗るのがイヤなら一生タクシーにでも乗ってろ。その金がないなら歩いてろ。 一時のめんどくさい気分だけで人より損する人生をシルバーパスもらえる歳まで送れ。 以上! で終わらせてもいいんだけど、中には大昔の路線バスのイメージのまま何十年もアップデートできてない人や、ともあれまだ路線バスに乗ったことがないという人もいると思うので、バカは放っておいてそういう人のために説明する。 路線バスは別に怖くない。 「乗り降り、運賃支払のシステムが複雑そう」 んなこたーない。 先払いと後払いの2種類しかない(※)。 支払いも、IC乗車券の普及で革命的に簡単になった。 バスに乗るのがなんとなく怖いやつはとにかくひとまずなによりすなわちIC乗車券を手に入れろ。路線バスにまつわる

    路線バスは怖くない
    impreza98
    impreza98 2021/04/10
    バスは白子駅と鈴鹿サーキットの行き来くらいしか使わないが、直通だと皆が一斉に降りるので支払いでまごつくと後ろからのプレッシャーが半端ないっていう(いまだに現金派のやつ意外といる
  • Hey!Say!JUMP、ツアー見送り「苦渋の決断」:朝日新聞デジタル

    アイドルグループ「Hey!Say!JUMP」が所属するジャニーズ事務所は19日、公式サイトで、アリーナ会場でのコンサートを今年は見送ることを発表した。一部ファンによる公共交通機関の利用マナーが改善されなかったことを理由としている。 サイトでは、「この数年メンバーからも直接のお願いをさせて頂いておりましたが、ツアー移動時に一般のお客様に対して多大なご迷惑をお掛けする状況が改善に至らなかったことを踏まえ、デビュー以来継続して参りましたアリーナ会場でのコンサートを年は見送らせて頂きます」と説明。「苦渋の決断であり、全員が強く来年以降の全国ツアー再開を希望しております」とメンバーの思いも紹介した。 同事務所は16日に「公共交通機関利用マナーに関するお願い」を掲載。その中で「ルールを守って応援してくださる多くのファンの皆様とルールを守って頂けない方とのマナーの差は開く一方」と説明した上で、「一般の

    Hey!Say!JUMP、ツアー見送り「苦渋の決断」:朝日新聞デジタル
    impreza98
    impreza98 2019/05/20
    なにがあったのかと思ったら、駅や空港での出待ちや付きまとい、それによる他の乗客への迷惑みたいな話か。他のアイドルでもありそうだけど
  • 「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ

    警察庁が公式サイトで公開している「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を巡り、障害者団体のDPI日会議が抗議の声明を公開しています。団体が問題視しているのは、マニュアルにある「飲酒等して電動車いすを利用することは絶対にやめましょう」という部分。 電動車いすは法律上歩行者と同じ扱いになるため、自動車などのように飲酒をしても飲酒運転とはみなされません。にもかかわらず電動車いすユーザーに飲酒後の利用をやめるよう呼びかける内容に対し、団体側は「障害者への差別」であると強く批判。マニュアルの改善を要求しています。 警察庁公式サイトで公開中のマニュアル マニュアルは2002年に作成されたもの。団体側はなぜこのタイミングで抗議を行ったのでしょうか? また今後の警察側の対応は? DPI日会議と警察庁の双方に取材を行いました。 「15年前のマニュアル、時代にそぐわない」 まずDPI日会議の事務局次

    「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ
    impreza98
    impreza98 2018/11/29
    歩行者だって飲み過ぎればフラフラ歩いたり、車道に倒れ込んだりするヤツも居るからな。誰だろうと外で深酒すんなって話では。
  • 名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル

    奈良県内の名阪国道に「Ω(オメガ)カーブ」と呼ばれる区間がある。上空から見た形がギリシャ文字の「Ω」を思わせ、実際に走ると急な坂やカーブが連続し、事故も多発。なぜこんな道路になったのか。その背景を探った。 奈良県天理市と奈良市を走る福住インターチェンジ(IC)―天理東ICの山中を走る約10キロの区間。ここがΩカーブだ。近畿と東海をつなぐ大動脈のため、大型トラックや乗用車が行き交い、片側2車線の道路は曲がりくねったカーブが連続。記者が事故が多発する下り車線を走行してみると、遠心力で体が左右に大きく振られた。 「この先下り坂 急カーブ注意」。こんな看板を見るたび、「ずっと急カーブなんだけど……」と言いたくなるほど。この区間の高低差は約400メートルで、自動車専用道路の限界とされる6%の急勾配の下り坂がある。途中のサービスエリアで、ベテランのトラック運転手の男性(47)に話を聞くと、「同僚が事故

    名阪国道、魔の「Ωカーブ」なぜ生まれた 急勾配6%も 動画:朝日新聞デジタル
    impreza98
    impreza98 2018/10/21
    名古屋側から来ると、結構な下り坂でもあり速度超過を誘発する、ブレーキが遅れやすい、ここまでの信号のない長時間運転で意識が漫然としている等々
  • 日本最長「路線バス」乗ってみた 6時間40分座りたどり着いた境地

    【09:59発 0キロ 新宮駅】 【13:37発 96キロ 上野地】 【16:37 167キロ 大和八木】 全長167キロ、停留所数はなんと166。奈良交通の「八木新宮特急」は、高速道路を走らない日一長い路線バスだ。近鉄大和八木駅(奈良県橿原市)とJR紀勢線の新宮駅(和歌山県新宮市)を結ぶこの路線。高校生の頃から「いつかは乗りたい」という夢がかない、乗車することに。景色の移ろい、乗客との交流。運賃5250円の価値は……たしかにありました。(朝日新聞徳島総局記者・鈴木智之) バスは、1日3往復。新宮駅発は午前5時53分、7時46分、9時59分の3便。選んだのは9時59分発の終バスだ。あきらめて途中下車しようものなら、次の便は翌日だ。 出発5分前、駅前の停留所で、あこがれのバスは待っていた。青空の下、「大和八木」行きを示す電光掲示板がまぶしい。記念撮影もそこそこに、眺めの良い前方の座席を確保

    日本最長「路線バス」乗ってみた 6時間40分座りたどり着いた境地
    impreza98
    impreza98 2018/03/05
    なんか久しぶりに紀伊半島を迷走しながらドライブしたくなってきた
  • 地下鉄運転中にスマホで停職 LINE「眠気覚まし」:朝日新聞デジタル

    名古屋市交通局は22日、市営地下鉄鶴舞線の男性運転士(41)が運転中に1年以上にわたりスマートフォン(スマホ)を使っていたとして、停職6カ月の懲戒処分とし、発表した。復職後も運転業務にあたらせない方針だ。 運転士は自分のスマホを運転室に持ち込み、無料通話アプリのLINEやオンラインゲームで使用。鶴舞線全区間で携帯電話が使用可能になった直後の昨年4月からで、今年4月以降は乗務の度に使っていた。 7月24日朝に出勤で鶴舞線に乗ろうとした上司が、運転士が不自然に下を向き、列車の進入速度も遅いのを不審に思った。別の職員を伴って改めて客席から運転席をうかがい、スマホの使用を確認した。 運転士は常習的な使用を認め、「眠気覚まし」「家族とのやりとり」などと理由を話しているという。市営地下鉄の乗務員は、出退勤が同じ駅なら携帯電話は駅に置いて車両に持ち込まず、違う駅なら電源を切るよう定められている。

    地下鉄運転中にスマホで停職 LINE「眠気覚まし」:朝日新聞デジタル
    impreza98
    impreza98 2014/08/23
    名古屋市は地下鉄もバスもモラルが低すぎ
  • 東名高速 車立往生40キロに NHKニュース

    東名高速道路の上り線は、14日夜、静岡県裾野市付近で複数の車が雪で立往生した影響で、半日以上たっても、後続の車がおよそ40キロにわたって動けない状態が続いています。 中日高速道路によりますと、14日午後9時ごろ、東名高速道路の静岡県裾野市付近で、複数の車が雪でスリップするなどして、相次いで立往生しました。 この影響で後続の車が動けなくなり、NHKのヘリコプターが15日午前11時前に撮影した映像では、上り線は半日以上たっても、裾野インターチェンジ付近を先頭に、少なくとも静岡市の興津トンネル付近まで、およそ40キロにわたって車の列が続いていました。消防によりますと、心臓に持病がある30代の女性が気分が悪くなるなどして、これまでに合わせて2人を搬送したということですが、いずれも命に別状はないということです。 中日高速道路では、動けなくなった車に料や水、簡易トイレなどの物資を配っています。

    impreza98
    impreza98 2014/02/15
    うわぁ……。
  • 「名古屋走り」8パターン…青になった途端、対向の直進車より先に右折するとかバカじゃないの?

    1 名前:シャルトリュー(新疆ウイグル自治区) :2013/07/02(火) 13:12:45.46 ID:KEEp4G61P ?PLT(12001) ■ナゴヤバシリは違反 県警、取り締まり強化 県内の交通死亡事故が今年も多発している。死者数は六月三十日現在、全国ワーストの百九人(前年同期比四人増)と、二位の静岡県より二十一人も多い。車両台数が全国で最も多く、免許人口も全国四位と事故が多くなる背景はあるが、「ナゴヤバシリ」と呼ばれる地域特有の危険な走行も大きな要因だ。県警は「マナーの問題というより、完全な違反行為」として、取り締まりを強化している。 六月下旬の昼、名古屋市中区の交差点。黄色信号で止まろうとしたタクシーに、後続の黒いセダンがクラクションを鳴らした。「何で止まるんだ」とばかりに、左車線に急ハンドルを切ってタクシーをよけ、交差点を突っ切った。名古屋市内ではしばしば見かける光

    impreza98
    impreza98 2014/02/11
    だからこの手のDQNは都道府県を問わずどこにでも居るんだってば。個人的には名古屋より関西のが怖いわ
  • オービスの半数が故障、放置されている県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県内に設置されている速度違反自動監視装置(オービス)13台のうち約半数が老朽化などによって故障したまま放置されていることが24日、県警への取材で分かった。 新設には多額の費用がかかり、新たな装置が開発されていることなどもあって、修繕のメドは立っていない。このため、オービスによる速度違反の摘発件数が5年間で約400件減っており、対策が急務となっている。 ◆修繕難しく オービスは、走行車両が一定速度を超えると自動的に感知し、違反車両を撮影する装置で、主要幹線道路に設置されている。 県警交通指導課によると、故障しているオービスの具体的な場所や台数は「取り締まりに影響を与えるため」(同課)明らかにしていない。ただ、県内に設置されている13台のうち、約半数は動いていない状態だという。故障の主な原因は老朽化で、落雷で作動しなくなった物もある。 同課によると、県内のオービスのうち最も古い物は30年以

    オービスの半数が故障、放置されている県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    impreza98
    impreza98 2014/01/25
    「あそこのオービスは作動しない」とかって話は聞くけど、ああいうのってダミーなのかと思ってたけど単に壊れてるだけ?
  • 1