タグ

2015年9月2日のブックマーク (11件)

  • YAPC::Asia Tokyo 2015 に行ってきた! - あらみそかもすぞ

    ペパボの新卒5期生エンジニアは全員YAPC::Asiaに参加させていただきました!わっしょい、ありがとうございます。 YAPC::AsiaはPerlのカンファレンス、ときき初参加のわたしは「Perl全然知らないんだけど大丈夫なのかな…」と非常に心配だったんですが、杞憂でした! エンジニアのためのお祭り、という雰囲気で、言語に縛られないようなセッションもたくさんあったので、学びしかない3日間になりました。 ブログを書くまでがYAPCということで、感想をつれづれ書きます。 前夜祭 言語開発の現場@hsbtさん Rubyにまつわるあれこれ話をされていました。 Rubyの他に、JRubyやRubiniusといったものがあるという話は知っていましたが(新卒研修で初めて知った)、普段よんでいるRubyはCでかかれたものでCRubyなるものだった、という話は知らなかったので、とても衝撃をうけました。 ま

    YAPC::Asia Tokyo 2015 に行ってきた! - あらみそかもすぞ
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/09/02
    "ブログを書くまでが YAPC"
  • いまさら聞けない「給料明細」の見方

    毎月受け取る給料明細、しっかり見たことがありますか? 「たまには給料明細を見なさい」と言われても、それは自分がいくら納税しているか意識しなさいという意味がほとんどです。しかし、給料明細からはその質と、背景をも見てとれるのです。 連載は、木暮太一氏著、書籍『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか。そもそも給料とはどうやって決まるのか。で、どうすれば給料は上がるのだろうか。 「年功序列は悪!」と考えている、「生産性が上がれば、給料も上がる」と期待している、「チャンスはいつまでもある」と思っている、就業規則を読んだことがない、「会社の経費で落ちるか」をいつも気にしている、「人は見かけが9割」を理解していない。 そんな全国のサラリーマンに贈る書には、いつまでも薄給の「あの人」みたいにならない思考のヒントが満載です

    いまさら聞けない「給料明細」の見方
  • なぜ、結果を出しても給料は上がらないのか

    あなたは自分の給料がどうやって決まっているかを知っていますか? 実際、即答できる人は少ないだろうと思います。今回は3つの仮説を立て、それを検証してみましょう。 連載は、木暮太一氏著、書籍『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム刊)から一部抜粋、編集しています。 給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか。そもそも給料とはどうやって決まるのか。で、どうすれば給料は上がるのだろうか。 「年功序列は悪!」と考えている、「生産性が上がれば、給料も上がる」と期待している、「チャンスはいつまでもある」と思っている、就業規則を読んだことがない、「会社の経費で落ちるか」をいつも気にしている、「人は見かけが9割」を理解していない。 そんな全国のサラリーマンに贈る書には、いつまでも薄給の「あの人」みたいにならない思考のヒントが満載です。 ベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社

    なぜ、結果を出しても給料は上がらないのか
  • SEO検証! GoogleはAngularJSを正しくクロールするのか?(2015年2月版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SEO検証! GoogleはAngularJSを正しくクロールするのか?(2015年2月版)
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/09/02
    記事から一年経った 2016年3月現在はどうなんだろう
  • JavaScriptやCSSもクロール対象に、Googleがウェブマスター向けガイド更新 

  • 技術に関するウェブマスター向けガイドラインを更新しました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    技術に関するウェブマスター向けガイドラインを更新しました
  • ウェブページをより深く理解するようになりました

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    ウェブページをより深く理解するようになりました
  • AJAX クロール: ウェブマスターおよびデベロッパー向けガイド - ウェブマスター ツール ヘルプ

    概要 検索結果に表示したいコンテンツで AJAX アプリケーションを実行している場合、Google が新しく作成したプロセスを実装すると、Google によるサイトのクロールとインデックス登録が可能になります。このプロセスは、Google 以外の検索エンジンでもうまく機能する可能性があります。AJAX コンテンツはブラウザによって動的に生成されるためにクロールで検出することができず、検索エンジンで AJAX アプリケーションを処理することは困難でした。この問題に対応するメソッドも既にありますが、このメソッドでコンテンツを最新の状態に保つには、手動で定期的に保守を行う必要があります。 一方、以下のスキームでは、検索エンジンでスケーラブルにコンテンツをクロールし、インデックスに登録できます。また、ウェブマスターが継続的に手動で保守を行わなくても常に最新のコンテンツがインデックスに登録されます。

  • 論理削除 Casual Talks #1という夢を見たんだ

    それは前職のころ、今回の登壇者でもある @moro の発表にもあるような「要件としての論理削除はない」ということに熱く語りあったりしていたとかいなかったとか。 そして、ある日私が論理削除つらいということをつぶやいたところからこの企画は動きだしました。 このときは半分冗談で、いつか内輪で集まってやれたらいいかなというくらいだったのですが、今年の春にJxckさんの RDB - DELETE_FLAG を付ける前に確認したいこと。 - Qiita をきっかけとしてインターネットで論理削除が盛り上がったこと、所属する組織から技術イベントをやっていこうという機運が高まっていたこと、この2つがちょうどいいタイミングで重なって、これはやるしかないなと思ったのでした。(とはいえ、Jxckさんのエントリからは半年も経ってしまっていますが…) @t_wadaさんの全体像と総論(と思ったら予想以上に踏み込んだ内

  • 【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    Twitterでハッシュタグ「#naoya_sushi」が生まれてしまうほど、無類の寿司好きとして知られる伊藤直也氏(@naoya_ito)。そんな伊藤氏をホスト役とし、トップエンジニアをゲストに招いて、寿司をつまみつつホンネで語ってもらおうという、この企画。 第七回にして対談もついに最終回を迎えることになりました。その栄えある最終回を飾ってくださるのは、あの『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏! 創業期からエンジニアとして第一線で活躍し、現在は代表取締役会長と『象徴CTO』を兼務。そして『株式会社KADOKAWA・DWANGO』(10月1日付で社名を『カドカワ株式会社』に変更予定)の代表取締役社長、『スタジオジブリ』のプロデューサー見習い、アニメーション製作会社の『株式会社カラー』では取締役と、業界では知らぬ者はいないスーパースター。そんな川上氏が、プライベートでもゲーム仲間として交流のあ

    【前編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/09/02
    あわせて読むと良いと思う / ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ - hiroki-uemuraのブログ http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/09/02
    真偽のほどは確かめようがないが、勇気あるエントリーだと思う。ドワンゴひいてはこの業界に良い影響が与えられることを期待したい