タグ

2016年11月27日のブックマーク (5件)

  • 動くCSSのためのメモ。

    CSSでできる事がどんどん増えてます。JavaScriptを使って実装するようなレイアウトやUIも、CSSだけで作れちゃうほど、便利なプロパティがじゃんじゃか増えましたね。ここでは、要素にアニメーション効果をつけるためのCSSを使ったエフェクトについて、まとめてゆこうと思います:)。 CSSで動かす 「動く」といっても、自由自在にぐにゃぐにゃ動かせるわけではなくて、CSSアニメーションでは、プロパティの数値をスムーズに増減させることで、要素のスタイルを滑らかに変化させます。 例えば、下のサンプルでは、p要素にカーソルを合わせた時に、font-sizeの値を、1emから2emに、スムーズに変化するように指定しています。 p { transition: font-size 1s; } 動かすためのマストプロパティ CSSでアニメーションさせるために必要不可欠なのがtransitionプロパティ

    動くCSSのためのメモ。
  • nginxによるTCPロードバランサー | メルカリエンジニアリング

    SREチームの@cubicdaiyaです。今回はnginxによるTCPレイヤーでのロードバランスについて解説します。 ロードバランサーとしてのnginx nginxはHTTPやTCP、UDP等の複数のレイヤーでロードバランサーとして稼働させることができます。(TCPロードバランサーは1.9.0以降、UDPロードバランサーは1.9.13以降で利用可能です) また、ngx_http_ssl_module や ngx_stream_ssl_module を利用することでそれぞれのレイヤーでTLSを有効化することも可能です。 TCPロードバランサー用のモジュールを有効にする HTTPレイヤーでロードバランスするためのモジュールはデフォルトで組み込まれますが、TCP(とUDP)レイヤーでロードバランスするにはnginxのconfigureスクリプトに--with-stream(あるいは --with

    nginxによるTCPロードバランサー | メルカリエンジニアリング
  • ngx_mrubyがnginxのTCPロードバランシング機能に対応しました - 人間とウェブの未来

    nginxのv1.9あたりからOSS版でも使えるTCPロードバランシング機能をmrubyでプログラマブルに制御できるようにngx_mrubyでもサポートしました。 github.com これで、HTTPやHTTP/2だけでなくTCPのロードバランシングでもmrubyによって通信をプログラマブルに制御できるようになったわけです。 nginxのTCPロードバランシング機能は、nginx内部ではstreamモジュールとして、httpモジュールとは別で実装しているため、ngx_mrubyでも一から実装し直す必要がありました。 ということで少し面倒だなぁと思っていたのですが、ちょうど、僕の最近やりたい事としてTCPのロードバランサをもう少しプログラマブルに書きたいというのがあって、色々とTCPロードバランサを探したり、既存のソフトウェアで設定を試行錯誤するよりも、自分でnginxのTCPロードバラン

    ngx_mrubyがnginxのTCPロードバランシング機能に対応しました - 人間とウェブの未来
  • Apache、Nginx、Node.jsの速度比較ベンチマーク【静的ファイル】 | 株式会社SyunworldWeb

  • uu59のメモ | 訳:Node.jsは癌だ

    http://d.hatena.ne.jp/yosuke_furukawa/20111002/1317572377で知って、原文を読んでみたら罵倒しまくってて面白かったので全文翻訳してみました。 原文はNode.js is Cancerです。 ウェブデベロッパー逹は伝統的なやり方よりも冴えたやり方が大好きだが、伝統的なやり方がなぜ伝統になってるかというと動きやがるからだ。Node.jsのナンセンスな振る舞いにはしばらくムカついてたが、Node.js作者のRyan Dahlによるこのポストを読むまでは相手しないようにしてた。「UNIX難しいよぅ」とか弱音を吐くよく居るタイプのマヌケに肩をすくめていただけだ。 でも、家族連れのミニバンをガサ入れしたら50kgの上物ヘロインを見つけてしまった警官が世の中間違ってると感じるように、こいつの弱々しいすすり泣きの何が間違ってるのか考えた。たぶん、たぶん