2011年10月1日のブックマーク (4件)

  • <武田薬品工業>スイスの製薬大手ナイコメッドの買収を完了 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    武田薬品工業は1日、スイスの製薬大手ナイコメッドの買収が完了し、完全子会社化したと発表した。ナイコメッドの全株式を約1兆1000億円で取得、社長には武田の米欧販売統括職のフランク・モリッヒ取締役(57)が同日付で就任した。買収で、米国や西欧中心に28カ国だった武田の海外拠点は東欧や中南米、アジアなど新興国に広がり、一挙に約70カ国になった。医療用医薬品の売上高は世界16位から12位に浮上する。 買収資金のうち、約5700億円を金融機関からの借り入れでまかなった。5月中旬の買収発表時から対ユーロで約1割の円高が進行したが、「為替リスクを避けるため、あらかじめ為替予約をした結果、円高メリットはほとんど受けなかった」としている。【新宮達】 【関連記事】 <関連記事>イオン銀行:振興銀買収…数十億円で 30日にも発表 <関連記事>経営陣による自社買収:「MBOで上場廃止」増加 <関連記事

    invictus
    invictus 2011/10/01
  • 日本学術会議「ポスドク問題」提言を読んだ:実態調査は有意義、だが陳腐な提言よりもまず実効性のある策を – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 日学術会議 提言「生命系における博士研究員(ポスドク)並びに任期制助教及び任期制助手等の現状と課題」 学術会議からこんな提言が出てきたようです。文を読むと極めて細かに行われたアンケート調査結果が公開されていて、非常に興味深いです。それらの中からいくつか抜粋してご紹介すると・・ 福利厚生:ポスドク人の健保がないケースが10%、通勤手当も支給されないケースが33%、年休が「ゼロ」(存在しない)の人が11%いた 現在の職務内容:研究トレーニングのためと認識しているポスドクは25%程度で残りはプロジェクト遂行のためと回答するケース多し、現在の職のことを知ったきっかけは「大学院時代の指導教員」30%および「上司」20%、海外勤務経験は8割近くが「なし」(海外勤務を選ばなかった理由の1位は「帰国後日に職がないから」43%) 研究費:グラント応募を認められている人はポ

    invictus
    invictus 2011/10/01
    確かに実態調査て今更感があるし、提言がしょぼい。
  • aサロン(記者ブログ)_科学面にようこそ_ニュートリノ「超光速」否定できず

    ★「科学面にようこそ」の全バックナンバーへ   ★アスパラクラブ内のブログ一覧へ 朝日新聞科学面のトップ記事と取材後記をご紹介しています。原則、月曜朝刊記事→水曜、木曜朝刊記事→土曜に掲載します。 素粒子ニュートリノは光より速い――世界を駆け巡ったニュースは「現代物理学の枠組みを覆す」「タイムマシンが存在できる」と驚かれた一方、懐疑論も噴出した。疑ったのは発表した国際研究グループOPERAのメンバー自身でもあった。 研究グループが26日、名古屋大で開いたセミナーで、名大教養教育院の小松雅宏准教授は「あらゆる否定を試みたが、否定できなかった」と説明した。 来は「ニュートリノ振動」と呼ばれる現象を調べるのが目的。今回、ニュートリノの速度を精密に測定したのはおまけの実験だ。光速より遅いか誤差の範囲内で光速と同じという当然の結果が予想されていた。 今回の実験結果に関してCERNで開かれたセ

    invictus
    invictus 2011/10/01
    米欄”FTL neutrinos at CERN? - ETS Forums*にフォトンは重力の影響を受けて少し曲がるが、ニュートリノはそのような影響を受けないので、星の傍を通るときに少しばかりニュートリノの方が速く伝播するとあった”
  • 【山口組組長 一問一答】(上)全国で暴排条例施行「異様な時代が来た」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    暴力団への利益供与などを禁じる東京都と沖縄県の暴力団排除条例が1日、施行された。これにより、暴力団の資金源根絶を目的にした暴排条例が全都道府県で出そろった。日最大の指定暴力団「山口組」の篠田建市(通称・司忍)組長(69)は条例施行を前に、神戸市灘区の山口組総部で産経新聞の取材に応じた。一般の事業者にも暴力団との関係遮断の努力義務が課された都条例について、「異様な時代が来た」と批判したうえで、山口組の解散を明確に否定した。一問一答は次の通り。 --全国で暴力団排除条例が施行されるなど暴力団排除の機運が急速に高まっているが、どのように捉えているか 「異様な時代が来たと感じている。やくざといえども、われわれもこの国の住人であり、社会の一員。昭和39年の第1次頂上作戦からこういうことをずっと経験しているが、暴力団排除条例はこれまでとは違う。われわれが法を犯して取り締まられるのは構わないが、われ