タグ

倫理に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (9)

  • 進化論と左翼 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]

    進化論と左翼は時々、互いを警戒する関係にあった。左翼の一部、特にマルキストや共産主義者たちは自然選択による進化論(ダーウィニズム)に批判的な見方をしてきた。この批判の一部はイデオロギー的理由だった:適者生存や弱肉強の概念が、経済的あるいは社会的理想に合わない。逆に言えば、ラマルキズムにおける進歩は理想に合う。これはソ連のルイセンコ学説に特徴的に現れた。そしてそれは経済的および農業的問題を引き起こした。 左翼の大多数は、当然ダーウィニズムには反対しないが、彼らの見方によれば競争を強調しすぎ、共生のような自然の中での協調要素を無視するような進化論の解釈に批判的である。 進化についての科学理論と左翼の政治理論はほぼ同時期に発展した。フランス人ジャン=バティスト・ラマルク(1744-1829)は彼の進化論を"Philosophie Zoologique"で1809年に発表した。彼は地球が古く、生

    進化論と左翼 - 忘却からの帰還 創造論/ID論 [旧サイト]
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/16
    あれですよ、「どうすれば生き残る」という進化論の問題と、「どうすれば問題解決する」という思想の問題は、普通は別ですよ。生き残りは普通は人口と地位と財と戦力が決める。規範はおまけ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [スキー・全国高校大会(インターハイ)]男子複合・馬場慎平(新潟・新井)「全国は甘くなかった」後半の距離で順位落とす 春日喜行(十日町)、苦手なクラシカルでの入賞に達成感

    47NEWS(よんななニュース)
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/23
    感情的には死ぬほどよく分かるが、道徳的政治的にはマズそう。「自分たちが大事で、似たような体験をした人たちに共感しないので、拒絶する」と言ってるのに近い。それでも心の安寧を考えると、俺はどうとも言えん。
  • 『作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由』へのコメント
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/12/31
    ただ、プライバシーは表現の自由を破るので(『石に泳ぐ魚』事件)、「性的に静謐な生活を守るために規制」とかいわれると、ちょっと不利な戦いになるのではないか(というかそれが反対派の意見の一つだろう)。
  • 作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・「東京都青少年の健全な育成に関する条例」なんかで青少年が健全に育成できると思ってんのかよ・1……「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の「改正」案……って長すぎるだろ、これ……が都議会で可決、成立した。みなさんは、どのような感想を持たれただろうか。 2010-12-29 00:00:09 高橋源一郎 @takagengen 「改正」2…おれはもちろん「改正」案には反対なんだが、その論拠は、多くの反対者のそれとは、少々異なるかもしれない。おれが、この件に関してほとんどツイートしなかった理由はそれだ。そもそもおれは、今回の「改正」案にだけ反対なのではない。20年前の「有害」コミック指定にも反対だった。 2010-12-29 00:02:39 高橋源一郎 @takagengen 「改正」3・いや、「改正」前の「条例」にも反対だ。とい

    作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/12/30
    大変正しいが、その正しさゆえに、向こうには届かないだろう。向こうの不安感はこれでは払拭できまい。向こうの不安感は性愛的表現が親と子の視界からなくなるまで続く。だから説得の余地はほとんどない。
  • 他人に親切にして失敗するのが怖い日本人 - yuhka-unoの日記

    Togetter - 「蜷川実花さんのツイートからわかった日をまとめてみました」 http://togetter.com/li/52331 寝てる息子とバギーで出かけてたんだけど駅で階段しかなくて。15キロの息子だっこしてバギー持って階段。つーかそこのヒマそうな男子!手伝ってよ。なんでこんなに助けてくんないかなーーー??ちょっとびっくり。 上の記事のブコメ http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/52331 一般に、多くの日人は、相手や世間から完璧な正解を求められていると考え、失敗することは許されないと思い込む傾向があると言われている。こうした日人の心理は、一旦社会のレールから外れると復帰しにくいという、福祉問題の話として語られることが多いが、何も社会のレールに限った話ではなく、上の記事で挙げたような、赤ちゃんを抱いてベビーカーを持って

    他人に親切にして失敗するのが怖い日本人 - yuhka-unoの日記
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/26
    俺は困ってる人を助けるようしつけられたが、相手が困ってない場合、俺は相手にとって要注意人物になってしまう。これはそういうものです。/ただの人は要注意人物扱いされて警察沙汰になるのは「怖い」でしょうね。
  • 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 | WIRED VISION

    前の記事 硫化水素がバイアグラに代わる新薬に? 利己主義と裏切りが支配する世界に「協力」が生まれる条件は:シミュレーション実験 2009年3月 4日 Brandon Keim この絶望的な時代に、科学が一筋の希望の光を届けてくれた――自分位にふるまう者が得をする世界でも、助け合いは生まれ、そして広まるというのだ。 たとえそれがコンピューター・シミュレーションの世界でも、明るいニュースなら何だって大歓迎だ。 「利己主義と裏切りが支配するノイズ[一部の行動にわざと誤解を生じさせる要素]に満ちた世界で、突如として協調行動が発現し、優勢になることを確認した」。スイス連邦工科大学の社会学者、Dirk Helbing氏とWenjian Yu氏は、2月23日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』に発表した論文でこのように述べている。 Helbing氏は、サッカー場のファンから交通渋滞までを対象に、群

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/05
    利他主義はうまく集団ができないと利己主義にカモられるが、集団ができたらうまく働いて利得が大きくなるので周囲が真似していく。ってこと?/あと模倣ってヒトにしか出来ないはずだが、他の動物ではできないの?
  • 「利他的行動は戦闘で進化」:コンピューターモデルで分析 | WIRED VISION

    前の記事 自分を折り畳む折り紙マシン:「プログラム可能な素材」の研究 「利他的行動は戦闘で進化」:コンピューターモデルで分析 2009年6月 8日 Brandon Keim Image credit: Mary Jackes/University of Waterloo 戦場で、自己より他者を優先させる――石器時代の人々が交戦時にこの傾向を選択したことが、「利他的行動」の発達を加速させた可能性がある、という研究結果が発表された。 文化的進化と、集団間の競争を再現したコンピューター・モデルに、暴力に満ちた人類の初期時代の研究データを投入したところ、現代人的な行動とされる利他主義が、実際には血なまぐさい起源を持つ可能性が示唆されたというのだ。 「それが集団を戦いの勝利に導く場合には、利他的行動が強く支持される」と、サンタフェ研究所の経済学者で制度理論を研究するSam Bowles氏は話す。同氏

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/05
    ヒトやチンパンジーはそれでいい。ただ、集団的戦争が利他主義の柱になる場合と、他の要因(チスイコウモリの場合は餓死のリスク)が利他主義の柱になる場合があるだろう。
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/09/01
    そうなるとどうやってある種の動物に互恵的利他主義が普及したんだろう。一頭でやっても淘汰されるのなら、それが複数の個体に普及するのはどういう条件下なんだ?/参考 http://j.mp/bVn76o とか http://j.mp/ajGBmJ とか。
  • 「内心」は不自由だし、ポルノを楽しむのは「悪」だ - ohnosakiko’s blog

    アンドロイドの人権と神さまとセカンド・レイプ - はてこはだいたい家にいる 「内心の自由」を巡ってのコメント欄の混乱が、ブコメにも波及している。 「内心の自由」とはもともと、憲法19条の「思想及び良心の自由」を下支えする概念だ。戦前の国家の思想統制に対して出てきたもので、他者の人権に抵触しない限りにおいて最大限保障されるべきことになっている。 従って「内心の自由は保障されている」と言わねばならない局面とは主として、思想及び良心の自由が国家あるいはそれに準じる権力装置によって侵害されそうになった時だろうと思う。 冒頭で引いた記事及び一連の記事の内容は、ポルノの人権侵害と「良心」を巡る議論の一つである。レイプものなど被害者が見たら傷つくであろう性的ファンタジーを、語るだけでなく、楽しんでいることへの疑義が示されている。 一連の議論を追いかけている人ならわかるはずだが、最後の一文はAntiSep

    「内心」は不自由だし、ポルノを楽しむのは「悪」だ - ohnosakiko’s blog
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/04/24
    つい書き込んでしまった。/ポルノ表現規制問題を考えるといつも「人間の要素を、バランスをとらないで一つ削除するというのは、非人間的だなあ」と思ってしまう。性愛も権力も暴力も倫理も娯楽も大事な人間の一部。
  • 1