タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (92)

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • Excelの文字修正は「セルのダブルクリック」か「F2キー」で

    セル内の文字列で間違いを発見したり,文字追加の必要が出てきたとき,あなたならどうするだろうか? 該当するセルを選択して,いきなりキーボードから文字を一から入力し直してはいないだろうか。 このやり方では,すでに入力してある文字は上書きされて消えてしまう。修正したいのが一部分であっても,すべてを入力し直さなければならない。修正するのが一つのセルだけなら大したことはないが,住所録ですべての社名に「株式会社」を付ける,といった作業をするときは大変だ。

    Excelの文字修正は「セルのダブルクリック」か「F2キー」で
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/12/24
    セルをダブルクリックして文字修正する方法は簡単だが,「マウス操作は煩わしいので,キー操作だけでもっと手早く修正をしたい」という人もいるだろう。そんな人にお勧めしたいのが「F2」キーを使うやり方だ。矢印キ
  • コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro

    HTMLCSS、DynamicHTMLJavaScriptPerlWindowsコマンド、ネットワークコマンド、Linuxコマンドといった、Webサイト構築やアプリ開発に欠かせないプログラミング言語とコマンドのリファレンスマニュアルです。各項目のサンプルコードは、コピーし貼り付けてすぐに使えます。入門講座も用意しました。ぜひブックマークしてお役立てください。 HTML HTMLは、Webコンテンツを作成する上で、最も基礎となる記述言語です。各タグについての概要や属性などをサンプルを交えて説明します。 HTMLリファレンス(107項目) HTMLリファレンスの使い方 HTML入門 CSS CSSは、Webページのレイアウトなどといったコンテンツの見栄えを指定する記述言語です。各スタイルの概要や使い方を説明します。 CSSリファレンス(73項目) CSSリファレンスの使い方 CSSの基

    コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro
  • 文科省、電子書籍関連の法整備など目指す懇談会を設置

    文部科学省は、電子書籍の普及に向けて法律面などの環境整備を進めるための懇談会「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」を設置し、2010年12月2日に第1回の会合を開催した。 同懇談会は、2010年3~6月に開催された、経済産業省・総務省・文科省合同の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」(3省懇談会)で今後の検討課題とされた内容のうち、文科省所管の項目について具体的に検討する。具体的には、(1)図書館における電子書籍の蓄積や貸し出しといった公共サービスのあり方、(2)権利の集中管理など、電子書籍の発行に必要な権利処理を円滑化するための仕組み、(3)電子書籍の発行にまつわる、出版社に対する著作隣接権などの権利付与の是非――などについて議論する。 懇談会の構成員は15人で、文学・漫画・写真などの作家、図書館業界と出版業界の各関係者、法学者をはじめとする

    文科省、電子書籍関連の法整備など目指す懇談会を設置
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/12/04
    具体的には、(1)図書館における電子書籍の蓄積や貸し出しといった公共サービスのあり方、(2)権利の集中管理など、電子書籍の発行に必要な権利処理を円滑化するための仕組み、(3)電子書籍の発行にまつわる、出版
  • 電子書籍を作って分かったこと

    出版業界は電子書籍を巡って大騒ぎとなっている。さまざまなプラットフォームが乱立し、これまで静観していた出版社が電子書籍に乗り出してきた。電子書籍を取り上げた雑誌や書籍も目立つ。こうした動きのきっかけとなったのは、米アップルの新型端末iPadであることは明らかだろう。出版業界としては、恐れと同時に期待も大きく、何かせずにはいられないという気持ちも正直なところだ。 今回、我々もiPad上で読める電子書籍を出すことにした。タイトルは「ネットワーク開発物語」(画面)。「IP」「イーサネット」「Web」の3大ネットワーク技術がいかにして開発されたのかをつぶさに追ったネットワーク開発史だ。ビント・サーフ、ボブ・メトカフ、ティム・バーナーズ=リーなど、直接開発にかかわった技術者を取材し、人にしか語れない内容を盛り込んだ。これ自体は有料で販売するが、コンテンツの一部は無料版の「インターネット開発物語」と

    電子書籍を作って分かったこと
  • コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro

    GoGoogleが中心となってオープンソースで開発が進んでいるプログラミング言語です。いろいろなプログラミング言語の良いところを採り入れたGoは、様々な“顔”を持っています。Go言語の生まれた背景や特徴などについて、グーグルのソフトウェアエンジニアである鵜飼文敏氏にお話を伺いました。 Goが生まれた経緯や背景について教えてください。 Googleの中には検索エンジンや「Google App Engine」など、様々なサーバーがたくさんあるのですが、その中でスピードを要求する部分ではC++を使っています。ただ、C++は実行速度は速いのですが、ビルドに非常に時間がかかります。社内では分散コンパイル環境を作っていますが、仮に検索エンジンのサーバーを1台のマシンでビルドしようとすると、1日くらいの単位で時間を見ておかなければなりません。CPUなどが速くなっているのにコンパイルが遅いというのは何か

    コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro
  • イー・モバイル「HSPA+」端末をベンチマーク,最大11.5Mbpsで実力はXGPやWiMAXと拮抗

    イー・モバイルは,理論上の受信速度を最大21Mビット/秒に高速化したHSPA+(high speed packet access plus)方式のデータ通信サービスを2009年8月上旬に開始する(関連記事)。同社はサービス開始に向けて,基地局の対応など準備を進めており,既に東京都内の一部ではHSPA+方式で通信できる状態となっている。実際にどの程度の速度が出るのか。HSPA+対応端末を使って通信速度を測定してみた。 一部でHSPA+に対応しているとはいえ,あくまでも試験的なものであり,現状では受信できる地域が限定されている。今回は,その中でも比較的通信速度が出やすいという新宿駅南口付近で測定した(写真1)。テストの方法は,インターネット上のFTPサーバーにアクセスして,約1Mバイトの画像ファイルをダウンロードするというもの。今回は,HSPA+端末に加え,比較のために従来のイー・モバイルのH

    イー・モバイル「HSPA+」端末をベンチマーク,最大11.5Mbpsで実力はXGPやWiMAXと拮抗
    inouetakuya
    inouetakuya 2010/04/18
    HSPA+端末の測定結果は7.83Mビット/秒と,従来のHSPA端末の4.10ビット/秒に比べて2倍近い値となり,大幅に高速化されていることがわかる。
  • モバイルWiMAXサービスは“買い”か?

    いよいよモバイルWiMAXの実サービスが始まる。UQコミュニケーションズは,モバイルWiMAXを使ったデータ通信サービス「UQ WiMAX」の試験サービスを2009年2月26日に開始。7月1日からはサービスに移行する予定だ。モバイル向けのデータ通信サービスはイー・モバイルなども提供しているが,この新しい通信方式を使ったサービスは,はたして“買い”なのだろうか。 ここでは,「通信速度」「サービス・エリア」「料金」「使い勝手」の4点に分けて考えてみる。 通信速度は現行の携帯データ通信サービスの5倍 まずは通信速度だ。UQコミュニケーションズは,下り最大40Mビット/秒のデータ通信サービスを提供する。一方,イー・モバイルやNTTドコモが提供しているHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)方式の携帯データ通信サービスは,下り最大7.2Mビット/秒だ。最大速

    モバイルWiMAXサービスは“買い”か?
  • インテル、6コア「Core i7-980X」を間もなく発表へ--GDCで高性能3Dゲームをデモか

    Intelは、高性能な3Dゲームでも高速処理できる6コアプロセッサを近日中に発表する見通しである。 業界筋によると、このプロセッサが「Napoleon: Total War」など高性能3Dゲームを稼働する様子は、来週開催される2010年のGame Developer's Conference(GDC)で初めて確認できるようになるだろうという。しかし、このIntelの6コア「Westmere」プロセッサの正式発表は、3月中が見込まれている。 「Core i7-980X」は、Intelで初めての6コア「Extreme Edition」プロセッサに区分されており、同社最新の32ナノメートルプロセス技術をベースとする。一般に、製造プロセスがより微細になれば、チップにはより多くの電子回路を組み込むことが可能になる。多くのIntelプロセッサが、45ナノメートルプロセスを依然として使用している。 その

    インテル、6コア「Core i7-980X」を間もなく発表へ--GDCで高性能3Dゲームをデモか
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    inouetakuya
    inouetakuya 2009/12/30
    iTunesのMP3変換は2本のスレッドで処理するため、疑似8コアはおろかクアッドコアCPUも生かせない。またベンチマークソフトに比べると、処理時間のぶれも大きく、わずかな性能差では見かけ上の処理時間が逆転してしまうこ
  • IPA、15名の天才プログラマーを認定

    プレゼン後、記者の質問に答える認定者。左が京都大学大学院の松村郁生氏、右が津山工業高等専門学校の井上恭輔氏 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2007年5月15日、同団体が実施している「未踏ソフトウェア創造事業」の2006年上期支援対象事業の中から、特に優秀な人材15名を「天才プログラマー/スーパークリエータ」として認定したと発表した(発表資料)。 未踏ソフトウェア創造事業は、IPAが2000年度から実施している事業。個人やグループからソフトウエア技術や事業アイデアを公募し、その開発を支援する。年齢制限なしの「未踏ソフト」と28才未満を対象とした「未踏ユース」の2つの部門があり、それぞれ年2回ずつ公募している。2006年度上期は未踏ソフト、未踏ユース併せて213件の応募があり、そのうち52件が支援の対象となった。 「天才プログラマー/スーパークリエータ」は、支援対象の中から、特に優

    IPA、15名の天才プログラマーを認定
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/12/10
    松村氏が開発したのは「PatchService」と名付けたサービス。複数サイトが提供する異なる機能を組み合わせて、新しいWebアプリケーションを容易に作成できる。発表会では、台風情報サイトから台風の進路情報を収集し、Google
  • 第2回 小規模システムに使えるVMware Server

    VMware Serverは,VMware Playerと同様にデスクトップ上で使うこともできるが,基的にはクライアント/サーバーの形態で使う仮想化ソフトである。仮想マシン(仮想化エンジン)が動作するサーバーと,その操作画面(デスクトップ画面)の表示だけを行うクライアントに分けて処理を行う。 VMware Serverは,従来の「VMware GSX Server」の後継製品に相当する。名称を変更して無償化しただけではなく,SMP(対称型マルチプロセッサ)対応など,機能も大幅に強化されている。また,VMware Playerには備わっていない,仮想マシンの作成やハードウエアの設定変更も可能だ。 VMware社によると,VMware Serverを無償で提供した目的は,今まで仮想化技術を利用した経験のないユーザーにその有用性を体験してもらうためだという。同社は大規模システムでの仮想化を前提

    第2回 小規模システムに使えるVMware Server
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/03
    VMware Server本体(Linux用はVMware-server-1.0.3-44356.tar.gz,Windows用はVMware-server- installer-1.0.3-44356.exe),クライアント側で使う仮想マシン・コンソール「VMware Server Console」(VMware-server-linux-client-1.0.3-44356.zip,VMware-server-win32- client-1.0.3-4
  • 米VMware社,2種類の仮想化ソフトを公開

    米VMware社は2006年12月末から,2種類のソフトウエアのパブリック・ベータ・テストを開始した。開発者および先進ユーザー向けの「VMware Workstation 6」(仮称)*1と,WindowsアプリケーションなどをMacintosh上で利用できる「VMware Fusion for Mac」(写真1)(仮称)である。前者はLinuxおよびWindowsで動作,後者はMac OS Xで動作する。 さらに実機や他の仮想マシンをVMware用の仮想マシンに変換するための「VMware Converter 3.0」を2007年1月29日に無償公開した。 VMware Workstation 6には,VMware Converter 3.0の機能が含まれるほか,単体ではベータ・テストとして公開されていない「VMware Player 2.0」*2が付属する。 開発者向けの機能を強化 V

    米VMware社,2種類の仮想化ソフトを公開
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/03
    マルチモニター対応は,物理マシンに複数のディスプレイ装置を接続した場合に役立つ機能だ。例えば,あるゲストOSをモニター1に,別のゲストOSをモニター2に表示できるほか,1つのゲストOSだけが複数のモニターを独占す
  • コードを書いてリリースする はてな流成功体験

    この記事は日経ソフトウエア2009年1月号(2008年11月22日発売)に掲載した,特別レポート「はてなインターン日記(上)」(著者:伊藤直也氏)の再掲です。再掲にあたって一部編集していますが,ほとんどの記述内容は執筆当時の情報に基づいています。 2008年夏,筆者が勤務するはてなは,大学生や大学院生の方を対象に「はてなサマーインターン2008」を開催しました。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニングや,実際のアプリケーション開発を体験するプログラムです。 このインターンシップ,はてなにとって初めての試みでした。狙いは,Web業界または社会への貢献です。はてなは創業してもう7年,社長の近藤をはじめとするはてなスタッフは,企業の社会的責任として,業界あるいは社会に貢献したいという思いがありました。このインターンシップで,学生の皆さんにW

    コードを書いてリリースする はてな流成功体験
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/09/02
    2008年夏,筆者が勤務するはてなは,大学生や大学院生の方を対象に「はてなサマーインターン2008」を開催しました。就職を少し先に控えた学生の皆さんが,はてなの京都オフィスで,4週間にわたって技術的なトレーニング
  • 第13回 「とりあえず」のシステム化に,大きな落とし穴

    業務の内容が固まらないままに,システム化に着手するようなケースがある。そのままシステム化を進めて,後から業務方針が変更されればそのシステムは無駄になる。人員を減らすためのシステムであっても,システム化に多大な費用がかかれば人件費の削減効果など吹き飛んでしまう。システム化の着手にあたって,「わからない」から「とりあえず今のやり方で行こう」という発想には大きな落とし穴が待っている。 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 金融サービス会社のA社では,主力商品以外を扱う販売部門でのコストの削減を狙って,事務処理業務の自動化に取り組むことになった。定型的な申請書や届け出書類の処理を自動化して,問題のありそうな処理だけを手作業でこなすことによって事

    第13回 「とりあえず」のシステム化に,大きな落とし穴
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/22
    業務の内容が固まらないままに,システム化に着手するようなケースがある。そのままシステム化を進めて,後から業務方針が変更されればそのシステムは無駄になる。人員を減らすためのシステムであっても,システム化
  • 人事担当者の22%が就職希望者の素行調査にSNSサイトを利用

    求人サイトの米CareerBuilder.comは米国時間2008年9月10日,人事担当者のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,人事担当者の22%がSNSを使って就職希望者の情報を集めており,2006年調査時の11%から大幅に増加した。現在はSNSを利用していないが,今後の利用を検討していると回答した人事担当者も9%いた。 SNSサイトを利用している人事担当者のうち34%は,応募者が掲載しているコンテンツが原因で,採用対象から除外したことがあると答えた。不採用の原因となったコンテンツで最も多かったのは,「飲酒やドラッグ服用に関する情報」(41%)で,2番目は「挑発的または不適切な画像・情報」(40%)だった。このほか,「コミュニケーション能力の低さ」(29%),「前に勤めていた会社や同僚についての悪口」(28%),「資格詐称」(

    人事担当者の22%が就職希望者の素行調査にSNSサイトを利用
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/22
    求人サイトの米CareerBuilder.comは米国時間2008年9月10日,人事担当者のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用状況に関する調査結果を発表した。それによると,人事担当者の22%がSNSを使って就職希望者の情報を
  • 価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft

    Windowsはネットブック市場も支配下に収めたことがはっきりした。Linuxが金のなる消費者市場になだれ込むと騒がれたネットブック・ブームの騒動からわずか1年で,ネットブックでもWindowsが主流になった。 1年前,Windowsのネットブック市場におけるシェアは10%を切っていた。ところが市場調査会社の米NPD Groupによると,現在は何とネットブックの96%がWindowsを搭載して出荷されているという。米Microsoftは,このNPDの調査結果をWindows公式ブログで引用し,「2008年のネットブック市場におけるWindowsの拡大は驚異的だった」と記した。 そのうえ,Linuxにとってもっと悪いニュースがすぐ明らかになる。消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。このことをうけ,

    価格戦略でネットブック市場からLinuxを締め出したMicrosoft
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/16
    消費者の圧倒的多数がWindowsを選んでいるだけでなく,Linux搭載ネットブックの返品率はWindows搭載機の4倍も高いらしい。このことをうけ,前述したブログでは,さらに「Linuxを試した人の多くが返品している。ユーザーは単
  • Google社内は既に“脱Windows”

    GoogleがついにデスクトップOS「Chrome OS」を発表した。だが実は,Googleの社内では既に“脱Windows”環境になっている。「デスクトップの半数以上はLinuxで,Windowsは8分の1程度,あとはMacintosh」とGoogle Open Source Programs ManagerのChris Divona氏は明かす。ワープロや表計算も当然ながら「Google Docsが標準で,Webブラウザがあればいい」(Divona氏)。 Googleの社内デスクトップ,半数は「Goobuntu」 Googleが社内で使っているLinuxは「Goobuntu」と呼ばれている。「LinuxディストリビューションUbuntuに,Googleの社内用ネットワーク・ツールなどを付加したもの」(Divona氏)だという。Goobuntuは一般的なデスクトップ向けLinuxであり,独

    Google社内は既に“脱Windows”
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/16
    Googleが社内で使っているLinuxは「Goobuntu」と呼ばれている。「LinuxディストリビューションUbuntuに,Googleの社内用ネットワーク・ツールなどを付加したもの」(Divona氏)だという。Goobuntuは一般的なデスクトップ向けLinuxであ
  • 記者の眼 特別編:「Chrome OS」私はこう見る

    グーグルが,ネットブックやパソコンに搭載する「Google Chrome OS」を開発中であることを明らかにした。年内にオープンソースとして公開される予定だという。IT系専門媒体の記者が独自の目線で読み解く。

    記者の眼 特別編:「Chrome OS」私はこう見る
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/16
    グーグルが,ネットブックやパソコンに搭載する「Google Chrome OS」を開発中であることを明らかにした。年内にオープンソースとして公開される予定だという。IT系専門媒体の記者が独自の目線で読み解く。
  • Mac版「Google Desktop」が公開,サイドバーとガジェットは省略

    Googleは,米AppleのOS「Mac OS X」に対応したデスクトップ検索ソフト「Google Desktop」(ベータ版)を公開した。同社の製品マーケティング・マネージャであるMendel Chuang氏とソフトウエア・エンジニアのMike Pinkerton氏が,米国時間4月4日に公式ブログで明らかにしたもの。同社Webサイトから入手可能。 Mac OS Xのバージョン「10.4」以降をサポートし,PowerPCおよびIntelプロセサ搭載の「Macintosh」で利用可能。対応ブラウザは「Safari」「Firefox」「Camino」。 commandキーを2度押すことで即座に検索ボックス「Quick Search Box」を起動する。また,MacGoogleアプリケーションのインストールやアップデート,アンインストールを一括管理する「Google Updater」も提供

    Mac版「Google Desktop」が公開,サイドバーとガジェットは省略
    inouetakuya
    inouetakuya 2009/07/13
    「検索の速さ,使い勝手,関連性に重点を置いたため」(同社),サイドバーとガジェットは含まれていない。ただし,将来的には「Google Gadgets」をMacに対応させる計画という。