ブックマーク / r.gnavi.co.jp (49)

  • カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。お寿司ってメチャクチャおいしいですよね。僕は大体いつだってお寿司をべたい。きっとみんなもそうなんじゃないでしょうか。 ところがお寿司には致命的な弱点があります。 ・いい寿司屋は値段がそこそこする ・カウンターで職人さんの前でべるのって緊張する ・どこ行ったらいいかわからない ……いや、これは寿司の弱点じゃないな。僕の弱点ですね。しかし僕もそろそろ、いいお寿司屋さんのカウンターに慣れておきたい。慣れよう。 そんなわけで都内のおいしいお寿司屋さんのカウンターをめぐっていきます。なお、当にどこに行ったらいいかわからないので、当サイトの記事からお店をチョイスさせてもらっております。 r.gnavi.co.jp この記事を書いているのは料理研究家のりな助さんこと、河瀬璃菜さん。コスパの良いお寿司屋さんばかりが載っていて、どこも美味そうです。 それと、こちらの

    カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった - ぐるなび みんなのごはん
  • 「こんなの寿司じゃない!」そう思っていたのに…カリフォルニアロールに人生を賭けた男 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 この間テレビで「海外で間違って伝わってしまった寿司を、日人の職人が正す」という番組をやっていました。 確かにそこに出てきた「寿司」は日人の僕が思い浮かべる寿司とは違うものでした。例えば、海外で独自に発展した、カリフォルニアロールとか。 それを、日人の寿司職人が正すわけです。ところがそのテレビを観ていて、僕はこう思いました。 「海外の間違った寿司、うまそうだな……」 海外の寿司を日でもべられるところはないものか? 探してみたらわりとあっさり見つかりました。 うらまきの専門店「うらまきや」 ※編集部追記:2019年3月末をもって「うらまきや」は閉店されたそうです。 東京の麻布にある「うらまき」の専門店、うらまき屋。「うらまき」とは、海苔巻きの海苔が内側に巻き込まれているものです。 英語では「inside out rolls」というらしい。なんか英

    「こんなの寿司じゃない!」そう思っていたのに…カリフォルニアロールに人生を賭けた男 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「春巻き」って専門店で食べるとこんなに美味しいのか!「東京はるまき」の揚げ&生春巻き食べ比べが超楽しい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。あるとき、ふとこんなことを思いました。 それは「餃子専門店やシュウマイの専門店はあるのに、春巻きの専門店ってないよな」ということ。似たようなべ物なのにね。 少なくとも僕は見たことはありません。ネットで検索したらあるのかな。そう思って検索してみると……。 あった!(春巻きの妖精を描いてしまいましたが深い意味はありません) あるんだ。春巻き専門店。しかも3店舗も出している。はやってるじゃないですか。僕が知らなかっただけだった。 東京はるまき大島店 ということで、東京の大島駅のすぐ近くにある「東京はるまき 大島店」にやってきました。店は新小岩、亀戸にもお店があるようです。 春巻き専門店ということで、いろいろな春巻きがズラリ。「ひき肉とニラの焼き春巻き」とかおいしそうじゃないですか。 「鶏肉とチーズの春巻き」。これもうまそうだ。 このお店は「揚げ春巻き」と「

    「春巻き」って専門店で食べるとこんなに美味しいのか!「東京はるまき」の揚げ&生春巻き食べ比べが超楽しい - ぐるなび みんなのごはん
  • これで夏を乗り切れる…!自作冷やし中華レシピ&昆布水そうめんで「冷たい麺」生活が捗るぞ - ぐるなび みんなのごはん

    いきなりですけど、暑いですね。何なんですかね、今年の異常な暑さは。 35度は当たり前、ヘタすると40度を超えちゃう外気温。ちゃんとした料理を作る体力もべる気力もないときは、簡単でおいしい冷たい麺料理なんてどうでしょうか、というのが今回の記事です。 好みの生麺を選ぼう 冷たい麺料理といえば冷やし中華ですが、毎日同じ味だとやっぱり飽きます。そこで生麺を単品で買ってきて、超簡単で、バラエティ豊かで、作った感があって、オリジナリティあふれる冷やし中華を作ってみましょう。 ということで、まずは麺選びです。生麺の冷やし中華というとタレ付きの3入りが定番ですが、タレと麺を分けて考えると、一気に味の幅が広がります。 市販されている生麺(中華麺)の種類は意外と多く、2軒のスーパーを回っただけで、これだけの種類が揃いました。 ▲麺を選ぶ段階でもう楽しいんですよ。 冷やし中華専用の生麺というのはあまり売られ

    これで夏を乗り切れる…!自作冷やし中華レシピ&昆布水そうめんで「冷たい麺」生活が捗るぞ - ぐるなび みんなのごはん
  • 「揖保乃糸」を食べ比べしてみたらちょっと美味しすぎた件 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ライターの吉川ばんびです。 夏といえばそうめん。そして、そうめんといえば「揖保乃糸(いぼのいと)」! 昔から多くの人に親しまれている「おいしいそうめん」の代表格的商品です。 そんな揖保乃糸が、最近ネット上で話題になっています。 「揖保乃糸には、いろんな等級がある!」 「揖保乃糸にお茶漬けの素とお湯をぶっかけたら、めちゃくちゃうまい!」 「揖保乃糸最高!」 「揖保乃糸以外考えられない!」などなど。 「インターネットの人、揖保乃糸が好きすぎでは……?」と思ったのですが、実は私、そうめんのブランドには無頓着で、普段はあまり深く考えずにスーパーで適当な商品を買っております。 そこで今回は「なぜ揖保乃糸はおいしいのか!?」を調査するべく、兵庫県たつの市の「揖保乃糸資料館 そうめんの里」にやってきました。 兵庫県南西部に位置するたつの市の属する西播磨地域の伝統産業であり、全国各地で親しま

    「揖保乃糸」を食べ比べしてみたらちょっと美味しすぎた件 - ぐるなび みんなのごはん
  • コロッケ+ビールという幸福…!京都地元民の間でひそかに話題の四条河原町「西冨家コロッケ店」がすごく良かった話 - ぐるなび みんなのごはん

    こちら「西冨家コロッケ店」は、その名の通りコロッケをメインにしたお店。 コロッケと言ってもお肉屋さんに売ってるべ歩き用でも、惣菜屋に売ってる晩ごはんの一品的なものでもない。 コロッケを楽しみにやって来て、コロッケをアテに一杯飲む……つまりコロッケバルだ。 …ご紹介が遅れました。京都とべ物が大好きなゆりりーと申します。京都に住んで8年目です。 四条河原町の大きな交差点を抜けて、すこし歩くと見えてくる。なんだかもう、外見だけでいい予感がしますよね。「NISHITOMIYA」の文字が照らされてて、ガラスの窓が気持ちよく開いている。 中だってほら、かわいい。カウンターにテーブル席がちょこちょこと。そこまで広くはない店内に続々とお客さんが入って、すぐにいっぱいになった。まだ開店したばかりなのに! いちばん右の方が店主の西富さん。もともとは8,9年ほどサラリーマンをされていて、コロッケ作りは趣味

    コロッケ+ビールという幸福…!京都地元民の間でひそかに話題の四条河原町「西冨家コロッケ店」がすごく良かった話 - ぐるなび みんなのごはん
  • 心斎橋・アメリカ村の食べ歩きマップはこれだ!大阪グルメを食べ尽くすオススメ14選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! 昼飲み大好きのアカサカといいます。日は大阪ミナミのアメリカ村にやってきました。 1970年代からアメリカ輸入衣類などを販売する店が増えたことに由来してアメリカ村と呼ばれるこのエリアは、筆者が通ってた(若かりし)頃は、Tシャツ、デニム、古着、音楽の街でした。 さすがにしばらく遠のいていたのですが、どうやら新しいべ歩き店が増えたとか。というわけで昔通ったお店も含め、アメリカ村の美味しいものを日はたっぷりご案内いたします! 【もくじ】 1. 初めてたこ焼きにマヨをかけたのはここ!アメ村といえば「甲賀流」 2. 串カツじゃなくて串パンケーキ「大阪カワイイPANBO」 3. 暑い夏には欠かせない「元祖アイスドッグ」 4. オリジナルならここ!「たこ焼・たこせん だいげん」 5. 屋台のカステラがおしゃれなスイーツに「IKKI KASUTEIRA」 6. 不思議な形だけど実は合理的

    心斎橋・アメリカ村の食べ歩きマップはこれだ!大阪グルメを食べ尽くすオススメ14選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2018/07/25
    11月に大阪行くときに周る
  • 手抜きでもこんなに美味しい!料理がラクになる「三種の神器」をフル活用した楽勝簡単レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    初めまして!「力尽きたときのための簡単レシピ」の中の人、犬飼つなです。 いきなりですが、疲れたときの事って、どうしていますか? ささっと外で済ませる方も多いかと思います。しかし、外があまりにも続くとお財布的にキツくなりますし、精神的ななにかが擦り減ってくることもあると思います。 かといって、がんばって料理するのは大変だし面倒ですよね……。 そこで、「疲れたときでも簡単に作れるようなレシピ」を、料理をラクにするちょっとしたコツやキッチン用品の活用方法などと共にご紹介していきたいと思います。 「疲れたときこそあったかい手作りごはんがべたい…」「疲れてるけどごはんを作らなきゃならない相手がいる…」、そんな時にお役立てください。 今回は、「家にあるけどイマイチ活用しきれていなさそうなキッチン用品」の中から、特に手軽なものを選抜しました。その便利さたるや、「三種の神器」と呼ぶにふさわしいレベ

    手抜きでもこんなに美味しい!料理がラクになる「三種の神器」をフル活用した楽勝簡単レシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 蒲田「うえ山」の鶏の素揚げが無言になるほどうまい…!何を食べてもハズレのない名店 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 先日ぼーっとSNSを眺めていると、グルメな友人がめちゃくちゃおいしそうな鶏の唐揚げの写真をアップしていました。 写真から香りが漂ってくるかのようなツヤツヤの唐揚げ……深夜に見てしまったこともあり頭の中が唐揚げ一色になってしまった! すぐ友人にお店の名前を聞き、さっそく行ってみた次第でございます。ここがもう最高っていう話ですよ。 蒲田駅から徒歩5分。「鳥からあげ うえ山」。基的におかみさんと娘さんの2人で営業しています。 かわいい鳥のイラストは娘さんの作品です。 うえ山は最近移転したのですが、移転する前はもう少し小さいお店でした。今はモダンなビルの1階となり、雰囲気もがらりと変わってキャパもちょっと増えました。 メニューはこれがすべて。少ないけど迷わなくていい。鶏は全部頼めばいいし!(しかしこの日は首がもう品切れでした、ざんねん……) そうそう、この店はコダ

    蒲田「うえ山」の鶏の素揚げが無言になるほどうまい…!何を食べてもハズレのない名店 - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2018/07/24
    これだけの為に蒲田行ける
  • 食通の文豪をも魅了した老舗の味に驚嘆!「嘉賓」のカキソース和えソバはもはや具なんていらない究極の麺料理だ - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんは、この写真を見た瞬間、「具は?」「つけ麺の麺だけ?」と思うことでしょう。 実はこの麺、これが完成形です。具がないのです。 厳密に言うと、ネギとショウガのみじん切りが申し訳程度に入っています。 それなのにこの麺、「べたらまたべたくなる。少しべないと中毒症状が起きる」という人が続出する、とんでもない依存性をもつ麺なのです。 開高健や中尾彬など多くの文化人・著名人も魅了されてきました。 この麺を提供しているお店の名は「嘉賓」。四ツ谷、御茶ノ水、渋谷などにあります。 こちらの四ツ谷が店です。 主人の中野翔さんは日に帰化された広東出身の方で、中野さんの母親が1976年にこの店を始めたそう。当時から「広東で朝や夜べていた家庭の味をぜひ日人にも」と提供したのが、この麺「カキソース和えソバ」なんです。 40年間ファンに愛され続ける「カキソース和えソバ」 その名の通り細麺にオイ

    食通の文豪をも魅了した老舗の味に驚嘆!「嘉賓」のカキソース和えソバはもはや具なんていらない究極の麺料理だ - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2018/07/23
    絶対行く
  • そうめんライフに革命が起きるぞ…!5分あれば作れる簡単うまい「そうめんのつけダレ」まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 毎日うだるような暑さが続きますね。こんな暑い日には、やっぱり「そうめん」! 暑くて欲がなくてもチュルンとした感でべやすいですし、何より茹で時間が短くて調理も楽!夏にはありがたい存在ですよね。 しかし、いつもめんつゆで飽きてきたな……という方も少なくないのではないでしょうか? というわけで、今回はいつもと違ったそうめんのつけダレを紹介します!どれも超簡単であっという間に完成しちゃいますよ。マンネリぎみのそうめんライフにお役立てください! めんつゆ+トマト+大葉+ごま油の「あっさりトマトつけダレ」 材料(1人分) トマト・・・1/2個 大葉・・・2~3枚 めんつゆ(2倍希釈)・・・大さじ2 水・・・大さじ4 ごま油・・・適量 作り方 トマトは粗みじん切りにする。大葉は千切りにする。 全ての材料を混ぜ合わせる。 さっぱりとしたトマトの酸味に大葉の爽や

    そうめんライフに革命が起きるぞ…!5分あれば作れる簡単うまい「そうめんのつけダレ」まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【レシピ】夏も「籠城メシ」が超優秀…!夏野菜たっぷりのラタトゥイユで引きこもろう - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 暑い日が続いていますね……。こんな気温の中、毎日買い物へ行ってキッチンに立って料理するって、正直大変じゃないですか? できれば家から一歩も出たくない、でも栄養バランスはしっかり考えたい……という人のための「籠城メシ」第3弾を紹介します! 今回は夏野菜をたっぷり使った「ラタトゥイユ」。一度たくさん作っておけば、どんどん違う料理に進化させて楽しめますよ。 基のラタトゥイユ 材料(作りやすい量) ナス・・・2 ズッキーニ・・・1 赤・黄パプリカ・・各1個 玉ねぎ・・・1個 厚切りベーコン・・・100g にんにく・・・2かけ コンソメキューブ・・・1個 トマト缶・・・1缶 塩・・・ひとつまみ コショウ・・・少々 オリーブオイル・・・適量 ローリエ・・・1枚 作り方 1. ナス、ズッキーニは1cm幅に切る。赤、黄パプリカ、厚切りベーコンは2cm角に切る。

    【レシピ】夏も「籠城メシ」が超優秀…!夏野菜たっぷりのラタトゥイユで引きこもろう - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2018/07/13
    絶対やる
  • 京都の牛肉文化はやっぱりスゴい…!百万遍「めきめきのビフテキ」の1枚タンステーキに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 いきなりですが、京都は牛肉消費量(2016年度)が全国1位ってご存知ですか? 京都というと、和・あっさり・はんなりといったイメージがよく挙げられます。脂は少なく、薄味のものばかりと思っている方も多いのではないでしょうか?「京都人は牛肉好き」というのは意外ですよね。 神戸や近江、松阪など産地を擁することもあって、関西ではもともと、肉といえば牛肉を指すのです。有名なのは「肉じゃが」に使う肉ですよね。関西では牛肉、関東では豚肉を使うことが多いということです。 なので、牛肉の消費量が他地方より多いというのは納得。その証拠に、2016年度調査では京都に続いて奈良、和歌山、大阪と関西圏が続きます。 産地が近かったことに加えて、京都人には新しもの好きが多く、牛肉が普及していったのではという説もあります。 いまでも京

    京都の牛肉文化はやっぱりスゴい…!百万遍「めきめきのビフテキ」の1枚タンステーキに衝撃を受けた - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2018/07/13
    今年また大阪行くときに寄ろう。
  • 【東京別視点ガイド ぐるなび支店】21時以降は爆発タイム? 阿佐ヶ谷の仮装カラオケパブ「プレステージ」が熱い - ぐるなび みんなのごはん

    「巨大な羽を頭につけて、アイメイクをしたおっちゃんが、よなよな商店街を歩きまわってる」 阿佐ヶ谷に住む友人が、都市伝説でも語るように教えてくれた情報だ。 ときには女装で、ときには侍みたいな出で立ちで。とにかくど派手な衣装に身をつつみ、阿佐ヶ谷の町にあらわれるという。 男の名は、タッキー滝口。阿佐ヶ谷でカラオケパブをやっている。 カラオケパブ「プレステージ」の公式サイトを覗いてみると、「タッキー滝口の歌う笑劇場!21時からは爆発タイム!」とある。どのページにも滝口氏の生首アイコンが浮かんでる。 なんだ、この店は。 なんだ、爆発タイムって。 私の足は、自然と阿佐ヶ谷に向かっていた。 阿佐ヶ谷のパールセンター商店街を抜け、すずらん通りの突き当たりに、プレステージはある。爆発タイム真っ只中、22時に到着した。看板が表紙抜けするほど質素だ。 エレベーターで地下におり扉をあけると、リーゼントに学ラン姿

    【東京別視点ガイド ぐるなび支店】21時以降は爆発タイム? 阿佐ヶ谷の仮装カラオケパブ「プレステージ」が熱い - ぐるなび みんなのごはん
  • 「タルタルソース」って実はめちゃ便利なのでは…?ちょい足しアレンジで無限に楽しめそうなレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、私「タルタルソース」が大好きです。 しかし、まだタルタルソースの美味しさと汎用性が世の中に広まり切っていないのでは……?と感じる今日このごろです。 基はマヨネーズや卵、ピクルスなど少ない材料であっという間に作れるのに、どこか特別感のある美味しさ!しかも、入れる材料を少し変えるだけで、いかようにも味わいが変化するのです。もっとタルタルソースについて知ってほしい~~~! ということで、今回はいつものタルタルソースにちょい足し、ちょいアレンジするだけで劇的に美味しくなるレシピを5つ紹介します! まじで何にでも合う……! いぶりがっこの味噌タルタル 材料(1人分) いぶりがっこ・・・30g ゆで玉子・・・1個 マヨネーズ・・・大さじ2 塩コショウ・・・少々 味噌・・・小さじ1/2 玉ねぎ・・・1/4個 作り方 いぶりがっこと玉ねぎはみじん切りに

    「タルタルソース」って実はめちゃ便利なのでは…?ちょい足しアレンジで無限に楽しめそうなレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • そう来たか…!ニッカウヰスキーの中の人は、バーで1杯目に何をオーダーするのか - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。皆様ウイスキーはお好きですか。僕は大好きです。今回はウイスキーの話です。 自分はもともとニッカのウイスキーが大好きです。いつかニッカウヰスキーにみんなのごはんらしい取材はできないか、をずっと考えてました。 そうだ、実際に一般の消費者がお酒を飲むようなバーでお酒を飲みながら「中の人」に話を聞いてみる、っていう取材はどうだろう。中の人は普段どんなお酒を飲んでいるのか、最初の1杯は何を頼むのか、2杯目は…。考え出すと興味が尽きません。さっそく親会社であるアサヒグループホールディングスさんにダメ元でオファーをしたところ… なんと快くOKがでました。しかもブレンダーさんにまで来ていただきました。え?マジで?アサヒビールさん、めっちゃ太っ腹じゃないですか?これがどのくらい凄いことかというと、チケット転売問題を取材しようとチケットぴあに取材を申し込んだらなぜかYAZAWAが

    そう来たか…!ニッカウヰスキーの中の人は、バーで1杯目に何をオーダーするのか - ぐるなび みんなのごはん
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
  • 台湾名物「酸菜白肉鍋」がすっぱいのにめちゃウマ!白菜と豚肉が無限に食べられてしまう危険レシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 すっかり冬らしい気温になってきた今日この頃。この時期にべたくなる料理に一つに「鍋料理」があるのではないでしょうか。しかもその鍋料理に旬の白菜をたっぷり使えたら経済的にも嬉しいですよね! と言うことで、今回はいつもの白菜鍋とは一味違った「酸菜白肉鍋」をご紹介します。 「酸菜白肉鍋」は台湾名物の、酸味のある白菜の漬物を使った鍋です。爽やかな酸味がお肉の脂っこさをさっぱりとしてくれ、とっても美味しいのです! 台湾べた味が忘れられず日でもべたい!と思い、早速作ってみました! 台湾名物「酸菜白肉鍋」 材料(2~3人分) 白菜・・・・1/4玉 豚バラ薄切り肉・・・300g 春雨・・・・50g 乾燥しいたけ(スライス)・・・10g えのき・・・1株 油揚げ・・・2枚 酢・・・大さじ6 A 乾燥しいたけの戻し汁・・600cc A 白菜漬けの汁・・・・100

    台湾名物「酸菜白肉鍋」がすっぱいのにめちゃウマ!白菜と豚肉が無限に食べられてしまう危険レシピ - ぐるなび みんなのごはん
    incidents-tokyo
    incidents-tokyo 2017/12/22
    作りたい
  • 【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして。ライターのモンゴルナイフと申します。 外はすっかり寒くなり、鍋の季節がやってきましたね! 私は鍋が好きで、毎年冬になると、友だちを家に招いて鍋パーティーをしています。自分の家なので自分で鍋奉行をやるのですが、ちゃんと鍋奉行をこなせているのか毎回不安になります。 そこで今回は、私の鍋奉行スキルを確かめるために、「鍋をべる際は、必ず鍋奉行をやる」という人たちを集めて、鍋パーティーをすることにしました! 鍋パーティーを通して、自分の鍋奉行スキルを客観的に評価してもらおうというわけです。 また、「普段鍋を仕切っている人たちが一堂に会すると、どんな空気になるのか」という実験でもあります。はたしてどうなるの……!? 鍋奉行だらけの鍋パーティー、開幕です!!! 参加者紹介 フリーランスの撮影コーディネーター。 べることが大好きで、にかなりこだわりがある。ホームパーティーでみんなに鍋を

    【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん
  • ザックザクの衣の中から肉汁がほとばしる!「メンチカツ丼」専門店、神田「メンチケン」が旨いのなんの【東京別視点ガイド ぐるなび支店】 - ぐるなび みんなのごはん

    ▲「醤油ダレメンチカツ丼」に「温たま」がとろ~り 東京・神田に世にも珍しいメンチカツ丼専門店「メンチケン」がある。 ここがもぅ、うまいのなんの。 「メンチカツ1でお店開くなんて、どうして??」と疑問を抱くかもしれないし、私自身もそうおもっていた。トンカツみたいな主役感がないし、奇をてらってのメンチカツかなと不遜ながらもおもっていたが、1回べて完全に意味が分かった。 いままでべてたメンチカツとはまるで違う。これは主役だ、と。 カウンターだけの店内は昼どきともなれば、近場で働くサラリーマンたちですぐに満席になってしまう。 ランチタイムは11:30~13:30だが、ときおりメンチカツが売り切れて早めに終了なんてこともあるので、並ばず確実にべたいならば、開店直後を狙うのがいいだろう。 ▲ディナーメニューはメンチカツ以外もあるよ 夜は飲み屋さんになるので、各種つまみも用意されてるんだけど、ラ

    ザックザクの衣の中から肉汁がほとばしる!「メンチカツ丼」専門店、神田「メンチケン」が旨いのなんの【東京別視点ガイド ぐるなび支店】 - ぐるなび みんなのごはん