タグ

ブックマーク / sigma.hatenablog.jp (11)

  • ダビング10シンポジウム 要約 - オンライン漂流記

    私は記憶だけで書きますが、もっと詳しい要約書く人はいると思うので、別途紹介します。 池田先生の発言、「なぜ、コピーワンス・ダビング10の出てきた、そもそも論」については、こちらか詳しい。 B-CASは独禁法違反である(池田信夫 blog) 事の起こりは、BSデジタルを有料放送にするか無料放送にするかで民放の意見が割れたことにある。当初はみんな強気で、有料放送でやる予定だったので、ITゼネコンに委託して100億円かけてB-CASセンターを作った。それを使ってTVショッピングをやるとか、いろんな夢を描く業者がいて、私に役員になってくれと頼んできた企業もあった。私が「BSデジタルは危ない」といっても企画会社をつくったが、やはり失敗して企画会社を清算した。 そういう現実をみて、各局とも弱気になり、当初は無料放送でやって、視聴者が増えてから有料に切り替えようということになった。ところが、困ったのはB

    ダビング10シンポジウム 要約 - オンライン漂流記
  • こんなの「アナログはコピーフリー」じゃない - オンライン漂流記

    MIAU代表幹事が書いた、これを紹介しようと思ったんだけど。 小寺信良:目指すのは「そこそこの世界」か(ITmedia) MIAUの協力会員が集まってるSNSで、凄まじいツッコミが入ったので、そっちを紹介。 <増田和夫が迫る>テレビ録画界の“憲法改正”!? 「ダビング10」で録画ライフはこう変わる(nikkei TRENDY net) ああ、不条理な世の中であること その3 デジタル放送の「アナログ無制限」はこういうものらしい (録画人間の末路) ……。 え、ちょっと待って。 アナログRGB出力ですら、コピー先で孫記録は出来ない、実質的なCOG (Copy One Generation)だと言ってる? なんか、私がダビング10を容認してた大前提がぶっ壊れた気がする。 現在、MIAUでも情報確認中。 ちなみに、小寺さん曰く、アナログがコピーフリー/COGの間違いがあっても、先のITmedia

    こんなの「アナログはコピーフリー」じゃない - オンライン漂流記
  • 2007-11-29

    元々は、MIAU発起人の1人 白田秀彰氏の発案らしく、下記に、主旨が書かれていますが。 「大感謝祭」キャンペーンのお知らせ (MIAU) 長くて、読むのもめんどくさい。なんで、こんなに難しい書き方しちゃうんだろう。 しかも、「ひとりもんの僻み?」ていう部分も入ってて、ぶっちゃけ、SNS相談していた頃から、私的には、あんまりよろしくない文章だと思ってる。 インターネットでは、著作権侵害が横行していると言われます。インターネット利用者は一般的に、著作権者から利益を奪う泥棒か強盗のように言われます。でもそれは、私たち一般のインターネット利用者が、創作者人に感謝を伝え、経済的に支援する合理的で効果的な手段をもっていないからに過ぎない、と MIAUは考えています。いわゆる権利者団体の人たちは「自分達が存在して金銭を仲介しないと、私たちの感謝の気持ちや善意の対価が創作者に渡らない」 と主張します。

    2007-11-29
  • 生贄 - オンライン漂流記

    注意:このエントリーは、以前から私が言っていることと比較すると、ダブルスタンダードな内容です。冗談と思って読んでください。 パブリックコメントの締切まで最後の土日、ってこともあって、あーじゃないこーじゃないと文章を書いてはいるが、ついついニコ動を見に行ってしまったりしてしまうのは、逃避癖がつきすぎ、というもので。 なんとか下書きを書き終えた時点で、雨の中をわざわざ外出したのも、逃避癖の延長なのだろう。 さて、屋にたどり着き、適当に新刊を眺め、「DTM MAGAZINEが転がってたりしないものか」と冷やかしにパソコン書籍コーナーをうろつくと。 「無料ダウンロード」だの「タダゲー」だの「ぶっこぬきダウンロード」だの「DVDコピー活用術」だの、毒々しい色の雑誌が並んでいる。 いくつかの雑誌では、ダウンロード違法化について話題に取り上げ、真の狙いはP2Pソフトの撲滅ではないか、とまで書いていたが

    生贄 - オンライン漂流記
  • MIAUとダビング10 - オンライン漂流記

    忘れてたー。MIAUが「ダウンロード違法化」の次の軸として反対表明してるのに、全く話してないわ。 そろそろ、来週半ばが締め切りのパブリックコメントに、何書いて出すか、という話をまとめていきたいので。 今のうちに話題にしておきましょう、ダビング10について。 これは、地デジで放送した番組を、どう保護しましょうか、という話。 地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一(AV Wacth) にあるように、 地上デジタル放送録画番組の現在の運用方法である「コピーワンス」については使い勝手の悪さなどを理由に見直し作業が進められ、8月の総務省情報通信審議会にて、録画した1番組について9回までのコピー、10回目でムーブという新方式への移行が提案された。 (中略) ダビング10はデジタルチューナ搭載HDD録画機(PC含む)が対象。HDD非搭載の録画機では従来通りの動作となる 現在発売されている録画機は

    MIAUとダビング10 - オンライン漂流記
  • 2007-11-07

    初音ミクの次は「鏡音リン」(ITmedia) 「かがみね りん」ね。 あ゛ー、「とかち」とか流れてたのは、そういうことか……。 ラジオ番組で「元気がよくって、演歌も歌える」とか言ってたけど、なるほどー。 どーでもいいけど、ベルボトムじゃなくてよかった(笑)。 PS3『VOCALOID初音ミク』がジャンルAVG・DTMで発売決定!?(テンプルナイツ 宮殿騎士団) ……いや、わざわざPS3でやらんでも。 しかし、ここで日一ソフトウェアの名前が出てきますか。 「初音ミクでクラシック」の衝撃 (日経パソコン/飯尾洋一) 投稿されている曲は必ずしも誰もが知っているような名曲ばかりではなく、なかには「こんな曲もあったのか、こんな曲を歌わせることもできるのか」と新たな音楽の魅力を発見させてくれるものもある。人声らしく、でも人声ではないというこの微妙さ。 DTM(Desk Top Music)が自宅のパ

    2007-11-07
    inflorescencia
    inflorescencia 2007/11/09
    「女の子だって世界征服くらいしたいですよ!」と白田先生ご本人に言ったら、自分で書いてみてねという話になりました。…私がMIAUにいるのはアファーマティブ・アクションのためで、ジェンフリ担当のようです(嘘?
  • 2007-10-30

    ダウンロード違法化を阻止しようと、パブリックコメントを出そう、という運動は続いてますが。 著作権の非親告罪化と違って、ダウンロード違法化の話は、法律化されようが、されまいが、「情を知って」なんてあいまいな文言を残してるようでは、「悪意ある者」には通用しない訳で。 また、MiAUとしても「法律的には、送信化権の侵害だけで違法ダウンロードは根絶できる」と言ってるんだから、何とか、違法アップローダーを官憲に突き出すとともに、ユーザー側にも閲覧・ダウンロードをしない、というモラルを求める必要があると考える。 これは、MiAUが先頭に立ってやらなきゃなんなくて。こういう自浄作用が働くとこを見せないと、MiAUの善意は、悪意によって利用されちゃうだけ……そして、遅かれ早かれ、悪意を薙ぎ払われる時にMiAUも巻き添いにされてしまうだろう。 とりあえず、違法コンテンツをUPする人を「神」だなんだと賞賛して

    2007-10-30
  • そろそろ ぶっちゃけよう - オンライン漂流記

    数日かけて「MiAUとは」から始まって、今、身近に忍び寄っている危機「著作権の強化による実質的な情報統制」について書いてきたんだけど。 ちと、分からんところがある。 「違法コンテンツのダウンロードの違法化」ってマズいことなの? ……そこそこ。一斉にコケないで。 「お前が言うな」って言わないで、お願い。 というのも。 津田氏も言ってるけど、 この問題を語る上で一番難しいのは、違法コンテンツのダウンロード――つまり「盗品を複製する」ということを規制して何が悪いと言われると、反対しづらいということなんですよね。「お前は犯罪を肯定するのか」と言われると黙っちゃう、みたいなところがあるし、実際にぼくも何度もそういう委員会の席上でそういう聞かれ方しましたしね。ここのところはぼくにとっても難しい問題ではあるんですけど、やはりユーザーのダウンロードまで違法な状態にする、というのはWeb2.0的な今のネット

    そろそろ ぶっちゃけよう - オンライン漂流記
  • 2007-10-22

    昨日、その前と、ごちゃごちゃ書いた、MiAUと著作権の件。 もっと、正確なこと書いた文章を見つけたので、紹介しておきます。 もはや人ごとではない――MIAUに込めた想い(ITMedia+) 「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (ITMedia+) 「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (ITMedia+) ……なんていうか、へこんだ。 2番目・3番目の記事は 10/5・10/12付の記事で、先のエントリーを書く際に散々検索してたのに、見つけることが出来なかった。 たまたま、10/22付の1番目の記事を見かけたから、探し当てることが出来た……この辺、大筋、間違った説明はしてないようなのが幸いとはいえ、私が下手な文章書くまでもなかったなぁ、と思ったりしてます。 まぁ、気を取り直して。 1番目の記事にこうある。 最後にこの組織を立ち上げた、私的でストイックな理由のほうも

    2007-10-22
  • 2007-10-21

    では、昨日の宿題。「ダウンロード違法化」について。 スタートは簡単で、「コンテンツを著作権利者に無許可でUploadして配信してる奴がいる」ってとこ。まぁ、これ自体は、現行でも送信可能化権の侵害で訴えることが出来る。 で、「それだけじゃダメだ、違法コンテンツと分かってダウンロードする奴は、第三十条適用外にして、しょっぴこうぜ」というのが、今回の提案です。 さて、送信可能化と、30条という言葉が出てきたので、基に立ち返って、著作権法から引用……しようと思ったけど、非っ常ぅにウザい文書で書かれているので、やめます。リンクは残しておきましょう → 著作権法(e-Gov 法令データ提供システム) 簡単に言うと、送信可能化ってのは、ぶっちゃけ「インターネットにつないだ状態でパソコンにデータを放り込んで閲覧可能にする」ってこと。 第三十条ってのは、個人・家庭内の範囲であれば、コピーしてもいいよ、って

    2007-10-21
  • MiAUと、すぐそこに迫る危機 - オンライン漂流記

    では、ミャウ(MiAU:Movements for Internet Active Users / インターネット先進ユーザーの会)について。 私も昨日から勉強始めたとこなんで、間違ってたらごめんなさい。 設立理由をかいつまんで言うと、「最新技術を分かっていない奴らが、知らないところで勝手に法律作って規制を増やしていくのは我慢ならん」と私は読み取ってます。 設立記者発表会講演「インターネット時代の政治参加について」(MiAU公式) ニコニコ動画やニコンドライフに関連して、ひろゆきさんが「圧力にはほほえみで」とか「線がはっきりわかって誰もニコニコしていないのと、線はおぼろげで見えないけどみんながニコニコしているのとどちらがよいか」というような、ニコニコ的アプローチを唱えていました。マジな対立を、サラリとかわしながら凌いでいくというあり方です。私もこのあり方については、とても共感するところがあ

    MiAUと、すぐそこに迫る危機 - オンライン漂流記
  • 1