タグ

2008年6月9日のブックマーク (10件)

  • rails 1.2.6 から 2.0.2 に移行(ActiveScaffoldも) - 夜の Discovery

    前回の記事(rails 1.2.6 から 2.0.1 に移行)とは別プロジェクトrails 1.2.6 → 2.0.2 へ移行した。 前回の通り進めていくと、起動時に警告が出た。 WARNING: You're using the Ruby-based MySQL library that ships with Rails. This library is not suited for production. Please install the C-based MySQL library instead (gem install mysql). 言われるがままインストール gem install mysql ActiveScaffold も動かなくなっていたので、rails 2.0 対応の最新版(1.1.0_rc1)へ入れ替え。 ruby script/plugin install

    rails 1.2.6 から 2.0.2 に移行(ActiveScaffoldも) - 夜の Discovery
    ionis
    ionis 2008/06/09
    2.0.1に移行した際のリンクもある。
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    ionis
    ionis 2008/06/09
    openid2.0対応
  • railsでopenid試してみる。 openid_login_generatorでやってみた。 - くりまるwebつくる

    gem入れる $ gem install ruby-openid $ gem install openid_login_generator $ gem install ruby-yadis $ gem list --local (略) openid_login_generator (0.1) rails (2.0.2) rake (0.8.1) ruby-openid (2.0.3) ruby-yadis (0.3.4) 新しいRailsプロジェクト作る $ rails openidtest -d mysql (略) $ cd openidtest $ rake db:create で、プロジェクトできてdevelopmentのDBも作られる generate $ ./script/generate openid_login account create lib/openid_login_

    railsでopenid試してみる。 openid_login_generatorでやってみた。 - くりまるwebつくる
    ionis
    ionis 2008/06/09
  • もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。

    はてなもようやくOpenID providerになったということで、試してみたんだけどこれはいい。 (そういう仕組みなんだから当たり前だけど)OpenIDで認証制御をするように実装さえすれば後は触らずとも、複数の認証サービスに対応できる。新たにOpenID providerが現れても何もしなくていい。すぐにそれを使って認証が通る。 認証APIに併せていちいちgemを入れたりしなくていいし、ログインリンクもすっきり。MNはTypeKeyとはてな認証の併用、月燈火ははてな認証とlivedoor Authの併用だから、サイドバーには二つのログインリンクが出てる。これがOpenIDならばURLを入れるフォーム一つあればいい。 実装も簡単。おもむろに、 $ sudo gem install ruby-openid $ sudo gem install openid_login_generator $

    もうみんなOpenIDに。 - 青空を探す、旅の記録。
  • 超美麗なメディアビューワー·PicLens MOONGIFT

    AppleTVをお持ちの方であれば知っているだろう。起動時に表示される画面がもの凄く奇麗で興奮させられるのだ。写真や動画、音楽と言ったマルチメディアを扱うのにあたって、その楽しさを倍増させてくれるスプラッシュ動画だ。以下はその動画だ。 いかがだろう、楽しさが感じられただろうか。こんな興奮をブラウザで感じられるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはPicLens、3Dマルチメディアビューワーだ。 PicLensはIE、Firefox、Safari向けに提供されるブラウザプラグイン(またはアドオン)で、表示しているサイト内に存在する画像を3Dを使って華麗に表示してくれる。マウスを動かす速度によって斜めになって走り抜けていく様はまさにAppleTVのそれを彷彿とさせる。もちろんズームにも対応する。 みよ、この見事なインタフェース! 画像が表示されているところでPicLensのボタン

    超美麗なメディアビューワー·PicLens MOONGIFT
  • 継続的なブラウザテストを支援する·Selenium Auto Exec Server MOONGIFT

    システムのテストは重要だ。それは分かっていつつも、きちんと的確に行われているケースは数少ない。開発工程の中でも、テストに割り当てられる人員、期間ともに短いのが一般的だ。その中でできるだけテストを行おうと思ったら、自動化は避けられないだろう。 サーバ起動中 だが、自動化されていながらもテストできないのは良くあるケースだ。そこで自動で日々テストを行ってくれるシステムを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSelenium Auto Exec Server(以下Selenium AES)、Seleniumを使ったブラウザ自動テストソフトウェアだ。 Selenium AESは、ブラウザテストの自動化ツールであるSeleniumをベースに、テストを自動的に行い、その結果をメールすると言ったことを簡単にできるようにするソフトウェアだ。 ブラウザからのテスト実行 テストケースをSubv

    継続的なブラウザテストを支援する·Selenium Auto Exec Server MOONGIFT
  • MOONGIFT: � Webベースの関数グラフライブラリ「openPlaG」:オープンソースを毎日紹介

    数式で描かれる曲線はどれも美しい。ほんの少しのパラメータの変化で、描かれるグラフは大きく異なってくる。また、英数字の羅列だけでは見えてこなかった規則性や特徴がグラフ上にプロットすると見えてくることもある。 同時に3つの グラフが描ける 特に工学系の学生であればグラフを描く機会が多いと思う。手作業では書きづらい、複雑なグラフを容易に描けるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはopenPlaG、Webベースの関数グラフライブラリだ。 openPlaGはPHPで作られたソフトウェアで、パラメータを渡すことで関数グラフを描くことができる。f(x)で定義されるもの、または微分や積分のグラフを描くことが可能だ。グラフは同時に三つまで定義することができる。 計算機能もある グラフの色や幅、画像の種類などは細かくパラメータで指定することができる。専用のフロントエンドも用意され

    MOONGIFT: � Webベースの関数グラフライブラリ「openPlaG」:オープンソースを毎日紹介
  • capsctrl - DesignPatternsInRuby

    kdmsnr Rails勉強会でDesignPatternsInRubyのまとめって需要あんのかな。時間内けど。05:08 PM January 17, 2008 lchin @kdmsnr ある。良書だと聞いたし。 05:13 PM January 17, 2008 shachi @kdmsnr ある。良い。 05:16 PM January 17, 2008 poppen @kdmsnr 聞きたいっす 05:20 PM January 17, 2008 kakutani @kdmsnr ぼくが聞きたいです! 05:48 PM January 17, 2008 良書なの??? 2007/12/XX Addison Wesley Professional $44.99 / ¥5,824 384ページ Patterns and Ruby ... Pattern入門、Ruby入門 Patte

  • MOONGIFT: >> RailsにおけるMySQLのボトルネックを分析する「Palmist」:オープンソースを毎日紹介

    Railsは度々遅いということが話題に上がる。Ruby自体の性能もあるだろうが、データベースを富豪的に使っているのにも原因がある。便利であるためについついデータベースを多用していたり、データの取り出しを複雑(都度集計など)にしていないだろうか。 メイン画面 個人的な経験から言えばボトルネックになりがちなのはレンダリングとデータベースだ。このデータベースの問題点を洗い出すのに便利なのが、またしてもRailsアプリケーションだ。 今回紹介するフリーウェアはPalmist、RailsMySQL実行履歴を見るソフトウェアだ。ソースはGithubで公開されているがライセンスは明記されていなかったので注意していただきたい。 Palmistは他のRailsアプリケーションのログファイルを読み取って、それを解析して表示してくれる。コントローラ、アクション、DBへのCRUDごとにリストアップしてくれる。実

    MOONGIFT: >> RailsにおけるMySQLのボトルネックを分析する「Palmist」:オープンソースを毎日紹介
  • こうしろうのMindStorms日記---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    はじめに 1999年,こうしろうが小学校5年生のときに「ボク,ゲームのプログラムを作ってみたい」と言ったことがきっかけで「こうしろうのMindStorms日記」は始まりました。 レゴ・ブロックでガチャガチャとロボットを組み立て,わかりにくいプログラムをロボットの動きとして表現できるレゴ社のマインドストームは,遊びながら自発的にプログラミングを学習できる優れたツールです。しかし,MindStorms日記はどんどん脱線します。こうしろうの3才違いの弟かずがゲーム・プログラミングに挑戦したり,全然コンピュータとは関係のない回さえあります。ときには10才下の妹ほのちゃんも日記の中を遊びまわります。 この日記にメッセージがあるとすれば,与えられたゲーム機や誰かの作ったプログラムで遊ぶより,自分で作ったほうが面白いぞということでしょう。2006年現在,こうしろうは高3,かずは中3。いわゆる受験生ですが

    こうしろうのMindStorms日記---目次 | 日経 xTECH(クロステック)