2006年4月10日のブックマーク (16件)

  • No Idea.

    「TRPGは遊びだ」って言わなくてはならない場面に、時々遭遇する。 遊びであって、それ以上のものじゃない。 遊びたい時で遊べる時に遊べば良い。 時間が無くて中々遊べないことを、誰かに申し訳なく思う必要なんてない。 気分が乗らない時に無理に参加することなんてない。 GMをしないことを、気に病むことなんてない。 失敗を、後に引きずることなんてない。 我を張って、人と対立することなんてない。 知らないことを、恥じることなんてない。 楽しむこと以外に、必要なことなんてない。 これは仕事じゃない。やる気がないことを誰に恥じる必要がある? 遊びであって、それ以下のものじゃない。 人の楽しみ方を貶めて、何が楽しい? ぐちぐちと文句をつけて、何が楽しい? やりたいことを試してみないで、何が楽しい? 議論ではない論争の、何が楽しい? 失敗を繰り返して、何が楽しい? 知ることが出来ることを知らないままにしてお

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:TRPGは遊びであって、楽しむこと以外に必要なことなんて無い、という御話
  • 2006-04-02

    東京でも花見の季節は寒いんだ。 なんて無駄な感慨を抱いたお花見はきのうのできごと。 二日酔いを引きずりつつ休日出勤の日曜日です。 誰もいないフロアで、時が過ぎても一向に気分が良くならないのは、 二日酔いじゃなくて単なる寝不足だったと気づいた頃はもう夕刻。 久しぶりに東京へと出てきた研究室の面々と、 ひたすら杯を交わすべく、自宅とは逆方向に進む電車のホームに僕は向かいます。 ソングシーカー発売記念第二弾〜 某コンベンションでいただいた原稿を掲載したSILLY WORKS Wired。 公開の許可を頂いたのは…えっと、去年の9月末くらいだな… この辺りのアバウトさが、非常にローズ的であると理解してください。 …申し訳ありません。 桃尻ファイターの謎がちょっとだけ明らかになる 「私とローズトゥロードと色、色々」。未見の方は、是非是非、御覧ください。 SILLY WORKS Wired http:

    2006-04-02
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    ローズトゥロード:桃尻ファイターの謎が少しだけ明らかになる、井上鮭のちょっといい御話
  • 近所の本屋のTRPGコーナー - 今日のことは今日、すぐやれ

    が、いわゆる美少女系のコンテンツに押されて縮小してきているのは不愉快ながらしょうがない(別に美少女計系だからという訳ではない)にしても、その境界をなしているのがクイーンズ・ブレイドであるのは洒落が効いている。

    近所の本屋のTRPGコーナー - 今日のことは今日、すぐやれ
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:TRPGコーナーが縮小(侵食?)されている本屋で見た、洒落のきいたはからい
  • 8bd.org - 8bd

    Driven by artificial intelligence using natural language processing and artificial intelligence to generate responses to follow-up questions, GPT Chatbot is a program that can be used to address customer concerns, regardless of the online platform. This allows visitors to receive essential information without having to contact a physical person. This is a technology capable of […]

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:いっきに熱中する少年(という設定で編集)。笑いました。いっきの画像→STARTの順にクリック
  • 2006-04-03

    四月になって感じたこと、予想通り電車が混んでる。先週に比べて2割増ぐらいなきがする。しばらくは、新宿への直通は使えないなぁ。通勤時間が30分ぐらい長くなってしまった。 シナリオ内でわざわざギャグを入れる必要はないと思う。ちょっとだけおかしな状況を作っておいて、受けを狙える要素を置いておけばいい。後はPLの反応を見ながら馬鹿な方向に走ればいいと思う。PLがギャグに走ればそれに乗れば良いし、シリアスな路線ならそれに合わせればいい。どっちにしたって、ストーリーの質は同じなのだから。今度のシナリオは、そういう組み方をしてみようと思う

    2006-04-03
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    GM:シナリオ内にわざわざギャグを入れる必要は無いという御話
  • 鴎の行くままに 〜とあるTRPG者の呟き〜:世界は広いなぁ、本当に - livedoor Blog(ブログ)

    管理人がとにかく雑多な話題をとりあげ、その全てをTRPGに繋げて話そうと頑張るブログ ここを見るだけで最近のTRPG事情が分かります!TRPGって何?って方はこちらをご覧ください。 コメント、TBは大歓迎!リンクはフリーですがなるべくご一報くださると嬉しいです。 TRPGと言う単語をTOP10に残すのがうちの使命!1日1クリックお願いします!⇒ SINCE:H17.3.1  Presented by 海鴎@DD プリンセス・プリンセスとか言うアニメがひどい。 第1話を見ましたが、設定がありえない。単独記事立てる気も起きない。 久々なんですけど、あそこまで価値観を揺らされるような番組は。 おいらの価値観では踏み入れられない世界を味わってしまいました。 さて。 そんなことはどうでもいいです。 今日は少し思うことがありますので、ちょっと変なことを書こうかと。 いきなりですが、TRPGは問いかける

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:TRPGは問いかける遊びだ、という御話
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:ゲームの企画書と漫画のプロットは、相互に進行できるとか拡張性があるとかいう呟き
  • | なぎのだいありー♪

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:以前はセッション前に気負っていたけれど、今は気合を入れることはしてもリラックスできているという御話
  • 【旧】あにたむ素兎亭・別館【多目的広場】 【役割】を演じるということ ①

    ☆この記事は、頭が悪い管理人が考えをまとめるためのものです。TRPGを扱っていますが、書いてる人は熟練者ではないし専門家でもないことを宣言しておきますので、読む場合は参考程度にしといてください。 TRPGを良く知りたい人は鴎の行くままに ~とあるTRPG者の呟き~さまとか参照したりしてみてくださいね。 <序>TRPGって何? TRPGはTTRPGとも呼ばれます。TTRPGとは、Table Talk Role Playing Game、すなわち T テーブル(の周りに集まって) T 会話をして R 役割を P 演じる G 遊戯 ということになります。 では、【役割】を演じるとはどういうことなんでしょう。 というわけで、この記事ではTRPGと【役割】というキーワードから人生、社会における「【役割】を演じるということ」を考えていこうと思います。 その1)【演ずるべき役割】と【演じたい役割】 その

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    メカニズム:ロールプレイや、キャラクタープレイについての御話
  • ブレカナエピックプレイの遊び方 | のーない会議tatuya

    Amisty氏と話し込んでいて、なんとなく、エピックプレイの遊び方が見えてきました。個人的なプランニングとして、如何に書き込んでみます。 通して読んだ感想としては、意外に、コンベンション向きのルール。 はじめエピックルールを見たときは、アルカナに大河ドラマ的な戦国絵巻の主砲を持ち込むためのルール、つまり、キャンペーン嗜好のルールかと思ったが、そうではないようだ。 エピックプレイで決まるのは実は、生年と(PLが決め撃ちした場合の推定)没年。それに、大まかなパーソナリティ。人によっては、その人の大河的な人生(いつ頃誰と出会ってどう出世したかなど)だけで、実は、それ以上細かく決める者ではない。 その上で、シナリオの要望に応じて必要なアルカナ(役割)を当てはめ、少ないキャラでセッションに参加しやすくするためのルールであるようだ。 つまり、たとえばアンジェリーネというキャラがいれば、あらかじめ(ある

    ブレカナエピックプレイの遊び方 | のーない会議tatuya
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    ブレカナ:エピックプレイの遊び方と、その利点の御話
  • http://d.hatena.ne.jp/blue_jmn/20060407

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    ブレカナ:エピックプレイの可能性と、これからの御話
  • TRPG-ルーンバウンド=? ~ボドゲにないTRPGの魅力について悩んでみる~

    中世風ウォーゲーム、『チェインメイル』をプレイしていたガイギャックスやアーンソンが駒に感情移入したのがきっかけで1人1キャラクターという観念が生まれ、そこから『D&D』が生まれたというのがTRPGの創世神話らしいです。 では現在、『チェインメイル』よりずっとTRPGっぽい作りの『ルーンバウンド』をプレイして、それで(髭親父とオークばっかりだけど)キャラクターに感情移入してTRPGっぽい雰囲気が出るのかと思えば、今まで2、3度プレイした経験から云えば出ませんでした。 確かに『ルーンバウンド』はTRPGっぽいです。キャラは成長しますしミッションをこなして経験点や報酬を得ます。(太股まぶしい髭親父と緑色のオークばっかりだけど)各キャラには技能もありますし、アイテムや仲間を買って強くすることもできます。 ただこのゲームゲーム中にロールプレイする箇所が何1つありません。 僕の場合、「ロールプレイ」

    TRPG-ルーンバウンド=? ~ボドゲにないTRPGの魅力について悩んでみる~
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    全般:ボードゲームに無いTRPGの魅力について考える御話
  • モチベーションってどうよ - 綾瀬のTRPG徒然日記

    言葉の意味だけ言うのであれば、動機付け…つまり、なんらかの目標に向かわせる為の理由を与えること、その為の刺激や熱意のことを言います。 辞書によると、モチベーションには「内的な動因」と「外的な誘因」があるらしいです。 漠然と起こっている物事への正義感だったり熱意だったり、というのは「内的な動因」、誰かの依頼を受けたり事件に巻き込まれたりというのが「外的な誘因」と言えるでしょう。 シナリオを作る際、「シナリオの解決に対してPC達はモチベーションを持っている」というのは、絶対的に重要な項目です。 TRPG経験者なら経験則的にわかると思うのですが、モチベーションがない状態でアクションを起こすのは非情に難しいです。…というより、まったくモチベーションがない状態でプレイをするなんて、よっぽどGMが酷かったのでなければ経験することなんてまずないと思うんですが。 依頼を突っぱねるとか、保身に走って事件から

    モチベーションってどうよ - 綾瀬のTRPG徒然日記
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    GM:シナリオ内にセッティングするモチベーションの御話
  • Banzai Attack!: シーン割の注意点

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    GM:シーン制システムにおけるシーン割の注意点
  •  T&Tマスター初段 - でみのげーむ

    T&Tのマスターをしてきた。 「【モンスター!モンスター!】による【ベアダンジョン】突撃」見たいな、馬鹿セッションはともかく、真剣にT&Tをマスターしたのは10年ぶりくらいだと思う。 久々にするT&Tのマスターに、自分でも不思議なほどワクワクしたのが印象的だった。 ○○○ T&Tのマスターをしてて、さすがに10年の時間を感じる。 マスタリングの腕はあがったな。 それは同時に、プレイヤー達の腕が上がった事も意味する。 なんてったて、PL達ももう10年以上TRPGをしてきた連中だしね。 それは例えば、こんな所に現れる。 PT構成は、フェアリーの盗賊、ドワーフの戦士に、エルフの魔術師。 彼らがある部屋で吸血蝙蝠の大群に出くわした。 MR10が一人当たり1d6匹出てくる部屋で、フェアリーとエルフが3、ドワーフが6を振って、結局12匹登場する事になった。 MR10は1d6+5のヒット。 すると12匹

     T&Tマスター初段 - でみのげーむ
    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    T&T:腕があがり、ようやくT&Tを回せる位になったのかも知れない、という御話
  • ゲームブック苦戦: パラグラフの狭間で

    ツイッタ(582) 日記(115) ゲームブック(111) テレビゲーム(88) 悪夢の妖怪村(66) 悪夢のマンダラ郷(74) 悪夢の幽霊都市(68) フローチャート(23) タンタロンの100の回答(10) デジモン(57) 電子書籍(3) 2024年01月(1) 2023年01月(1) 2022年06月(1) 2022年05月(1) 2021年06月(1) 2021年05月(1) 2020年12月(1) 2020年03月(1) 2020年01月(1) 2019年04月(1) 2019年03月(1) 2018年01月(2) 2017年02月(1) 2017年01月(1) 2016年09月(1) 2016年06月(1) 2016年05月(1) 2016年01月(2) 2015年12月(1) 2015年08月(1) 創土社の剣社通信が更新されていました。 http://www.soudos

    inouekari
    inouekari 2006/04/10
    ゲームブック:出版事情彼是