2008年6月21日のブックマーク (10件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080618-OYT1T00930.htm

    invictus
    invictus 2008/06/21
    "脊椎動物がナメクジウオ類から直接進化したことを裏付けるもので"???
  • http://www.asahi.com/science/update/0619/TKY200806180356.html

    invictus
    invictus 2008/06/21
    タイトルがミスリーディングだし、系統関係自体は新しい知見でも無いし、あと「遺伝子がある」のと「DNA配列が一致」とは違いますよ。
  • MSF、アデン湾を渡る数千人のソマリア人・エチオピア人難民の暴力的な航海の状況を告発 ―報告書「選択の余地なし」の発表に際し、紛争や飢餓から逃れてイエメンに到着する難民・移民

    MSF、アデン湾を渡る数千人のソマリア人・エチオピア人難民の暴力的な航海の状況を告発 ―報告書「選択の余地なし」の発表に際し、紛争や飢餓から逃れてイエメンに到着する難民・移民に対するさらなる支援を要求― 【国境なき医師団】 毎年数千人にのぼるソマリア人とエチオピア人が、紛争や極度の貧困から逃れるために命がけでアデン湾を渡りイエメンに入国している。航海は危険と背中合わせであり、密航業者から暴力を振るわれ、イエメンに到着しても援助はほとんど受けられない。国境なき医師団(MSF)は、日発表した報告書「選択の余地なし」において過酷な航海の状況を公表し、祖国を脱出した数千人の難民・移民・亡命希望者に対してさらなる支援を行うよう要求する。 ソマリアにおける戦闘の激化と、「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ大陸東部を直撃している干ばつが原因で、新たにイエメンへと入国する人は増え続けている。国連による

  • ペンと剣にまつわる4つのルール - 赤の女王とお茶を

    精神分析家でもありませんし、人の内面を探るのはあんまり好きじゃないので、「彼」についての素人分析はやめておきます。そこには歴史の積み重ねがあったとしかいえない。 気になったのはこちらの話。 「加藤の乱」を平成の血盟団事件にしないために 「加藤の乱」という呼び方はどうかと思うのだけれど、この事件が結果的に「剣」の役割を果たしたのは否定しようがないでしょう。 mkusunokさんは良心的に「それでもペンが強い」ことを主張なさっていますが、ペンと剣の関係は単純にどっちが強い、というものではないし、どっちも必要、という以上に複雑です。 思いつくままに、ペンと剣の関係について4つばかり挙げてみましょう。 1.ペンと剣が直接戦えば、剣が勝つ 2.お互いが同等の剣を持っている時、ペンに優れたものが勝つ 3.剣同士の戦いはゼロサムかマイナスサムだが、ペン同士の戦いはプラスサムになりうる 4.したがって剣で

    ペンと剣にまつわる4つのルール - 赤の女王とお茶を
    invictus
    invictus 2008/06/21
    "4.したがって剣で戦う社会より、ペンで戦う社会の方が豊かになる"群淘汰ぽい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 一般社会ではこれが現実。 - *minx* [macska dot org in exile]

    某書店の雑誌ラックで発見。

    一般社会ではこれが現実。 - *minx* [macska dot org in exile]
    invictus
    invictus 2008/06/21
    "TRANSGENDER"
  • とある昆虫研究者のメモ : CARP-1

    ピエリシンは昆虫関係の学会であまり発表されてこなかったせいか、昆虫研究者における認知度がいまひとつな感じがする。がん細胞を低濃度で殺すといっても、たぶんアガリクスダケとかメシマコブとかそういうのとごっちゃにされてしまっているのだろう。  発見の経緯等に関してはリンク先を参照していただくとして、このタンパク質が基礎科学的に面白いのはこれがDNAをモノADPリボシル化するというそれまで知られていなかった活性を持つ点にある。限られたシロチョウだけが何故、そんなものを持っているのか、その由来も意義も多くが謎に包まれている。  さて、ピエリシンを知っている人も、CARP-1というのはご存知ないかもしれない。このタンパク質は広島ファンの一部では良く知られているものの、ピエリシン1,2に次いで発見されたDNAをモノADPリボシル化するタンパク質である。  Nakano T, Matsushima-Hib

    invictus
    invictus 2008/06/21
    「モンシロチョウを食べる人が既にやばい」
  • https://cybozu.co.jp/news/2008/080619.pdf

    invictus
    invictus 2008/06/21
    博士課程出身という意味でのポスドク。
  • 本棚:利己的な遺伝子

    有名なドーキンスの代表作です. 僕が初めてこのに触れたのは高校生の時でしょうか.それまで真面目に進化というものを考えたことはなかったので,なかなか目から鱗が落ちるようなでした. このの内容をあえて一言で言うと, 「淘汰の単位は遺伝子である」 ということに尽きます.それ以上でもそれ以下でもありません.集団でも個体でもなく遺伝子(または協調的な遺伝子のユニット)に淘汰はかかるのだということが色々な例をあげて丁寧に説明されていきます.これは現在主流のの集団遺伝学の考え方に一番近いものであると思うし,僕も大いに賛成します. ただ,一つ問題なのは,そしてしばしば誤解されるのは「協調的な遺伝子のユニット」という言葉の解釈についてです.遺伝子淘汰説に対するよくある反論は,「一つの遺伝子が表現型を決めることはない」,という説明です.これはある意味では正しいでしょう.たしかに,遺伝学的な研究で発見され

    invictus
    invictus 2008/06/21
    "ドーキンスの本を読むと彼が適応万能主義者のように感じることは多々ありますが,彼は「私は適応がすべてだとは思っていない」というような文章も紛れ込ませて書いています"
  • 幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 英語耳を鍛えるための科学なポッドキャスト10選