タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (71)

  • ミクシィ笠原社長に聞く、mixiが登録制に移行したワケ:インタビュー - CNET Japan

    国内最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」が利用制限を緩和することを発表した。12月10日から15歳から17歳のユーザーも利用できるようにし、2009年春には登録制に移行する。 またmixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の開放も推し進め、すでに開始している認証サービス「mixi OpenID」に続く、第2弾の「mixi アプリ」、第3弾の「mixi Connect」の構想を発表した。 これまでmixiはユーザーを18歳以上に制限し、知り合いからの招待状がない限り新規登録ができなかった。今回、年齢制限の引き下げ、招待制から登録制への移行を決断した背景には何があったのか。そしてmixi Platformの開放によってmixiに何が起きるのか。ミクシィ 代表取締役社長の笠原健治氏、mixi事業部長の原田明典氏に聞いた。 ―

    ミクシィ笠原社長に聞く、mixiが登録制に移行したワケ:インタビュー - CNET Japan
  • iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声

    カカクコムが運営するグルメ情報の口コミサイト「べログ」。AlexaGoogle トレンドのデータでは古参のグルメ情報サイト「ぐるなび」をアクセス数で抜いたと話題の同サイトだが、課金サービスの是非をめぐってユーザーから厳しい声が上がっている。 事の発端となったのは9月10日に発表したiPhoneアプリべログのアップデートだ。このアップデートでは、これまで提供してきた機能に加えて、PCやモバイルとのブックマーク同期やクーポン情報の閲覧、店舗情報のTwitter投稿など、数多くの機能を追加した。 そして、積極的に口コミを投稿する一部のユーザーに付与してきた「プレミアム会員」を課金サービスとして正式に導入。月額315円を支払う(カカクコムが会員資格を付与したユーザーは除く)ユーザーに対して、PC同様の絞り込み検索機能やさまざまな条件での検索結果ソート機能などを提供した。しかしその一方でこれ

    iPhoneアプリ版「食べログ」、突然の課金サービスにユーザーから非難の声
  • ビジネスパーソン必携!無料で使える「タスク管理サービス」10選

    紙の手帳では実現できないオンラインタスク管理サービスの実力 ビジネスパーソンにとって、日々のタスクをきちんと仕分けし優先順位をつけて処理をしていくことは、まさに必須のスキルといってよい。数年前からは国内でもGTD(Getting Things Done)という仕事術の知名度が高まり始めたこともあり、ビジネスパーソンがオンラインのタスク管理サービスを活用し、効率の良いタスク管理を実践する機会が増えつつある。 オンラインのタスク管理サービスでは、紙の手帳では実現できないさまざまなメリットがある。例えば優先順位や期限順のソート、タグ付けによる分類、タスクの階層化などがそれだ。複数メンバーでの共有やカレンダーとの自動連携機能など、高機能なタスク管理サービスも少なくない。 また、インストール型のソフトと違って社内外を問わずどこからでもアクセスできるのもメリットで、最近では多くのサービスがモバイルから

    ビジネスパーソン必携!無料で使える「タスク管理サービス」10選
  • 頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法

    誰しも、起きたには起きたが、頭が働かないという日を経験したことがあるはずだ。少なくともわたしには、始終そんなことが起こっている。原因はいくらでも考えられる。働き過ぎ、ストレス過剰、睡眠不足、前日の夜に遊びすぎた、一時的な憂うつ、終わりの見えないプロジェクトにうんざりしている、あるいは、単に怠けたいのかもしれない。使い古された頭がとにかく動かないということもある。それも仕方のないことだ。 そんな日には4つの選択肢がある。家で過ごす、普段通りにやろうとしておそらくしくじる、運動をする、そして順応する、というものだ。最初の2つは現実的な選択肢とは言えないし、少なくともわたしや多くの管理職に選べるものではない。わたしは運動をする気などまったく起きないたちなので、ずっと前から順応するための方法を探し、頭が自動操縦で動いているときにも最大限の成果が出せるようにしようとしてきた。 そのうちに、マネージャ

    頭が働かない--そんな日を生産的にする11の方法
  • 上司が聞きたがらない10の言い訳--問題を事前に避けるには

    プロジェクトに問題が起きたり、失敗したりするのには、多くの理由があり得る。上司がその訳を聞いてきたときに、言い訳をするのと、正当な理由を示すのでは、天と地ほどの違いがある。言い訳はほとんどの場合、単に上司を苛立たせ、あなたに責めを負わせるだけだ。この記事では、部下が上司に言うことの多い言い訳を10個挙げることにする。このリストを裏返せば、プロジェクトが危うくなる前に、上司から問題解決のための助力を得る方法が分かってくるはずだ。 1.指示が理解できていなかった すべての上司が最高のコミュニケーションスキルを持っているとは限らない。そして、すべきことの説明がうまくない上司を持つと、苦労は増える。しかし、上司の説明が下手だということを、仕事ができなかった言い訳にしても通用しない。もし指示に意味が通らなければ、当は何をすべきかを明らかにするのがあなたの責任だ。もし、2度以上そんな状況を体験したら

    上司が聞きたがらない10の言い訳--問題を事前に避けるには
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/07/14
    新しい要件が現れるごとに、それが締め切りと定められた成功条件の達成にどのような影響を与えるかを示し、要件に応じてゴールポストを動かすか、変えずに進めるかを判断する必要がある。もし、新たな要件が現れても
  • 電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    出版業界はいったい何をやろうとしているのか iPadの発売を目前に控えて空前の電子書籍騒動が巻き起こっている。iPadKindleなど海外の使いやすそうな電子書籍サービスがいよいよ日格参入してきそうな雲行きの中で、ここに来てにわかに「日産の電子書籍プラットフォームを作ろう!」などという声が出版業界や霞ヶ関あたりから聞こえてきている。 正直わたしの個人的な感想としては「ちゃんちゃら、おかしい」だ。 私は明日15日発売の『電子書籍の衝撃』(ディスカヴァー21)というにも書いたが、日の出版業界の電子書籍へのとりくみは1999年以降、ほとんど進んでいない。少なくとも読者の視野に入る場所では、なにひとつまともなことは行われていない。 99年に出版社や電機メーカー、取次などが参加して電子書籍コンソーシアムが立ち上げられて実証実験が行われ、そしてこのコンソーシアムが1年あまりで瓦解して以降

    電子書籍の開放を阻むべきではない:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/04/06
    ぼくは、こういう革新的な製品が出てきたときには、時間が解決するであろう課題とそうでないものは、分けて考える必要があると考えています。
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/03/31
    これまではTwitterと真正面からぶつかるところをどうしようかと議論していましたが、いまは考え方が変わってきています。この部分はTwitter がインフラになってくるだろうからTwitterに任せよう、でもここは僕たちの領域と
  • グーグル、iPhone向け「Google Voice」をウェブアプリとして提供へ--New York Times報道

    AppleGoogleiPhone App Storeで「Google Voice」を提供することを認めなかったが、New York Timesによると、Googleは同アプリケーションをウェブベースのアプリケーションとして作り直すことを計画しているという。 David Pogue氏は米国時間8月7日、AppleGoogle Voiceをめぐる現在進行中の出来事に関するコラムで、Googleがすでに抜け道を見つけていることを明らかにした。 Googleはすでに、Google Voiceアプリケーションの代替の準備を進めていると述べている。この代替は、「iPhone」に特化したウェブページという形態になることを除けば、Appleに拒否された同アプリケーションと全く同じ機能を提供する。代替品は、どの点から見ても、Google Voiceアプリケーションができただろうことと全く同じように動

    グーグル、iPhone向け「Google Voice」をウェブアプリとして提供へ--New York Times報道
  • グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較

    先日あるMicrosoft幹部が、Googleの使用をやめることを、たばこをやめることに例えた。最後にたばこを吸ってから10周年の記念日が近づいている筆者は、その言葉を実際に試してみることにした。 もちろん、そのような誇張がなければ、これほど効果的なマーケティングにはならないだろう。しかし、ウェブ全体に広がるGoogleの存在が、競合他社から、さらには味方からも、そのような反応を誘発することは確かだ。検索から「Google Maps」「Gmail」、そして「YouTube」に至るまで、毎日のインターネット利用の中でGoogleを避けて通ることは難しいかもしれない。 しかしそれは、不可能ではないし、地球上で最も依存性の高い薬物の1つを断つことには到底及ばない。筆者は1週間、Googleが作成したもの、所有しているもの、もしくはその他の形で提供しているあらゆるものを使用しないと誓ったが、Goo

    グーグルなしで1週間過ごしてみたら--競合サービスとの使用感の違いを比較
  • [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」

    内容:「InBook」は、読んだのフレーズを投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。一般的な読書管理サービスとは異なり、フレーズを引用して記録するシステムにより、印象に残る箇所を手軽に記録しつつ読書履歴を管理できることが特徴だ。 「InBook」は、読んだのフレーズを引用して投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。読書履歴が管理できることから、ジャンルとしてはいわゆる読書管理サービスに分類されるが、書名やISBNコードでを登録していくのではなく、そのに含まれていた印象深いフレーズを引用して記録することで読書履歴を残すという仕組みが大きな特徴だ。 「InBook」トップページ。Twitterアカウントを用いてログインする フレーズを投稿するにはまずは書名を検索。ISBNコードでも検索が可能 が見つかったら「セリフ(引用文)を投稿する」ボタンを押す

    [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」
  • iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?

    iPhone for everybodyキャンペーン、iPhone 3GS発売と、iPhoneの継続した「波」が続いた2009年のモバイル市場。2010年はAndroid端末も多数参入すると見られるスマートフォン市場、先行するiPhoneとアプリビジネスの現状を、YaCC(4001field)氏とともに浮き彫りにしていく。 日iPhoneユーザーとは? 2009年を終えるタイミングでのiPhoneユーザーとはどんな人なのだろうか?IMJモバイルが10月に発表した調査では、iPhoneの初期ユーザーの6割が2台持ちをし、かつiPhoneともう1台のケータイにdocomo端末を持っているユーザーが33%という。現在2台持ちの割合はもっと低くなってきていると思われるが、より通信にお金をかけられ、リテラシーの高いユーザーからiPhoneユーザーが形成されたことがわかる。 しかしこの傾向も変わり

    iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?
  • VMware、仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 3」をリリース

    Intel Macで「Mac OS X」とともに「Windows」の稼働を可能にするVMware Fusionのメジャーアップデート版「VMware Fusion 3」がリリースされた。バージョン3となった同ソフトウェアには、多くの修正と変更が加えられている。 VMware Fusionの以前のバージョンに存在していた細かな問題点は、最新版でそのほとんどが修正されているようだ。修正に加えて、バージョン3では性能も改善されており、全体的な使用性が機敏になっているとともに、一時停止していた仮想マシンを再開する際の速度が最大2倍に高速化されている。また、64ビットコアエンジンと、64ビットカーネルのネイティブサポートで「Snow Leopard」の高度なアーキテクチャを利用して、同新OS向けの最適化も実現されている。最新版は、「OpenGL 2.1」および「DirectX 9.0c Shader

    VMware、仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 3」をリリース
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/11/22
    VMware Fusion最新版の最大の特長はおそらく、既にMacに存在するコンテンツをWindows環境で共有する機能だろう。これにより、画像、音楽、ドキュメントをMacの「Finder」にあるフォルダからWindows環境へと取り込むことができる。
  • グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット

    Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は、5年後のインターネットの姿について、今とは大きく違ったものになると想像している。Schmidt氏によれば、インターネットは中国語とソーシャルメディアのコンテンツであふれかえり、超高速ブロードバンドによって情報がリアルタイムで配信されるようになるという。同氏は先々週開催のGartner Symposium/ITxpo Orlando 2009において、数多くの最高情報責任者(CIO)やIT担当ディレクターを前にしたインタビューの中で、ソーシャルコンテンツをリアルタイムでランク付けする方法を見つけることは、「この時代における大きな課題だ」と述べている。 Gartnerは世界で最も大きく、最も権威のある調査会社だ。45分間のインタビューにおけるSchmidt氏の発言の多くは、明らかにビジネスリーダーに向けられたものだったが

    グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ--大きく変化するインターネット
  • オンラインメモサービスEvernote、「Evernote for Windows 3.5」のベータ版をリリース

    オンラインメモサービスEvernoteが米国時間9月24日、「Evernote for Windows 3.5」のベータ版をリリースした。この新バージョンはMac版の「Evernote for Mac」と共通の機能をより多く取り入れ、サムネイルプレビューや、3つのペインビューを用いた表示が可能になっている。また、タブレットPCを利用するWindowsユーザーはキャンバスモードにアクセスしやすくなり、 Evernoteへより簡単に手書きのメモを入力できるようになった。しかし現在のMac版からは手書き入力したメモを見ることができない。

    オンラインメモサービスEvernote、「Evernote for Windows 3.5」のベータ版をリリース
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/27
    新バージョンはMac版の「Evernote for Mac」と共通の機能をより多く取り入れ、サムネイルプレビューや、3つのペインビューを用いた表示が可能になっている。
  • 「VirtualBox 2.1.2」リリース:Mac OS X Trend Informations

    昨年12月中旬にリリースされたアップデート相当のVer.2.1において、Mac OS X版における「Intel VT-x」のサポート、及びWindowsゲストにおける「OpenGL」の試験的サポート等が行われているマルチプラットフォームデスクトップ仮想化ソフトウェア「Sun xVM VirtualBox」に、米国時間21日付にてメンテナンスアップデートに相当する「Sun xVM VirtualBox 2.1.2」がリリースされ、現在VirtualBoxによる公式ダウンロードページを通じてMac OS X、WindowsLinux、Solaris(OpenSolaris)を対象としたバイナリパッケージ、及びGPL 2に準拠したソースコード(VirtualBox Open Source Edition)が入手可能となっています。 この度リリースされた「Sun xVM VirtualBox 2

    「VirtualBox 2.1.2」リリース:Mac OS X Trend Informations
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/12
    この度リリースされた「Sun xVM VirtualBox 2.1.2」における主な変更点として以下の項目等が示されています。 * 新規仮想マシン作成時におけるOSタイプとして「Windows 7」を指定可能に(「Windows 7(64bit)」も指定可能) *
  • 「VMware Fusion 2.0」における「Linux Easy Install」:Mac OS X Trend Informations

    Mac OS Xベースのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Fusion」を対象としたアップグレードリリースとして米国時間15日付にてGAリリースを迎えた「VMware Fusion 2.0」では、「Unity」モードのサポート等、LinuxゲストOSを対象とした更なる機能強化等が行われていますが、その中でも今回は、LinuxゲストOSのインストールプロセスを簡略化する「Linux Easy Install(Linux簡易インストール)」を採り上げてみたいと思います。 ※以下、ゲストOSにはDebianベースのLinuxディストリビューション「Ubuntu」派生にして標準デスクトップ環境に「KDE」を採用する「Kubuntu 8.04.1 LTS(Hardy Heron)」を使用しています。 利用に際した基的な手順は、WindowsゲストOSを対象とした簡易インストール機能「W

    「VMware Fusion 2.0」における「Linux Easy Install」:Mac OS X Trend Informations
  • グーグル、「Google Chrome」のMacとLinux向け開発者プレビュー版をリリース

    Googleは米国時間6月4日、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」のMac版とLinux版をリリースした。だが、ともに開発者向けプレビュー版という位置づけで粗い段階であり、Googleは開発が進行中であるとして一般ユーザーの利用を薦めていない。 これまでChromeWindowsのみに対応しており、MacユーザーとLinuxユーザーの一部は対応を求めてきた。Googleの開発者は、グラフィカルインターフェース、処理を独立させるサンドボックスなどのChrome技術コンポーネントを再構築し、Windows以外のOSにも対応するよう作業を進めてきた。 GoogleChromeで、安定版、ベータ版、開発者向けプレビュー版の3種類を提供している。Mac OS X向けとLinux向けのChromeはともに、開発者向けプレビュー版となる。これは、バグが多くまだ十分にテスト

    グーグル、「Google Chrome」のMacとLinux向け開発者プレビュー版をリリース
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/05
    Linux版は「Debian」と「Ubuntu」にしか対応しておらず、Mac OS X版はIntelベースのMacでしか動かないという。
  • アップル、iMacの新モデルを3月中にも発表か

    Appleの「iMac」を購入しようと考えているのなら、あと数週間待った方がいい。同社の噂話をするのが好きな人々の間では、そんな意見が定着しつつある。 週末から月曜日の米国時間3月2日にかけて、インターネット上ではWorld of Appleなどを発信源とするいくつかの噂が飛び交った。それは、Appleが長く待ち望まれてきたオールインワンデスクトップiMacの新モデルを、3月についに発表するというものだ。2008年11月以降、iMacが一新されるかもしれないという話をずっと耳にしていた多くのAppleウォッチャーにとっては、ようやくかという感じだろう。 意外なことに、AppleがiMacにどのような変更を施すのかについて、詳しいことはほとんど明らかになっていない。これは、変更点がデザイン面ではなくシステム内部に関連するものだからなのかもしれない。2008年10月に一新された「MacBook

    アップル、iMacの新モデルを3月中にも発表か
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/08/29
    Appleが長く待ち望まれてきたオールインワンデスクトップiMacの新モデルを、3月についに発表するというものだ。2008年11月以降、iMac が一新されるかもしれないという話をずっと耳にしていた多くのAppleウォッチャーにとって
  • 「Mac OS X Snow Leopard」発売--新機能をレビュー

    文:Jason Parker(Special to CNET News) 翻訳校正:川村インターナショナル、編集部2009年08月28日 12時00分 「Mac OS X 10.5 Leopard」に対するチューンアップは、9月にリリースされるはずだったが、それより数日早く登場した。「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は、現在のLeopardユーザーに対する価格が29ドルで、その金額に値するだけの効果が盛り込まれている。Appleは慎重な姿勢で、Snow LeopardがOSの完全な見直しではなく、むしろ、Leopardをより優美に動作させるための、数多くの小規模な改良の集まりだと指摘している。小規模な微調整に隠れているのは、いくつかの技術上の改良であり、これによって、Macファンが大喜びするような点が多数ある、よりスムーズで使いやすいLeopardになっている。アプリ

    「Mac OS X Snow Leopard」発売--新機能をレビュー