タグ

2018年9月18日のブックマーク (4件)

  • あの鉄道メーカー製、奇想天外「バス」の実力

    2年に1度、世界の鉄道関係者がドイツのベルリンに集結する。最新の鉄道車両や鉄道部品が所狭しと並べられ、メーカーの営業マンやエンジニアが各国から訪れる鉄道会社の幹部に売り込みをかける。会場の展示物を見れば、世界の鉄道業界の趨勢を読み取ることができる。世界最大の鉄道見市「イノトランス」。今年は9月18日から21日にかけて開催される。 電気メーカーも多数参加 「来場者はさらに革新的なものを目撃するでしょう」。9月17日、開会に先立ち行われた記者会見で、見市会場「メッセベルリン」のクリスチャン・グークCEOが誇らしげに語った。イノトランスでは、毎回大量の「世界初公開」が発表される。これまでにも世界最速の高速鉄道車両などが、ここメッセベルリンでお披露目となった。グークCEOの発言自体に目新しさはない。 しかし、その後に登壇して挨拶したのは、ドイツ電気電子工業連盟の幹部だった。「我々は鉄道業界を革

    あの鉄道メーカー製、奇想天外「バス」の実力
    info55
    info55 2018/09/18
  • あなたの会社では「OJT道」がまだ機能していますか?:OJTを支える「3つの時間」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    OJTがうまく機能するためには「3つの時間」が必要なのではないか? ・ ・ ・ 嗚呼、寝ても覚めても「人材開発バカ」の中原です(笑) 先週の三連休の中日は、関西大学で開催されるキャリアデザイン学会の大会シンポジウムに登壇させていただく機会を得ました。佐藤厚先生(法政大学)、武石恵美子先生(法政大学)、脇坂明先生(学習院大学)、中村恵先生(神戸学院大学)、藤真先生(JILPT)の「末席」に加えていただき、議論に参加しました。ありがとうございました。 今回の学会シンポジウムのテーマは、ドコドコドコドコドコ! OJT(On the job training : 仕事のなかで行われる人材育成) です。 従来、上司部下間で担われていたOJTが「機能」しなくなったといわれて久しいですが、このテーマに対して、様々な先生がたが、独自の立ち位置で「料理」して論じておられました。 末席の小生も、同様に、自分

    あなたの会社では「OJT道」がまだ機能していますか?:OJTを支える「3つの時間」とは何か? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    info55
    info55 2018/09/18
  • ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ

    今日はプログラミングの生産性に対して気づきがあったのでシェアしてみたい。 なぜ米国の人は生産性が高いのだろう プログラミングの生産性に関しては以前から興味がありいくつかのポストで考えたことをシェアしてきた。私は職業柄、いろんな国でいろんな人々とプログラミングを一緒にする機会が多い。その時に頻繁に感じるのは、平均的に言うと、アメリカの人プログラマが生産性が高い確率が高くて、しかもコードもきれいだという傾向にある。アメリカでお客さんと一緒にコードを書くと、お客さん自体が物凄く良く知っているし、実行力もある。アメリカの次と言うことでいうと、英語がネイティブの国もそれに近く、フランスなどの言語が近いところが続く感じなので、英語が物凄く影響すると思っていたし、実際すると思う。そのあたりの話はこちらのポストに書いてみた。 simplearchitect.hatenablog.com 定義での理解と、例

    ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ
    info55
    info55 2018/09/18
  • デザインツールを導入したシームレス開発&チームビルディング

    DMM.comのプロダクト開発の現場で、次世代デザインツールを組織に導入し、モブデザイニングやプロトタイピングなどデザインワークを通したチームコミュニケーションの形成や、機能横断的な開発体制に向けた取り組みについて紹介します。 2018年5月11日に行われたデザインイベント「Design & Collaboration」での登壇資料です。 https://connpass.com/event/8544

    デザインツールを導入したシームレス開発&チームビルディング
    info55
    info55 2018/09/18