タグ

programmingとphpに関するinouetakuyaのブックマーク (4)

  • 「2007年に一番伸びた言語はPython」とスクリプト言語の速度比較 – テクトリム

    TIOBE Programming Community Index for January 2008によると2007年に世界で一番人気が伸びた言語はPythonだそうです。 ZDNet Japanの記事によると この1年でPythonは2.04%の伸びを見せ、もっとも人気が伸びたプログラミング言語となった。ほかにはVBが1.84%、Javaが1.69%、 C#が1.34%、PHPが1.25%、Delphiが1.00%、JavaScriptが0.36%人気を伸ばしている。 日ではRuby等の言語に押されて不人気なイメージですが世界では伸びているようです。AjaxのJavaScriptより伸びがいいことは驚きです。 ところで、言語の実行速度性能が気になり調べてみました。 動いている環境や実行した関数に依存するため一概には言えませんが、Elliott C. Backのマージソートの実行時間の比

  • CakePHPとPHPUnit(訳) - 24時間CakePHP

    この訳について CakePHPのコアデベロッパーの中心となる、mark storyがCakePHP2.0のテストのフレームワークをSimpleTestからPHPUnitに変更するということについて、経緯とその有用性、移行についての悩みどころについて詳細な記事を書いてくれました。 元記事: http://mark-story.com/posts/view/cakephp-and-phpunit この訳はその記事の対訳にあたります。 注意点 翻訳の記事をブログに掲載する許可は得ています。 英語力に不安がある人が翻訳してますので、英語が読める方は元記事を読むことを強く推奨します。 (一応)個人的な記事ということで、ラフな口語訳をしていますが、割とフォーマルな英文だったので失敗してるかもしれません。許して! 対訳 CakePHP 2.0 の開発が進行中であるということについての最近のBakeryの

    CakePHPとPHPUnit(訳) - 24時間CakePHP
  • TDD(テスト駆動開発)をはじめたい人にオススメの資料(無料) | Act as Professional

    TDDBC in TokyoをPHPUnitでやる予定なので、TDD関連資料をあさってました。 実際に手を動かして、1から2時間で最後までやり通せるTDDの資料を見つけました。 TDDに興味を持った方が最初にやるのにちょうど良い内容なので、お知らせします。 オブラブで公開されている車窓からのTDDです。Java+JUnitの構成で書かれていますが、PHP+PHPUnitで、ほとんどPHPっぽく書き直せば問題なくTDDの雰囲気を学べる内容です。 Fake It 三角測量 リファクタリング などのタイミングを具体的に理解できるストーリー仕立てになっています。内容のボリュームもお手軽なので、TDDに興味のある方は、やってみてはいかがでしょうか?TDDの良さが体験できると思います。 PHPのコードをgithubで公開しています。「PHPでどう書くの?」って思った方は参考にしてください。

    TDD(テスト駆動開発)をはじめたい人にオススメの資料(無料) | Act as Professional
  • どのプログラム言語を覚えればいいのか分からないっていう初心者さんのためのガイド(Web)

    作りたい Webサイトのアイデアはあるけど、どんなプログラムを勉強したらいいか分からない人 ... という人のための、ざっくりとしたガイドです。 HTMLCSS はわかるけど ... という初心者さんが対象の記事になってます。 インターネット上には当に色んな Webサイトがあって、こんなサイトを自分でも作ってみたいなーと思う事がたくさんあります。でも、いざ自分で作ってみようと挑戦しようと思っても、これって何でできてるんだろうと考えます。そういえば、まだ Webサイトを作り始めるずっと前にもそんな風に思っていた初心者時代がありました。 やりたい事はあるけれど、まず、どんなプログラムを勉強すればいいのか、そこからが分からなかったんですよねー。プログラムとひと言でいっても、C言語系、PHPJavaPerlJavascript当にたくさんあって、初心者さんには意味不明だと思い

    inouetakuya
    inouetakuya 2010/12/09
    ちょっと説明するのに終わりとなる目標がないと起承転結にならないので、目標は WordPress で自分らしいブログをつくる、ということにしますね。
  • 1