タグ

2012年1月17日のブックマーク (50件)

  • Introduction of ‘fluentd’ « NAVER Engineers' Blog

    今年はさだまさしさんのデビュー40周年という記念の年ですね。大平です。 さだまさしさんの歌は、時に切り口鋭く、時に叙情的に情景を描写する技術もさることながら、落研出身ゆえの話術の巧みさ、流暢さも魅力の一つです。 あまりさだまさしの話を続けると上長に叱られますので、、この記事では「流暢な」という意味の名前を持つOSSのミドルウェアについて、ご紹介をしたいと思います。 fluentdについて fluentdは、Treasure Data Inc.の古橋貞之さんが公開しているOSSです。 古橋さんはMessagePackの作者としても有名ですね。 fluentdは、古橋さんのブログ記事から説明を引用すると以下のようなツールです。 fluent は syslogd のようなツールで、イベントログの転送や集約をするためのコンパクトなツールです。 ただ syslogd とは異なり、ログメッセージに

    invent
    invent 2012/01/17
    fluent は syslogd のようなイベントログの転送や集約をするためのツール
  • ゆめみ、iPhone用位置情報ゲーム「MyTown」で「HOME'S」とのタイアップ広告の提供開始 | gamebiz

    ゆめみは、位置情報連動ソーシャルゲーム「MyTown」iPhone版で、企業キャラクターの街に行き来するアクションを通したキャラクター訴求の新広告メニューを配信する、と発表した。 「MyTown」は、GPSを活用し、ユーザーが実際に訪れた場所にチェックインすることで、チェックインした建物を購入しアプリ内の自分の土地へ建てたり、建物にデコレーションしたりし、理想の街づくりを楽しめるソーシャルゲームだ。 今回の新しい広告メニューは、企業のキャラクターを使い「キャラクターの街」に訪れてもらうことで、ユーザー認知を広げるものとなっている。第1回は、ネクストの運営する不動産住宅ポータルサイト『HOME'S』のキャラクター「ホームズくん」の街となっている。 ユーザーは、マイタウン内に特設されたホームズくんの持つ「HOME’Sタウン」を訪問してアドレスブックに登録すると、『HOME'S』オリジナルの「

    ゆめみ、iPhone用位置情報ゲーム「MyTown」で「HOME'S」とのタイアップ広告の提供開始 | gamebiz
    invent
    invent 2012/01/17
    ゆめみ、iPhone用位置情報ゲーム「MyTown」で「HOME’S」とのタイアップ広告の提供開始
  • Tatsuya at 東京メトロ 副都心線 渋谷駅 (F16) | Wondershake

    invent
    invent 2012/01/17
    I just #shaked at 東京メトロ 副都心線 渋谷駅 (F16) (Foursquare, Twitter and Wondershake)
  • Gist.vimを導入してGistを便利に活用する - Glide Note

    Octopressを利用するようになって、今更ながらGistがめちゃくちゃ便利なことに気づきました。 今までWordPressを利用していてSyntax highlight系のプラグインを使っては、チマチマコードを載せていたんですが、 Gistに書いてそれを貼れば、filetypeによって勝手に色分けされるし、Gist.vimを使えば、 VimからGistにコードをポスト出来るしと便利な事だらけ。 今までの面倒な手間はなんだったのか。 Gist.vimの導入と設定 プラグインの管理はVundleを利用しているので、.vimrcか.vimrc.localに下記のような感じで設定して:BundleInstallで導入。 設定している内容の説明としては下記のような感じ。 Bundle 'Gist.vim' # Vindleを利用して導入 let g:gist_detect_filetype =

    invent
    invent 2012/01/17
    わーこれいいわ。
  • App Storeランキングのアルゴリズム、何が変わった?:Logic+Idea

    昔、AppleiPhone App Storeランキングのアルゴリズムについて書いたことがあります。書いた当時は、あまり反響がありませんでしたが、今になってこの記事のアクセス数が増えています。 気になって調べてみると、どうやら最近アルゴリズムが変わったようです。そこで、「App Store ランキング アルゴリズム」といったキーワードの検索回数が増えたみたいです。 ランキングのアルゴリズムに特別興味があるわけではないのですが、昔それについての記事を書いた責任もあるので、情報をアップデートしておきたいと思います。 では何が変わったのでしょうか。一言でまとめると ・ユーザーのアプリ利用状況をアルゴリズムに取り入れた……っぽい ということです。 断定はできませんが、今のところこれが最も有力な仮説だといっても良いでしょう。 参考記事はこちらです。 ≫Apple May Have Tweaked

    invent
    invent 2012/01/17
    App Storeランキングのアルゴリズム、何が変わった?:Logic+Idea
  • http://blog.crara.cc/archives/548

    invent
    invent 2012/01/17
  • 元TechCrunch記者、新興企業関連ニュースを掲載するサイト「PandoDaily」を開設

    TechCrunch記者のSarah Lacy氏は米国時間1月16日、シリコンバレーなどで創設されるすべての新興企業について報じることを目指す「PandoDaily」というテクノロジニュースサイトを開設した。 15年以上にわたってテクノロジを取り扱ってきたLacy氏は2011年11月にTechCrunchを辞めた理由について、AOLによるTechCrunch買収が同サイトのコンテンツに影響を及ぼしていたからだと述べている。 Lacy氏は「Why I Started PandoDaily(私がPandoDailyを立ち上げた理由)」と題された声明を執筆して、同ニュースサイト上に掲載した。同氏はその中で、目指しているのはPandoDailyを売却することではないと述べた。Lacy氏は、「自分にとって、売却は成功ではない。結果的に売却することになったとしたら、それは私が何らかの失敗を犯したとい

    元TechCrunch記者、新興企業関連ニュースを掲載するサイト「PandoDaily」を開設
    invent
    invent 2012/01/17
  • Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? : 404 Blog Not Found

    2012年01月17日11:45 カテゴリアルゴリズム百選Tips Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? 珠玉のプログラミング Jon Bentley / 小林健一郎訳 つまり「終わったコンテナ」。 以前からうすぼんやりと考えて来た危惧が、すこしはっきりと見えてきた。 徳丸浩の日記: Webアプリケーションに対する広範なDoS攻撃手法(hashdos)の影響と対策 もうそろそろハッシュ(テーブル)以外の手段の連想配列の実装手段を格的に模索するべきではないか、と。 そのデータ構造は、君の魂を差し出すに足るものかい? 連想配列(Associative array)がコレクション(Collection)、すなわち数多のデータ構造をまとめるデータ構造としての覇者となったのはもはや疑いようがない事実でしょう「配列で実装されるデータ構造ではなくて、配列を実装するデータ構

    Algorithm - 連想配列の実装としてのハッシュはオワコン? : 404 Blog Not Found
    invent
    invent 2012/01/17
  • アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれるカフェ 秋葉原に1月中旬オープン

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新人アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれる「NOODOL CAFE」が1月中旬、東京都秋葉原にオープンする。若槻千夏さんや木下優樹菜さんらが所属するタレント事務所プラチナムプロダクションの女性アイドルが接客してくれる。 NOODOL CAFEでは、指名したアイドルがカップラーメンのお湯を注いだり、「カフェラテ」や「抹茶ラテ」などを目の前で作ってくれる。券売機でラーメンかドリンクのチケット(各800円)を購入後、カウンターで希望のアイドルにチケットを渡し、メニューを選んで注文する。料理が完成するまでアイドルと話すことができるかもしれない。その後は「イーティングエリア」に移動して事を楽しめる(※オペレーションは変更される場合があります)。 担当者によるとNOODOL CAFEは「あまり知られていない子や、ファンの前にまだ出たことがない

    アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれるカフェ 秋葉原に1月中旬オープン
    invent
    invent 2012/01/17
    夢の3分間。アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれるカフェ 秋葉原に1月中旬オープン - ねとらぼ
  • https://tou.ch/hightouch/jKRECDPBjEydMn0j

    invent
    invent 2012/01/17
    monmonとハイタッチ!
  • https://tou.ch/spot/488831/touch/5568838

    invent
    invent 2012/01/17
    株式会社ジェネシックス genesix, Inc.にタッチ!
  • Tatsuya at 株式会社ジェネシックス | genesix | Wondershake

    invent
    invent 2012/01/17
    I just #shaked at 株式会社ジェネシックス | genesix (Foursquare, Twitter and Wondershake)
  • FoursquareとAirbnbの初期プレゼン資料

    もはやブログ読者の方には、おなじみBusiness Insiderにここ数年で急成長を遂げたWebサービスである位置情報サービス、Foursquareと旅行者のための空き部屋マッチングサービス、Airbnbの初期プレゼン資料が掲載されていました。 2年前の格始動から順調に成長しているように見えるFoursquareと紆余曲折を経てここまでたどり着いたAirbnbが当初どのようなビジョンとビジネスモデルを描いていたのか、がわかる貴重な資料ではないかと思うので紹介してみたいと思います。(Airbnbの経緯についてはこちらなどが参考になります→『14ヵ月で1000%成長したAirbnbのさらなる可能性 - eBay for spaces』) ちなみに、Foursquareは現在までに1,500万のアプリダウンロードを達成しており、60億ドルの事業評価を受けています。一方のAirbnbは13億

    invent
    invent 2012/01/17
    これは必読だな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In the video, a crowd is roaring at a packed summer music festival. As a beat starts playing over the speakers, the performer finally walks on stage: it’s the Joker.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2012/01/17
  • ハンドメイドマーケット | minne(ミンネ) #技術

    とっておきのフォーマルコーデ卒入学シーズンに向けて、シックなワンピースなど、フォーマルアイテムを集めました。

    ハンドメイドマーケット | minne(ミンネ) #技術
    invent
    invent 2012/01/17
    ペパボ版Etsy
  • インストールされているアプリを知る

    x-callback-url とはURLスキームを利用したアプリ間連携の仕組み。他アプリを呼び出すだけでなく、その名(コールバック)の通り呼び出し元で結果を受け取るまでの一連の動作を定めている。 x-callback-url 現在は 1.0 DRAFT...

    invent
    invent 2012/01/17
  • TopForty.it : Twitterからトレンドな曲を発見するトップ40チャート

    TopForty.itTwitter上で話題になっている曲を基に作成される音楽チャート。 ビルボードやラジオ&レコーズとは一味違った、リアルタイム性の高いトレンドな一曲が探せます。 各トラックをクリックすると該当のYouTubeビデオが再生されます。 残念なのは、YouTubeで公開されているオフィシャルPVなどは埋め込み禁止に設定されているものが多く、このサイト上では試聴できない曲も少なくありません。 この辺りを改善しない限りサービスとしてまともに機能しないと思います。

    TopForty.it : Twitterからトレンドな曲を発見するトップ40チャート
    invent
    invent 2012/01/17
  • Webでしか手に入らないプロダクトを扱うおしゃれなユニクロ “Everlane” がすごく楽しげ | PlaySocial | PlaySocial

    皆さんネットで服を買いますか? 僕はあまり買いません。その理由は簡単で、欲しいスタイルのものが少なく、値段が高いからです。さらに、服は実際のお店で着てから買いたいと思っています。昔、ネットで質感の悪いTシャツを買って以来、実際に触って自分にしっくりくる生地でできた製品を買いたいとも思います。 そんなわがままな人でも、もしかしたらお財布に手を伸ばしちゃうかもしれないコマースサイトがあります。Everlaneです。 名だたる人々から$1.1Mの投資を受けている、今注目のコマースサイトです。サイトの隅々までデザインが行き届いていて、見ている側を飽きさせません。それでいて、商品がしっかりとディスプレイされて、魅力的に並べられています。僕の大好きなPathのCEO Dave Morinも投資家の一覧に名を連ねています。(Kleiner Perkins, SV Angel, Lerer Venture

    invent
    invent 2012/01/17
  • スタートアップが知っておきたいいくつかのことーTokyo Startup Schoolを2月2日に開催 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    今年から始まる新イベント「Tokyo Startup School」のお知らせです!このイベント名を聞いて「あれ?」と思われた方。そうです、昨年私たちのアドバイザーでもある松山太河さんが校長(?)となって開催された「アノ」企画をなんとStartupDatingとしてご一緒させて頂くことになりました! 今回企画に参加してくださる先生方は起業家の方はもちろんですが、もう少し幅を広げて「スタートアップが知っておきたいいくつかのこと」をテーマに、幅広くプログラムを提供予定です。もちろん、昨年実施していたStartupDatingのミートアップも実施いたします。 記念すべき一回目は3つのプログラムをお届けします。1時間目はgumi、ポケラボなど成長著しい企業への支援や、最近ではEIRやインキュベイトキャンプといった独特のプログラムでスタートアップ界隈を盛り上げようと仕掛けるインキュベイトファンド

    invent
    invent 2012/01/17
  • HugeDomains.com

    Captcha security check hanpanai.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    invent
    invent 2012/01/17
  • モバイルサイズになると自動でグローバルメニューをPathのような横スライド式に切り替える軽量jQueryプラグイン・PageSlide Responsive

    結構良さそうだったので備忘録。レスポンシブWebデザイン向けのライブラリです。モバイルのサイズになるとグローバルナビを横スライド式に切り替える、というもの。面白いですねー。 これ結構いいんじゃないでしょうか。レスポンシブWebデザインにするとどうしてもナビゲーションが縦長になりがちなのでその不満は解消できるアイデアですね。 PathやFacebookのiPhoneアプリのような横スライドメニューは使いやすいかもしれない。 Pathのようにというか、全く同じじゃないんですが、モバイルサイズになると横スライド式のメニューに変更するjQueryプラグインです。 ちょっといいアイデアですね。プラグインも圧縮版は3KBと軽量です。 タップすると左からメニューがスライドします。 手抜きで申し訳ないんですがサンプルです。 Sample※表示確認はresponsivepxを使うと楽です 実機で重いのは僕が

    モバイルサイズになると自動でグローバルメニューをPathのような横スライド式に切り替える軽量jQueryプラグイン・PageSlide Responsive
    invent
    invent 2012/01/17
  • 位置情報サービス×ソーシャルギフト×リアルタイムを実現する「Clingle」 – TechDoll.

    位置情報系のサービスで久々にいいな!って思ったサービス“Clingle”を紹介するよ。新しい一押し機能が追加されたみたいなので。 Clingleは、いまいる場所に関して情報を残して共有できるアプリ。イタリアンレストランの手長海老のクリームソースパスタが絶品だったら、Clingleでそれを残してみんなに共有できる。あと、友達や知人などとプライベートグループをつくって特定の人にメッセージを残すことも可能。ほかにも家族がスーパーに入ったら、これ買ってきてなんておつかいを頼めたりもする。いろんな使い方ができちゃうのだ。 そんなClingleが新たに追加した機能が、位置情報を活用したリアルタイムのソーシャルギフト。スターバックスやAmerican Eagle(アパレルブランド)などで使えるギフト券をClingleやFacebookの友達に残しておくことができる。レストランなんかで知り合いの方がボトル

    位置情報サービス×ソーシャルギフト×リアルタイムを実現する「Clingle」 – TechDoll.
    invent
    invent 2012/01/17
  • iOSのコードネームはスキー場だった - RyoAnna

    Tweet Naeba ski resort 気になる、記になる…で紹介されていたiOSのコードネーム集。 1.0: Alpine 1.1: Little Bear 2.0: Big Bear 2.1: Sugarbowl 2.2: Timberline 3.0: Kirkwood 3.1: Northstar 3.2: Wildcat 4.0: Apex 4.1: Baker 4.2: Jasper 4.3: Durango 5.0: Telluride 5.1: Hoodoo OS X Daily (Appleinsider) によると、このコードネームはアメリカのスキー場が由来となっているとの事。バージョン6が "Naeba" だったりしたら面白いのだが。 ところで、iOSはiPhone4Sの登場と同時にバージョン5になり、体とOSの数字がズレてしまった。iPhone5のOSはおそ

    iOSのコードネームはスキー場だった - RyoAnna
    invent
    invent 2012/01/17
  • インフォグラフィックでみる日本のソーシャルゲーム巨人・GREE | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    【翻訳 by Conyac】【原文】 今日のインフォグラフィックシリーズはアジア、そして世界のテクノロジー界で重要な話題を視覚的に伝えるものである。 2010年に創立者である田中良和氏は、35歳以下の「アジアで自力で最も若くしてビリオネアになった人物」のタイトルを獲得 我々はブログ上でGREEについて多く取り上げてきた。しかし、GREEが世界中で1億3000万人ものユーザーを誇り、合計8億5千万人ものユーザー獲得を目論む企業であるという事実をもってしても、いまだGREEが何の企業なのかと疑問に思う人々がいるのも不思議ではない(もしあなたがその迷える一人であれば、我々のフィード購読をどうぞ)。 多くの人はGREEがモバイルゲーミングを通じてどのように利益を上げてきたのかとの疑問も抱いていることだろう。 日のモバイルゲーミングソーシャルネットワークによる素晴らしい報告書を偶然見つけたのだが、

    invent
    invent 2012/01/17
  • 【 iOS 開発 Tips】あなたも気付いていないかもしれないメモリリークの恐怖

    こんにちは、共同開発部 iOS アプリ開発担当の図子です。 iOS 開発をしている皆さんはメモリリークのチェックを行っていると思います。どのような方法で確認していますか?おそらく以下のような方法で行っていると思います。 ・Static Analyzer を使う ・Instruments の Leaks テンプレート でも、これだけでは見つからないメモリリークが起こりうることをご存じでしょうか? addSubview: で何枚もの View を貼っていないか? 実際にメモリリークと呼べるかどうかは微妙かも知れませんが、開発者の意図しない不要なメモリがドンドン確保される可能性があるのでここではメモリリークと書かせていただきます。 非常に気付きにくいメモリリークとは view に addSubview: する際に起こりやすいのです。 以下のコードを見てください。ある UIViewControll

    【 iOS 開発 Tips】あなたも気付いていないかもしれないメモリリークの恐怖
    invent
    invent 2012/01/17
  • Feel on!がmixi対応 占い機能搭載【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 人は自分や自分の周辺の人のあり方が世の中全般の傾向を表していると思いがちなので、アーリーアダプターたちの中にはmixiが既に力を失ったと思いがちの人が多い。しかし実際にはmixiのターゲット層である20代の女性の間では、mixiはこれまでにもまして利用が活性化しているし、今後も若者のSNSとして力を持ち続けるのだと思う。 事業開発を担当するようなアーリーアダプターであればあるほど、そのことに気づかない人が多い。ということは逆に、mixi周辺にこそビジネスチャンスが存在するということになる。 人気Twitterクライアント「Feel on!」を開発する株式会社L is B (エルイズビー)の横井太輔さんはmixiの周辺にこそビジネスチャンスが存在すると考える一人だ。横井さんは言う。「アーリーアダプターにはmixiに対する評価が低い人が多いですが、僕は反対にmixiてすごい

    Feel on!がmixi対応 占い機能搭載【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    invent
    invent 2012/01/17
    センスいい
  • 2 Legged OAuth in PHP

    Google Apps Premier/Education administrators can take advantage of 2 legged OAuth to communicate with the Google Data APIs. This sample makes use of the PHP OAuth library from oauth.net. <?php require_once('OAuth.php'); // Establish an OAuth consumer based on our admin 'credentials' $CONSUMER_KEY = 'yourdomain.com'; $CONSUMER_SECRET = 'YOUR_CONSUMER_SECRET'; $consumer = new OAuthConsumer($CONSUMER

    invent
    invent 2012/01/17
  • UIKit とスレッドのお約束

    アプリが小気味よく動くようにするために、メインスレッドでの重たい処理を避けて、適宜バックグラウンドスレッドに処理を回すことはよくあります。 このとき注意が必要なのは、バックグラウンドでの処理結果を画面に反映させる時の以下のお約束です。 UIKit のオブジェクトはメインスレッド以外からアクセスしてはいけない Apple のドキュメントとしては Cocoa Fundamentals Guide に “All UIKit objects should be used on the main thread only” と書いてあります。この制限は UIKit 特有ではなく、Java の Swing などでも共通の設計です。GUI のパフォーマンスを良くするために、スレッドセーフをあえて捨てて単純化しているのです。 ではどうすれば良いのかと言うと、バックグラウンドスレッドからメインスレッドに処理を

    UIKit とスレッドのお約束
    invent
    invent 2012/01/17
  • Twitterブログ: ローカライゼーションとは?

    こんにちは。Twitter Japan ローカライゼーションチームです。 ローカライゼーション?なんだろう?と思われる方も多いと思いますので、今日は私たちローカライゼーションチームについて少しお話しさせてください。 Twitterはご存知の通り、アメリカで生まれたサービスです。そのため、元々は全て英語で作られています。それを日の皆さんに分かりやすく、使いやすいものになるようになるように務めているのが私たちローカライゼーションチームです。 それって単に英語を日語にすればいいんじゃないの?って思われる方も多いと思います。 ところが英語と日語では背景にある文化や習慣などが大きく異なるため、元の英語をそのまま翻訳したのでは、意味がよくわからなかったり、日人には馴染みにくい表現だったりすることがあります。そのため、Twitterらしさを残しながらも、日人にとってより自然で親しみやすい、そう

    invent
    invent 2012/01/17
  • ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき

    この記事は三部構成です。 第一部 開発費の増大で崩壊する? 第二部 バブル崩壊の噂 第三部 さらなる承認欲求へ 第一部 開発費の増大で崩壊する? ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20120116/1326667699 任天堂の岩田社長は、ソーシャルゲームについて ユーザーとの長期的な関係が構築できないのではないかと言っていた。 これはもしかすると、 上述したような歪な構図を指してのことだったのかもしれない。 実際今のような収益を将来にわたって維持するということは、 不可能に近いのではないかと私も思う。 そんなことはないんじゃないか? 僕はまだ伸びてる市場をわりと長期で獲得できると思う。 その理由をこの記事に突っ込む形で書いてみます。 さて、同著によれば、ソーシャルゲームにハマる理由は、 大きく分けて2つの仕掛け

    ソーシャルゲームはそのうち飽きられバブル崩壊するのか? - teruyastarはかく語りき
    invent
    invent 2012/01/17
  • メルマガ読者数を5倍に拡大! / 婚活支援事業 | 起業・会社設立ならドリームゲート

    大学非常勤講師が副業から業を目指す、婚活支援サービス事業 ある民間機関が発行する“婚活支援”資格を取得したばかりの大学院生(現在は大学の非常勤講師)・木村聡子さんから、「婚活支援サービスを提供するビジネスを立ち上げたいと考えています。軌道に乗せるための事業計画をつくりたいのですが、私自身、これまでビジネスの経験がほとんどありません」といった内容の相談を受けました。 ビジネスアイデアをお聞きしたところ、将来性のある面白いビジネスに成長する可能性があると感じたため、具体的な事業計画書の作成方法を提案。そして、実際の行動に落とし込むまでのスケジュールを細かく指導しました。最大の懸案はサービスの有料化です。その前に、メールマガジンやブログでの相談回答など、無料のサービスコンテンツを増やすことで、徐々に認知度を高め、信頼性を築いていくことを勧めました。 忠実に指導内容をクリアし続け、サービスの有料

    メルマガ読者数を5倍に拡大! / 婚活支援事業 | 起業・会社設立ならドリームゲート
    invent
    invent 2012/01/17
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    invent
    invent 2012/01/17
  • 【CakePHP】ShellとTaskで作る簡単コンソールアプリ | バシャログ。

    こんにちは、シーブレインのinoueです。 雲の向こうに三日月のような日の太陽を見ることができました。 何十年に一度の天体ショーも雨雲にはかなわず。これぞ自然、とも思ったり。 さてさて、サイトの管理画面にメニューがないけど、ときどき行わなければならないデータ処理、というものが世の中には存在します。 単純なことなら、データベースに接続して、直接SQLクエリを発行すればOK!なのですが、「この条件に該当するデータすべてにこの処理を行う」といった類の処理の場合、やはり手順書よりもプログラムを組んじゃったほうが楽ちんです。 とはいえ、こういった裏の裏の処理に対してwebページ状のユーザーインターフェースまで用意するのはちょっとオーバー。 そんなときに、CakePHPの場合、ShellとTaskというありがたいコマンドライン機能が用意されています。 このShellとTaskを使うと簡単に対話型のコ

    【CakePHP】ShellとTaskで作る簡単コンソールアプリ | バシャログ。
    invent
    invent 2012/01/17
  • CakePHPでフィクスチャに惑わされずにテストを書く方法

    前回挙げたチュートリアルはやってみましたか? 快適なテストライフを送ってますか? テストケースをたくさん書いていると気づくのは、フィクスチャがメンテナンスの邪魔をするということ。 フィクスチャに初期データを定義すると、それを気にしながらテストケースを作ることになります。 これがとても面倒くさいんです。 これを解消すべく、今日はモックを使ったテストケースの書き方を紹介します。 モックとは SimpleTestのモックで参考になるのは、以下の書籍です。 Webアプリケーションテスト手法 著者: 水野 貴明 (著), 石井 勇一 (著), 新藤 愛大 (著), 岸田 健一郎 (著), 荻野 淳也 (著), 安井 力 (著), 田中 慎司 (著) 出版社: 毎日コミュニケーションズ 発売日: 2008/7/25 この書籍のp154にモックについて以下のように書いてあります。 モックを使うと

    invent
    invent 2012/01/17
  • ソーシャルゲームの成長性はピークに達しつつある・・・JPモルガン証券 / GameBusiness.jp

    JPモルガン証券は10日、「ゲーム・インターネットセクター」のレポートの中で、第3四半期の同セクターはEコマース、広告、コンテンツといった事業で季節要因から概ね明るいものになっているが、ソーシャルゲームの成長性はピークに達しつつあると述べています。 個別企業では、ディー・エヌ・エーについては内製ヒット不足でARPU増加は難しく、カードコレクションタイトルのリリースが待たれると評価。グリーはARPUの増加が顕著だが、海外プラットフォーム展開がどこまでのコスト負担になるか、投資回収時期がいつになるか注目されるとコメント。ミクシィについてはmixiゲームのリニューアルから「既に一部ソーシャルゲーム開発会社をミクシィをグリーやディー・エヌ・エーに取って替われる存在と認識していることは好材料」とコメント。ARPUは前四半期と比べて大幅に増加すると予想しています。 家庭用ゲーム機に関しては、任天堂につ

    invent
    invent 2012/01/17
  • Want To Startup In A Really Cool Coffee Shop? Apply To i/o Ventures (Deadline Today) | TechCrunch

    Want To Startup In A Really Cool Coffee Shop? Apply To i/o Ventures (Deadline Today) i/o Ventures, the SF startup incubator that lives on the top floor of The Summit space in the Mission, is accepting applications for its February 2012 cohort. Are you a master procrastinator? Well, you’re in luck, because the deadline to apply is today! (Don’t worry, they won’t judge you for it.) Becoming an i/o c

    invent
    invent 2012/01/17
    Want To Startup In A Really Cool Coffee Shop? Apply To i/o Ventures (Deadline Today) | TechCrunch
  • 新しいGoogle検索結果表示は最悪、検索エンジンはBingに乗り換えるべき

    新しいGoogle検索結果表示は最悪、検索エンジンはBingに乗り換えるべき2012.01.16 19:00 mayumine 私はデフォルトの検索エンジンをGoogleからBingに変えました。Bingでちゃんと検索できるわけがない、正しい検索結果を得られるわけがない、と思っている人は大勢いると思いますが...、気でBingに変えました。 Googleは1月10日に検索結果の方法を変更、検索結果にGoogle の情報が統合されるようになりました。(現時点では英語版のみ)検索結果がよりパーソナライズされたというのが表向きの理由ですね。 しかしながら、検索結果にYelp(アメリカの人気の口コミサイト)が出てくる代わりに、Google の情報やPicasa、Youtube等といった、パーソナライズ性が高いGoogle関連のサービスが、今までよりずっと容易に検索結果に出るようになるのです。検索

    invent
    invent 2012/01/17
    『これは退化への大きな一歩』
  • チェックイン機能は来店促進、興味喚起に効果がある?【リサーチ】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    チェックイン機能は来店促進、興味喚起に効果がある?【リサーチ】
    invent
    invent 2012/01/17
  • Amazon傘下のZapposで顧客情報が流出、2400万人に影響か

    米ネット通販会社Zappos.comは、顧客の氏名、アドレス、クレジットカード番号の下4けた、暗号化されたパスワードなどの情報が流出したことを明らかにした。 米Amazon傘下のネット通販会社Zappos.comは、社内ネットワークがサイバー攻撃を受けて不正アクセスされ、顧客の個人情報が流出したことを明らかにした。影響を受けた顧客は約2400万人と伝えられている。 同社が1月15日付でWebサイトに掲載した情報によると、流出したのは顧客の氏名、電子メールアドレス、住所、電話番号、クレジットカード番号の下4けた、暗号化されたパスワードの各情報。一方、クレジットカード番号などの決済情報を記録したデータベースは不正アクセスの影響を受けなかったとしている。 同社は問題の発覚を受けて全アカウントのパスワードをリセットし、ユーザーに新しいパスワードを作成するよう促している。また、同じパスワードや似たよ

    Amazon傘下のZapposで顧客情報が流出、2400万人に影響か
    invent
    invent 2012/01/17
    Amazon傘下のZapposで顧客情報が流出、2400万人に影響か - ITmedia ニュース
  • 【ゲスト寄稿】僕が資金調達をして知った事とスタートアッ プのこれから[前半] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    この記事をゲスト寄稿してくれたのは、資金調達を発表したばかりの「ソーシャルランチ」を運営するシンクランチの上村康太さん。をソーシャルにするというテーマに取り組んだ日の先駆け的存在。上村さんは京都大学経済学部を卒業後、Google法人に新卒入社。2011年8月にGoogleの同期のエンジニアと2名でシンクランチ株式会社を創業し、新しい昼の文化を創る「ソーシャルランチ」を運営している。前半・後半に分けてお届けします。 はじめに はじめまして、シンクランチ株式会社代表取締役副社長の上村康太と申します。この度、Facebookを活用したランチタイムの社外交流を促進する「ソーシャルランチ」を運営する弊社は、約3,200万円の資金調達を日ベンチャーキャピタル株式会社(京大ベンチャーファンド)、KDDI株式会社、株式会社経営共創基盤の3社を引受先に行いました。昨年8月に起業し、10月にサービス

    invent
    invent 2012/01/17
    【ゲスト寄稿】僕が資金調達をして知った事とスタートアッ プのこれから[前半] | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]
  • スーパーマリオはソーシャルゲームやゲーミフィケーションに影響を与えた(1/2)- @IT

    スーパーマリオはソーシャルゲーム やゲーミフィケーションに影響を与えた Cloudforce 2011セッションレポート&インタビュー 柴田克己 2012/1/11 2011年12月14~15日、都内のホテルで開催されたセールスフォース・ドットコムのプライベートイベント「Cloudforce 2011 JAPAN」では、同社の従来のコアコンピタンスである「クラウド」に加え、TwitterやFacebookといった、ソーシャルメディアの持つダイナミズムを企業活動の中で積極的に活用していく「ソーシャルエンタープライズ」の実現が大きなテーマとなった。 ソーシャルエンタープライズの実現に当たり、1つのカギとして注目を集めているのが「ゲーミフィケーション」の手法だ。今回のCloudforceでは、ソーシャルゲームの持つ「ゲーム的」な要素を、企業の活動に適用することで、顧客や従業員の参加意識やモチベー

    invent
    invent 2012/01/17
  • ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由

    ジョブス、ジョブズと両方でてますが、関係者情報によると正しくはジョブズらしいのでこちらで統一します。AOLのニュースもジョブスだったんだけどなぁ〜 自分自身も顧客の商品開発に少しは携わる人間で、自分の立案でヒットした商品はジョブズと比較すると市場で数億単位のマーケットのものが何個かくらいなのでカスみたいなものだが、ジョブズ語録から非常に響くものがあるので日はそれを紹介してみたい。 トヨタ、ホンダなどの自動車メーカー以外の日のメーカー、特に黒モノメーカーが海外メーカーに全く太刀打ちできなくなったと言われて5年くらいもたつが、ウォークマンで世界を凌駕したソニーをはじめ、IT関係、家電系は特にその兆候が痛々しい。ネット上でいろんな討論があるが、要は現在の日の家電(特に黒モノ)メーカーはマーケティング力がめちゃくちゃ弱い、ということは間違いないように感じる。シャープのガラパゴスの惨敗なんてそ

    ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由
    invent
    invent 2012/01/17
  • こんな青春送りたかったって思わせる画像:ハムスター速報

    こんな青春送りたかったって思わせる画像 Tweet カテゴリ画像系 9:1:2011/10/10(月) 01:55:43.35ID:pTaso15r0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/10(月) 01:40:50.47ID:reOr0QX30 おいやめろ やめてください 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/10(月) 01:44:41.88ID:v2lQngPr0 貼るな! ちょっと涼しくなってきたからって感傷的になってんじゃねえよ! 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/10(月) 01:47:38.96ID:NBWBAe+f0 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/10(月) 01:53:09.72ID:yFJ2/UiSO >>5 うわー うわー(´;ω;`)

    invent
    invent 2012/01/17
  • WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記

    新年あけましておめでとうございます。今年もボチボチやっていきます。 稿ではPHP製のWebスクレイピングライブラリGoutteを紹介します。 Goutte(グット)とは Goutteは必要十分な機能を持ったWebスクレイピングライブラリです。そもそもWebスクレイピングというのは、外部Webページから必要なデータを取ってくるくらいの意味です。つまり、GoutteはWebスクレイピングを簡単に行う道具だと考えればいいでしょう。 具体的には、GoutteはWebクローラとHTMLパーサを組み合わせたようなものです。Cookieやフォームの扱いなどWebブラウザとしての機能は一通り揃っていますし、CSS風の要素指定もできるなど、機能面では他のライブラリと遜色ないように感じます。 さらに僕個人がGoutteに期待している点は、安定性とロングサポートです。Goutteは主要機能をSymfony2お

    WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記
    invent
    invent 2012/01/17
  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

    invent
    invent 2012/01/17
  • Home

    WiSer is a pair of open-source, wireless serial dongles, which aim to eliminate many of the hassles commonly associated with serial communications.

    Home
    invent
    invent 2012/01/17
  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

    invent
    invent 2012/01/17
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    invent
    invent 2012/01/17
  • 多言語対応サービスを開発する際に気をつけるべき、4つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。Cureチーム、Nobeです。 NHN Japanではこの度、12言語対応コスプレフォトシェアリングサイト、『WorldCosplay』をリリースしました。 『WorldCosplay』では、Facebook・Twitterのアカウントでログインやコネクトが可能な点をはじめ、多言語対応を意識して機能やインターフェイスを開発しました。 日はその中で得られた知見を元に、多言語サイトを開発するにあたりディレクターが「目指す・用意する・気をつける」べきことを翻訳業務にフォーカスしてお伝えしたいと思います。 <目次> 対応言語を選ぶ多言語サイトの為の設計方針翻訳すすめるにあたっての準備膨大な固有名詞を多言語化する為の機能 対応言語を選ぶ まずは立ち上げようとしているコンテンツが、どの国においてニーズが強そうかの目安をつけます。 既存コンテンツを多言語化する場合、事前に国別ユーザー数の統

    多言語対応サービスを開発する際に気をつけるべき、4つのポイント : LINE Corporation ディレクターブログ
    invent
    invent 2012/01/17
  • カカクコム、Web上の情報を共有するソーシャルサービス「Juke」をリリース

    カカクコムは29日、気になったニュースやブログ記事などのリンクを投稿することで、Web上の情報を共有できるソーシャルサービス「Juke(ジューク)」のβ版をリリースした。 「Juke」は、各個人のニーズにマッチした情報を伝えあうことを目的としたサービス。Webリンクにコメントをつけて投稿することで、友達や自分と共通の趣味を持つ人と簡単に情報を共有できるほか、コメント機能を介して緩やかなコミュニケーションをとることも可能となっている。 また、フォロー機能を備えており、さまざまな情報通ユーザーの投稿情報を自動的に受け取ったり、ユーザーが登録したキーワード「チャンネル」をフォローすることで、フィード上に、自身が必要とする情報だけが流れるパーソナルなニュースサイトを作っていくこともできるという。 なお今後は、情報整理の精度を上げるため、「チャンネル」部分の機能が強化されるとともに、各ユーザーの 趣

    カカクコム、Web上の情報を共有するソーシャルサービス「Juke」をリリース
    invent
    invent 2012/01/17