タグ

ブックマーク / shiro-16.hatenablog.com (9)

  • Rails + GraphQL で REST じゃない API を作る - まっしろけっけ

    はじめに ここに書いている内容は僕が仕事で開発を行なっている minne の APIGraphQL を導入するにあたり gist に雑にまとめてメンバーに共有した内容で公開できない部分をアレしたやつです。 (minne の API は現状オープンなものではないです。 GraphQL #とは プログラミング言語ではなく、クエリ言語 GraphQL というミドルウェアでは無い 専用の server を立てるとかも必要ない 開発は FB GraphQL 標準化を目指して Draft RFC が公開されている メリット クライアントが必要とするデータを 1 回のリクエストで取得できるようになる REST に近い API だとモバイルアプリで 1 画面を表示するために複数回のリクエストを投げる必要がある どのデータが必要なのかは投げられたクエリから判断するので無駄なデータを返す必要がなくなる

    Rails + GraphQL で REST じゃない API を作る - まっしろけっけ
  • gemのredis-sentinelを導入してみた - まっしろけっけ

    今回はRedis Sentinelの構築ではなくこちらのgemの導入に関してです。 Redis sentinelの詳しい説明に関してはこちらのドキュメントを確認ください。 ※今後Redis Sentinelのセットアップ等も書くかも Redis Sentinelとは 簡単に説明するとレプリ構成のredisにて、 masterが何らかの障害で落ちた際にRedis Sentinelが検知してslaveをmasterに昇格してくれるやーつ。 安心してねむれるようになるやーつ。 gemを使用する準備 Gemfileに記述する + gem 'redis-sentinel' # 使用しているredisのversionが2.6.10未満ならgemのversionの指定が必要なようです。 + gem 'redis-sentinel', '~> 1.3.0' gemをインストールする $ bundle in

    gemのredis-sentinelを導入してみた - まっしろけっけ
  • Rubyエンジニアが語る、2016年の振り返りとこれからに登壇して来たよ - まっしろけっけ

    株式会社 Speee さんと自分が勤めるペパボが共同で開催した下記のイベントに登壇して来ました。 speee.connpass.com 経緯 経緯としては、CTL になったし喋らない?って声をかけられたからなのですが、 個人的に昨年のアウトプットが圧倒的に少ないこと、 その反面インプットは大量にあり話せることはいっぱいあるぜ!って感じだった即答で喋りますって言った記憶がある。 発表内容 当日の資料は下記 最初作って練習してみたら 30 分超えの大作になってしまったのでだいぶ削った。 minne の API 改善 from Toshihiro Gotou www.slideshare.net 内容としては 2016 年に行った minne の API の改善の一部を紹介 問題だと思ったことを 1 つずつ改善しましたって話なのですが、 この問題に対して技術的負債と言う人もいると思いますが、 自

    Rubyエンジニアが語る、2016年の振り返りとこれからに登壇して来たよ - まっしろけっけ
  • Elasticsearch の勉強会を社内で行なった話 - まっしろけっけ

    最近圧倒的インプットによって、圧倒的にアウトプットが減っている僕です。 ということでリハビリがてら 4 月の初めに Elasticsearch の勉強会を社内でやったのでそのことについて書いてみます。 そこまで技術的に深い話はないので期待しないでください。 勉強会の開催経緯 今のプロジェクトで検索に関してあれこれ頑張っていく中で Elasticsearch を使用することになり、 index の設計とか Rails から Elasticsearch 使うとことか作ったわけですが チームメンバーから知見を共有してくれ!という要望があったのと自分自信も自分だけわかっても後々辛い感じになるだろうという感じだった + 弊社はいるだけで成長出来るらしいのでみんなを成長させようではないかという思いから、 やるぞ!ってなったのが 2 月末です。 で開催したのが 4 月初め...だいぶ遅い...(反省はし

    Elasticsearch の勉強会を社内で行なった話 - まっしろけっけ
  • STF を使ってブラウザ上から Android をいじってみた - まっしろけっけ

    STF is 何 ? STF | Smartphone Test Farm CyberAgent 社がオープンソースとして公開しているブラウザ上から Android を操作できるようになるやつ。 ブラウザ上から apk を install させたりもたしかできたはず Android は様々な端末があり、 端末ごとに動作が違ったりで検証が大変 + 多数のプロダクトで Android アプリを開発していると端末の貸し借りが発生したりするので 端末の管理が大変という問題とか開発拠点が離れている場合などもあるのでそこら辺を解消できる。 なぜか使った記憶がありとても便利だった。(元社員だっただけです) なぜやってみたか @misyobun さんがやってたのを見て そういえば弊社CTOのあんちぽさんに「導入しといて」って雑に振られたので 面白そうだし「わかりました」って言ったのを思い出したから (2週

    STF を使ってブラウザ上から Android をいじってみた - まっしろけっけ
  • Sidekiq の queue を眺める際に使用するコマンドを雑にまとめる - まっしろけっけ

    はじめに 前回書いたこの記事を書く際に実際に積まれている queue をあれこれ見ていたのですが、 その際に使ったコマンドを忘れそうだったのでまとめておく。 めんどくさくてまとめなかったわけでは… shiro-16.hatenablog.com redis-cli まずは基的なこと redis-cli を使って redis のデータを見ることが出来る Redis server に接続して対話的に実行 $ redis-cli redis 127.0.0.1:6379> KEYS * 引数を指定して実行 $ redis-cli KEYS '*' perform_async ※ perform_async で user 3 つ default 2 つ queue を積んだ状態 どんな key が生成されるか $ $ redis-cli KEYS '*' 1) "queue:default" 2

    Sidekiq の queue を眺める際に使用するコマンドを雑にまとめる - まっしろけっけ
  • Sidekiq について基本と1年半運用してのあれこれ - まっしろけっけ

    はじめに 実際に運用していた時に非同期にしていた主な処理は下記のようなものがあります。 iOS Android の push 通知の送信処理 ログの作成 様々な外部 API の呼び出し 非同期で更新しても問題ないデータの更新 Sidekiq is なに sidekiqは非同期処理を実現する gem 他にも Ruby で非同期処理を実現できる有名な gem には resque や delayed_job 等がある。 sidekiq.org Enterprise版等もありますが、 今回はOSS版を使用している前提でのお話しです。 他の非同期処理が可能な gem との簡単な比較 FAQ · mperham/sidekiq Wiki · GitHub この内容は結構真実を語っていることを最近知った Sidekiq Redis マルチスレッド リトライ処理あり おしゃれなダッシュボード Resque

    Sidekiq について基本と1年半運用してのあれこれ - まっしろけっけ
    inouetakuya
    inouetakuya 2015/10/13
    本文中の "ダメな例" に該当するやつを結構やってしまっていて、あっ、あっ、てなった
  • RubyでStyleStatsをつくった - まっしろけっけ

    StyleStats is 何? StyleStatsの説明は下記をご覧いただくのが一番早いかと思います。 html5experts.jp 簡単に言うと@t32kさんが作ったCSSを解析するツールです。 先週のYAPC::Asia Tokyo 2015の2日目でLTをなさっていたっぽいので 知っている方もいるかと思います。 経緯 今回StyleStatsをRubyで作ることになった経緯は下記です。 gem install stylestats … (ヾノ・∀・`)ナイナイ— Koji Ishimoto (@t32k) 2015, 8月 19 こんなことをつぶやいていたので、おっ!と思って反応してみた @shiro166 作って!Golang版は既にあるw— Koji Ishimoto (@t32k) 2015, 8月 19 そしたらお願いされたので30秒くらい考えて面白そうだと思ったので

    RubyでStyleStatsをつくった - まっしろけっけ
  • golangのフレームワークrevelを使用して掲示板っぽいものを作ってみる - まっしろけっけ

    はじめに 今回は golang の revel framework を使用して掲示板っぽいやつを作ってみる。 掲示板っぽいと言っても基的には API で Json を返すことにする。 しかし html を返す場合もやることはほぼ変わらない。 今回作成する API は一般的な掲示板でいうスレッドは存在せず レスのみを扱う。(今後スレッド対応やログイン対応等を行っていくかもしれない) endpoint は下記のようにする http method path 説明 GET /comments 一覧 GET /comments/:id 詳細 POST /comments 登録 DELETE /comments/:id 削除 revel is 何 ? revel は高機能な重量級の framework で Ruby で言うと sinatra というより Rails に近い framework になり

    golangのフレームワークrevelを使用して掲示板っぽいものを作ってみる - まっしろけっけ
  • 1