タグ

internetとSpiegelに関するinflorescenciaのブックマーク (5)

  • 『アーキテクチャの生態系』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    「ねとすたシリアス」で推薦されていたので, 今更ながら買って読んだ。 のだが, 感想は「う~ん」な感じ。 「ねとすたシリアス」第1回前篇を先に観たので, 先入観があるのかもしれないが, そもそも私の中でこの手の話は興味の中心から外れているのかもしれない。 結局「生態系」が何を指しているのか最後までピンと来なかった。 なんか話の流れがしりとりゲームみたいなんだよね。 もしくはパッチワークみたいな感じ。 だから読んでいてすごくストレスがかかる。 ひょっとして最後の章から逆順に読んでいくほうが分かりやすいとか? あとがきを読むと, WIRED VISION の連載が元になっているとのことなので, それでとりとめなく見えるのかなぁ。 よく分からん。 以下, 内容をつまみいをしながらぼつぼつ感想を書いてみる。 全体的に「日」にこだわりすぎている気がするのだが, どうだろう。 例えば第八章で 「な

    『アーキテクチャの生態系』を読む — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • 本サイトはコンテンツが「有害」でないことを保証しません — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    Baldanders.info (以降「サイト」)では, サイト内の全てのコンテンツについて「有害」でないことを保証しません。 サイトはサイト管理者である Spiegel が運営する個人サイトで, 以下に示すポリシーのもとに運営しています。 Baldanders.info について サイトでは特に年齢制限を設けていませんが, 以下の理由によりサイト内の全てのサービス・コンテンツについて「有害」でないことを保証しません。 (なお, セキュリティ上の欠陥のあるコンテンツ・サービスや Phishing 等の詐欺的な内容は, 今回の「有害」から除外します) サイトはサイト管理者による表現の場です 最近, いわゆる暴力・アダルトコンテンツや出会い系等のサービスを「有害コンテンツ」として規制しようとする動きがあるようですが, サイトでは規制の如何に関わらず, サイト管理者の個人的趣味により,

    本サイトはコンテンツが「有害」でないことを保証しません — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • 国民は国の「子ども」ではない — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    またフィルタリング周りが色々ときな臭い。 日の子供たちからインターネットが消える日 18歳未満の人たちがアクセスしている「それ」は、もう"the Internet"ではない 日のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 天下りという腐敗の元 リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳 フィルタリングやレーティングの問題はいつだって古くて新しい問題。 ことあるごとに提起され, フルボッコにされた挙句, いずこかへ潜伏してしまう, 不定周期の脈動変光星のようなものだ。 フィルタリングには2つの切り口がある。 ひとつはセキュリティ管理上の切り口で, もうひとつは教育上の切り口である。 セキュリティ管理上の切り口としてのフィルタリングは既に日常化している。 各種のウイルス対策ソフトや Websense のようなフィルタリングソフト等等である。 フィルタリング

    国民は国の「子ども」ではない — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • プロパティと個人データ — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    前回の続き。 っていうか, 実は書きたかったのは今回のほうで, 前回のはただの前振りだったり。 essa さんの記事をだしに使ってしまって申し訳ありません。 @nifty がプロフィールサービス「about me」をリリースした。 自分でコンテンツを立ち上げるのは正直しんどいのだが, あちこちのサービスにコンテンツが分散している状態にもウンザリしている人にとっては, こういう「自分まとめページ」とか「自分ポータル」といったサービスはありがたい。 逆に(「nowaとアバウトミー」でも指摘されているが) nowa のような全部入り(っていうか全部二番煎じ)みたいなものには全く指が動かない。 膨大なコンテンツを引っさげて似たり寄ったりのサービスの間を放浪するのではなく, 折角 feed があるのだから, feed を集約してひとつのコンテンツとして見せるほうがスケールしやすい。 (まぁ今はその

    プロパティと個人データ — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    inflorescencia
    inflorescencia 2007/05/21
    「「SuprGlu」は,言ってみれば,自分 planet とでも言うべきサービスだろう。(なんか星の王子様みたいだけど)」
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年11月 -- Spiegel's Trunk ケータイ族は受動的?

    ネーミングセンス悪いなぁ, 日経。 「ITメタボリック症候群」に,ご用心! チェックリストを見る限り「ITメタボリック症候群」というよりはむしろ IT Addiction だよな。 IT 投資自体が目的化し, それをしないといけないような強迫観念に駆られる。 典型的な嗜癖行動じゃん。 ケータイ族=テレビが好きな層と考えてみる あーあ, ほらね, やっぱり「文明の衝突」もしくは「優越感ゲーム」になっちゃうんだよな。 道具なんてのは二次的なものに過ぎない。 そうでなければ日人ユーザの多くが Yahoo! Japan や楽天や mixi に安住している理由がわからないだろう。 「携帯はコミュニケーションデバイスの面が強い」と言うが, ケータイ上で行われているのがコミュニケーションかどうかも疑わしいし。 あれは単なるコネクションで互いに Keep Alive 信号を送りあってるだけでしょ。 だか

    inflorescencia
    inflorescencia 2006/11/12
    「彼等が守ろうとしているのは「創作するインセンティブ」ではなく「創作にかかるコスト」だ。現行の著作権法はインセンティブの名のもとに「創作にかかるコスト」を担保する」
  • 1