タグ

軍事に関するinugamikoubouathangulのブックマーク (12)

  • 2012年の終わりにここ最近の言いたいことをまとめて言ってみようと思う。: 雑家屋・鷹見商店  鷹見一幸【榎野英彦】の日記

    2012年も最後の日となった。 マヤ暦では、12月21日が最後の日だったらしいが、世界はあいもかわらず続いているようである。 もしかすると、地球はとっくに滅亡していて、ここでこうやってこの文章を書いている私も、コレをお読みになっているあなたも、すでに肉体は滅び、精神的な残像として残留思念のなかに、日常を構築しその中で日々を過ごしているだけなのかもしれない。 でもまあ、すべての人に共通する認識が現実だとすれば、幻想でも思念体でも、世の中は続いていくのかもしれない。【笑 さて、昨年中は、色々な事があり、メディアワークスから山姫を三冊、早川JA文庫から宇宙軍士官学校を二冊出版させていただくことができた。 どちらもシリーズ続行中である。 私が書く小説は、それも皆、いわゆる「売れ線」から大外れの題材で、編集さんが「いいですね!」とは絶対に言わないものである。 ちょっと前に、ツィッターで、新人賞の下

    2012年の終わりにここ最近の言いたいことをまとめて言ってみようと思う。: 雑家屋・鷹見商店  鷹見一幸【榎野英彦】の日記
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/12/31
    SFやミリタリのリアル志向はあまりセンスオブワンダーと相容れない、魔法やファンタジーは便利、という話。俺はSFミリタリラノベが書きたいが、そこは忘れちゃいけないな。
  • 3分で終わる核武装論議 | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    その昔、亡くなった自民党政治家、中川昭一氏が2006~09年にかけて「核武装論議をタブー視するな」という発言をした頃には、ずいぶんと賛否両論が激しかったのを記憶しています。その中川氏は「最近は、非核三原則に『言わせず』を加えた非核四原則どころか、『考えてもいけない』という非核五原則だ」と強く反発していましたが、今ではこうしたタブー視に関してはかなり緩んでいるように思われます。 今回の総選挙で、何らかの話題になりそうな「第三極」においても、石原前都知事は日の核武装論について従来から放言を繰り返していますし、最近はこの問題に慎重な橋下大阪市長も「議論は歓迎」という立場のようです。 漠然としたムードとしては、仮に米国が何らかの理由でアジアにおける軍事プレゼンスを軽減していった場合には、日は「自主防衛」をすることになり、その際に中国の核攻撃能力を抑止するためには、日は核武装の可能性を否定す

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/11/16
    まーそれもそーだ。一応経済大国日本が核兵器をガチで持ったら世界は超警戒するし、そうなったら仲間はアメリカしかいないけど、アメリカのどこか機関が日本を邪魔に感じて切ったらジ・エンドだよな。
  • 発射情報「連絡つかなかったのが実情」…防衛相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は13日の北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に関連し、「2006年、09年、ミサイル発射の後にほどなく核実験を行っている。その点を注意深く見ないといけない。さらなる発射や核実験を含む挑発を行わないことを(北朝鮮に)強く求めていきたい」と述べた。北朝鮮が、引き続き核実験に踏み切る可能性もあるとして情勢を注視していく考えを表明したものだ。 田中防衛相は、北朝鮮によるミサイル発射の情報を首相官邸に伝えようとしたが、「連絡が3回ほど残念ながらつかなかったのが実情だった」と述べた。 自民党の中谷元氏は「大問題だ」と批判した。

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/18
    うわーおっかねえー! トップ(防衛相・首相・官房長官)が情報活動の中核をすっぽ抜かしてどうする。国民の安全は!?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【PAC3配備】 陸自隊員が警備に小銃を携行、尋常ではない。銃は住民に向けられる事にならないか?…琉球新報 - ライブドアブログ

    【PAC3配備】 陸自隊員が警備に小銃を携行、尋常ではない。銃は住民に向けられる事にならないか?…琉球新報 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/04/07(土) 21:33:44.51 ID:???0 一体何から何を守るのか。長距離弾道ミサイル発射とみられる北朝鮮の「衛星」打ち上げに備え、防衛省が石垣島に展開した地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の警備で、陸上自衛隊員に実弾を装填した小銃や拳銃を携行させることが明らかになった。自衛隊施設以外では国内で初めてのことだ。 PAC3が配備されているのは石垣港の新港地区で、自衛隊基地ではなく民間地だ。 PAC3の発射台が空を向いて置かれているのも異様な光景だが、 住民が平穏に暮らしている市街地のすぐそばで、自衛隊員が銃を携行する風景は尋常ではない。戦場なら敵の攻撃をかわすために必要かもしれない。 しかしここは国内だ。住宅地に隣接する場所で携

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/04/08
    いや、沖縄が日本とアメリカを信頼してないのは分かるんですけど、今や沖縄と日本とアメリカって重要な同盟関係にあるのはもう今ここにある現実じゃないですか。/あと対弾道弾兵器なんだからそりゃ空向きますよ。
  • 従軍慰安婦問題について、>>1が淡々と話してみるスレ : キニ速

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/03/21
    もう政府の公式文書とか山のようにあるから探せば。手間だろうけど、Wikipediaなんか問題にならんくらい明白だよ。Wikipediaは情報は集まるけど、信ぴょう性をチェックする仕組みがないから、もっとうまいシステムないか。
  • バンゲリングベイの真実

    バンゲリングベイの真実 みなさんはバンゲリングベイというソフトがただのシューティングゲームだと思っていないだろうか。実はこのゲーム、かなり細かいストーリー背景が存在するのだ。説明書にはほとんど記されていないが、私は幼少の頃に入手した攻略により、その詳細を知る事ができた。なぜ空母とヘリだけで戦わなければならないのか、一体どこで戦っているのか、敵であるバンゲリング帝国とは一体何者なのか、その全てがここに明かされる。 198X年、北アメリカ大陸を離れること南に数百キロのカリブ海洋上。アメリカ合衆国海軍の誇る精鋭、第2艦隊は、かつてない大規模な作戦演習下にいた。海軍、陸軍、空軍と国防総省の軍事化学研究チームの参加する、ひさしぶりの大演習であった。その主な目的は、 新造空母の実戦性能演習 新型の攻撃ヘリのテスト 極秘のうちに改修されたQ型戦艦の護衛 これらの作戦目的は、艦隊の上級士官しか知らされず

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2012/02/28
    何度読んでも泣く。何度でも泣く。隔離空間の中でも「祖国にいる父母、そして妻や子供も、同じ時間を生きているのだ! そう思うだけで奴らと戦う勇気が沸いてくる。」とか。
  • Next Gen TACAIR

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2011/04/14
    新型ステルス戦闘機。常々思うけど、ステルス性能を追求するとすごい変態的なフォルムになるな。
  • 仙谷氏、自衛隊は「暴力装置だ」発言 自民の抗議で直後に撤回し「謝罪する」 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の世耕弘成氏の質問に答える仙谷由人官房長官=18日午前、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 仙谷由人官房長官は18日午前の参院予算委員会で、自衛隊について「暴力装置でもある。特段の政治的な中立性が確保されなければいけない」と述べた。10日付の「隊員の政治的中立性の確保について」とする事務次官通達に関する質疑のなかで述べた。 ただ、自民党の抗議を受けて、直後に撤回し、「実力組織と言い換える。自衛隊の皆さんには謝罪する」と陳謝した。

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/11/18
    言ってる内容は(教科書に載ってる歴史的には)正しいこともあるけど、今日日どっかの泡沫左派政治結社のようなイメージだなあ。民主党というのは自民党よりは左派なだけの実質的右派だという印象だったが。
  • アメリカ海軍に導入された次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」 : フィストリア

    2010/10/0401:30 カテゴリ軍事 アメリカ海軍に導入された次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」 ツイート この次世代型戦闘艦「インディペンデンスLCS-2」は2009年末に海軍に引き渡されました。インディペンデンスは様々な能力を持った任務のためのモジュールを搭載できる小型の水上戦闘艦として設計され、船体は三胴船(トリマラン)設計で74 km/h以上を発揮できます。 ◆1 ◆2 ◆3 ◆4 ◆5 ◆6 ◆7 ◆8 ◆9 ◆10 ◆11 ◆12 ◆13 ◆14 ◆15 LCS 2 Ship Trials in Gulf of Mexico 「軍事」カテゴリの最新記事 タグ :#米軍の最新兵器#米軍の最新戦闘艦

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/10/04
    おおー、ついに導入されましたか。カクカクなフォルムがたまらない。
  • F-22、F-35の強敵現る! ロシアの最新鋭ステルス戦闘機(動画あり)

    F-22、F-35の強敵現る! ロシアの最新鋭ステルス戦闘機(動画あり)2010.06.07 11:009,323 ついにロシアがF-22をロックオンです。 F-22や開発中のF-35でアメリカが先行している第5世代戦闘機ですが、ロシアもついにスホーイPAK-FAで追いついてきましたよ。 詳しくは続きを読むからどうぞ。 これまでソビエトからロシアに至るまで、世界の戦闘機業界をリード。特にMig-29 ファルクラムやSu-27 フランカーは未だに世界の第一線に配備されています。とはいえさすがに時代遅れ。このスホーイPAK-FAはこれらの後継機で、F-22 ラプター、2013年から配備されるF-35 ライトニング2の強敵になりそう。 開発の歴史を振り返ると、1980年代にさかのぼります。スホーイ Su-47 Berkutは逆進翼、ミコヤンプロジェクト1.44ではデルタ翼が試されていますが、PA

    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/06/07
    なかなかズンとしていいデザインじゃないと思うが、なにぶんX-45とかX-49とか好きな俺の言うことなのでまともに訊かない方がいいよ。
  • ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)2010.05.23 20:005,593 世界の戦争の常識まで変える可能性も... マレーシアはクアラルンプールで開催されたミリタリー系の展示会「Defence Services Asia」におきまして、あっと世界を驚かせる巡航ミサイルシステムが登場し、慌てた米国などが一斉にロシアのミサイルメーカーへと猛抗議する展開になってますよ。そりゃね、もうわざわざ高いお金を払って軍艦とか装備しなくっても、普通のコンテナ船で十分に戦闘能力を高められるという代物ですからね。こんなものがバカスカと世界に出回ったら、どんな空母もたまったもんじゃないでしょう! 一見するだけでは普通のコンテナが軍事大国もタジタジの高性能巡航ミサイル発射システムと化す「Club-K」の脅威のすべてを、動画解説なんかも交えながら続きにて掲載

    ペンタゴンをも震え上がらせた、どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット!(動画あり)
    inugamikoubouathangul
    inugamikoubouathangul 2010/05/24
    戦艦というより駆逐艦じゃなかろうか。しかし技術の発展はパワーバランスを崩すのだよねえ。それでも発展した方がいいという意見もあるだろうが。難しいものだ。
  • 軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)

    ■ 兵器 ├ 兵器全般 ├ 銃砲全般 ├ ▼小火器 | ├ 小火器全般 | ├ 小銃全般 | ├ 突撃銃全般 | ├ 各国の小銃 | | ├ アメリカの小銃 | | ├ ロシアの小銃 | | └ 日の小銃 | ├ 機関銃全般 | | └ 各種機関銃 | ├ サブマシンガン | ├ 散弾銃 | ├ 拳銃全般 | | └ 各種拳銃 | ├ 旧式銃 | ├ 銃器関連装備 | ├ 対戦車兵器 | ├ 迫撃砲等 | ├ 射撃技術 | └ 銃弾全般 |  └ 各種銃弾 ├ ▼重火器 | ├ 重火器全般 | | └ 各種重火器 | └ 砲弾全般 |  └ 各種砲弾 ├ ▼車両 | ├ 車両全般 | | └ 各種車両 | ├ 戦車全般 | | ├ 戦車全般2 | | ├ 戦車砲 | | └ 戦車の装甲 | ├ WW2戦車 | | └ WW2各国の戦車 | |  └ WW2ドイツ戦車 | └ 大戦後の戦車

    軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ)
  • 1