タグ

cloudに関するiqmのブックマーク (38)

  • さくらのクラウド、「ロードバランサ β版」無料トライアルの実施につきまして

    アプリケーションとサービス さくらのクラウドと併せて利用できる様々なアプリケーションやサービスです。

    さくらのクラウド、「ロードバランサ β版」無料トライアルの実施につきまして
    iqm
    iqm 2013/03/08
    L7まで見るのか
  • さくらインターネット、申込から最速10分で利用できる「さくらの専用サーバ」 物理サーバーの性能でクラウドの使い勝手を実現、SSDやioDriveも利用可能

    iqm
    iqm 2012/02/21
  • 第25回 Red HatによるPaaS型クラウドサービス「OpenShift」 | gihyo.jp

    OpenShiftについて 「OpenShift」は、米Red Hat社が運営しているPaaS型のクラウドサービスです。JavaPHPRubyPythonPerlに対応しており、それぞれの開発フレームワークを利用したアプリケーションを展開することができます。現在はまだプレビュー段階ですが、SLA無しなどといった条件のもとで利用することができるのが特徴です。 OpenShiftには、無償で利用できる「Express」と、有償の「Flex」の2種類のサービスがあります。ExpressではWebコンソールやコマンドラインツールを用いたWebアプリケーションの作成や公開、カスタマイズ、gitを用いたデプロイやリポジトリ管理などを行え、アプリケーションは共有のサーバインスタンスに展開されます。 一方Flexでは、自前のサーバインスタンスやクラウドオブジェクトを作成・展開することが可能で、その

    第25回 Red HatによるPaaS型クラウドサービス「OpenShift」 | gihyo.jp
    iqm
    iqm 2012/01/30
  • [仮想化フォーラム]「物理、仮想、クラウドの壁をなくす」、仮想化の運用管理に注力するノベル

    「仮想化で運用手順が大きく変わった。今までのやり方は忘れて、ベースデザインからやり直すことを提案したい」。ノベルの鈴木広紀 営業部SEグループマネージャーは、2010年8月3日に都内で開催された「仮想化フォーラム2010 Summer」で講演。「知らないと損!クラウドへの展開を見据えた仮想化運用管理のコツ」というテーマで、同社が提唱する次世代のシステム運用について紹介した。 同社は「PlateSpin Forge」をシステム運用のコアとなる製品と位置付ける。PlateSpin Forgeは、バックアップ機能、HA(高可用性)機能、環境移行機能、テスト環境を備えるアプライアンスだ。「PlateSpin Forgeの特徴は、内部に仮想マシンを多数稼働させ、データベースの整合性やネットワークの依存関係を維持しながら、番サーバーをそっくりそのままコピーできること」(鈴木マネージャー)。このコピ

    [仮想化フォーラム]「物理、仮想、クラウドの壁をなくす」、仮想化の運用管理に注力するノベル
    iqm
    iqm 2010/08/04
    「PlateSpin Forgeの特徴は、内部に仮想マシンを多数稼働させ、データベースの整合性やネットワークの依存関係を維持しながら、本番サーバーをそっくりそのままコピーできること」
  • Red Hat Summit 2010 「クラウドのロックインをオープンソースで解いていく」戦略。JBOSSはRuby、PHPもサポートへ

    米Red Hatは、米ボストンで先週6月22日から開催された「Red Hat Summit 2010/JBossWorld 2010」で、パブリッククラウドからプライベートクラウドにまたがる同社のクラウド戦略を表明。 次世代のJBOSSではJavaのほかにRubyPHPなどをサポートするというロードマップを明かし、またクラウドソリューションとしてプロバイダ向けのサポートパッケージ「Red Hat Cloud Foundations, Edition One」を発表しました。 基調講演の内容を、公開されているビデオを基に紹介しましょう。 基的なパラダイムシフトが起きている 最初に登場したのは、Red Hat会長兼CEOのJim Whitehurst氏。 Red Hatのミッションは、よりよい技術をオープンソースのやり方で提供することにより、コミュニティ、パートナー、コントリビュータ、カス

    Red Hat Summit 2010 「クラウドのロックインをオープンソースで解いていく」戦略。JBOSSはRuby、PHPもサポートへ
  • Hadoopを表計算のように使える「InfoSphere BigInsights」、IBMが発表

    IBMがHadoopをベースにしたデータ分析ソフトウェア「InfoSphere BigInsights」を、先週ローマで開催された同社のイベント「IBM Information On Demand Europe 2010」で発表しました。 InfoSphere BigInsightsは、Apache Hadoopをベースにした分析エンジンの「BigInsights Core」と、その上で大規模データをWebブラウザを利用してスプレッドシートのようなユーザーインターフェイスで分析を行える「BigSheets」の2つから構成されます。 BigSheetsで表計算のようにデータ分析 BigInsights CoreのベースとなっているHadoopは、数百万件など大規模なデータを大量のサーバで分散処理するためのオープンソースのソフトウェアです。Yahoo!やFacebook、日ではCookpad

    Hadoopを表計算のように使える「InfoSphere BigInsights」、IBMが発表
  • ホワイトクラウド - hidemonのブログ

    先日クラウドExpoでホワイトクラウドの資料をもらってきたのでまとめておこう。Web上ではオプションなどの値段が明らかになっていないのようなので。 ホワイトクラウドとは ソフトバンクテレコムの提供するIaaS。ソフトバンク的にはシェアードHaaSと呼んでいる。6月からサービス申し込み開始予定。申し込み直後から利用できるようになるらしい。そのへんはちゃんとしている。単位は月ごと。時間単位では借りられない。 プラン プランはスタンダードとプレミアムに分かれている。スタンダードは資源が決めうちになっているがプレミアムは細かい単位で資源を追加して設定する事ができる。プレミアムはさらにCPU保証型と、ベストエフォート型に分かれる。CPU資源の追加で金を取っておいて、CPUがベストエフォートというのは、心底理解しがたいところだが、内部的には何らかの保証があるのだろうと思いたい。 スタンダードプランのお

    ホワイトクラウド - hidemonのブログ
    iqm
    iqm 2010/05/20
  • クラウド破産しました - Candy

    EC2 で大量のストレージを借りてさまざまな実験を繰り返していたら、僅か数日で 25 万円もの課金が発生しました。 まあ大規模課金が発生したということそのものは、俺がアホでしたで済む話なんですが、課金額の相当分を EBS の I/O Request が占めている感じです。 EBS を使うさいは事前に I/O がどれくらい発生するか正確に見積もる必要があるでしょう(だけどこれ難しいよね)。

    クラウド破産しました - Candy
    iqm
    iqm 2010/05/20
    みんな はさーん
  • ライブドア、「クラウドっぽい」ソーシャルアプリ事業者向けサービス

    ライブドアは3月29日、法人向けデータセンター「DATAHOTEL」(データホテル)で、実サーバと仮想サーバを組み合わせ、柔軟な課金体系で提供する“クラウドっぽい”サービス「P.O.Infrastructure」(P.O.I)の受注を始めた。ソーシャルアプリ事業者が主なターゲット。 実サーバを仮想化されたネットワークに配置することで、実サーバの信頼性と仮想サーバの柔軟性を両立させるサービス。データセンターのメリットはそのままに、電源や配線などを意識することなくスピーディーに拡張できるようにした。トラフィック急増時など時間単位・分単位でリソースを増減する必要がある場合は、仮想サーバで柔軟に対応する。 エンジニアが24時間常駐し、インフラの設計・構築から障害対応までを行う「フルマネージドサービス」として提供。ソーシャルアプリの収益化タイミングを考慮し、初期費用は無料、サービスインまで(1カ月以

    ライブドア、「クラウドっぽい」ソーシャルアプリ事業者向けサービス
    iqm
    iqm 2010/03/30
  • クラウドの標準化を推進する団体ECBC発足、米Microsoftや米IBMが参加

    通信・メディアの業界団体TM Forumは12月8日(米国時間)、ベンダー13社などとクラウドコンピューティングを推進する団体Enterprise Cloud Buyers Council(ECBC)を結成したと発表した。さまざまな部分での標準化を通じて、企業のクラウド導入を加速させることを狙う。 クラウドに対する企業のニーズや問題を把握し、導入の障害を排除することを目指す。ベンダーロックインなどのユーザー側の懸念を払拭するため、仮想化や管理などさまざまなレイヤーで標準化を進める予定という。現在、作業分野の候補として、クラウドサービス製品の定義、セキュリティ、クラウド間相互運用性、サービスプロバイダのベンチマーク、ネットワークの性能と遅延、SLA(サービス品質保証)などを挙げている。 TM Forumを発起人に、ベンダー13社、IT管理の標準化団体のDMTF(Distributed Man

    iqm
    iqm 2009/12/10
  • 事例で見るセールスフォース:クラウド時代のIT管理術を学ぶ【第一回】

    「クラウド・コンピューティング」に注目が集まっている。現在、クラウド・コンピューティング形態でサービスを提供するベンダーは数多くあるが、その中でもセールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は、クラウド・コンピューティングの代表的なベンダーとして挙げられることが多い。 ワールドワイドでの利用が6万3000社、150万ユーザーを超え、国内でも多くの有名企業の導入実績を持つセールスフォースの強みはどこにあるのか? 稿では、インプレスジャパンから発売されている書籍『クラウドの象徴 セールスフォース』で紹介されている事例の中から、セールスフォースの魅力の秘密を3回にわたって紹介する。 ■地方自治体に突きつけられた「難題」 2009年初頭に世間をにぎわせた定額給付金。この降ってわいたような経済政策によって議論百出、社会全体が混乱させられたことをご記憶の方々も少なくないだろう。国民に支払わ

    iqm
    iqm 2009/11/25
    一般の企業システムなら兎も角,行政システムを海外の企業に握らせるのってどーなんって思うけど・・・
  • 【レビュー】良くも悪くも『Amazon EC2』は"自由"だった - MOONGIFT運営でわかったこと (1) コストは算出しづらいが…… | ネット | マイコミジャーナル

    Amazon EC2の利用を考えていますか? 筆者の管理サイト「MOONGIFT」は、2008年3月にAmazon Web Services(AWS)が提供する『Amazon EC2』(Amazon Elastic Compute Cloud)上での運営に切り替えました。今年に入ってから"クラウド"という単語が出回るようになり、その先駆者とも言えるAmazon EC2に注目が集まっています。日の企業や個人であっても利用者が増えているのは事実ですが、実際の利用にまで踏み切れず躊躇している方が多いのもまた事実です。要因としてはセキュリティの確保や、米国のデータセンターにデータが預けられること、速度面での問題など様々に考えられますが、もっとも大きい問題としては未知なものに対する怖さがあるのだと思われます。 そこで今回はMOONGIFTがこれまでAmazon EC2を利用してきた中で感じたメリッ

  • 米Amazon、クラウドで「MySQL」を提供する「Amazon RDS」を発表

    Amazonの子会社、Amazon Web Services(AWS)は10月27日(米国時間)、リレーショナルデータベースをクラウドで利用できる最新のWebサービスAmazon Relational Database Service(RDS)」を発表した。同時に、コンピューティングサービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」の値下げも発表した。 Amazon RDSは、米Sun Microsystemsの「MySQL」の全機能をクラウドで提供。複雑な設定や運用作業が不要で、規模に合わせて容易に拡張できる。共通タスクの自動化などによってデータベースの管理作業を省略できるという。既存のMySQL向けアプリケーション、管理ツールもそのまま移行できる。従量課金制で、メモリ1.7GB/仮想CPUコア1個の「Small DB Instance」で1時間あたり0.

  • NVIDIA,GPUベースのクラウド・コンピューティング基盤「RealityServer」を発表

    米NVIDIAは米国時間2009年10月20日,グラフィックス・プロセサ(GPU)で構成するクラウド・コンピューティング・プラットフォーム「NVIDIA RealityServer」を発表した。極めてリアルな3次元(3D)映像を使うWebアプリケーションが開発できるとしている。 このプラットフォームは,NVIDIAのGPU「Tesla RS」を搭載するサーバーに,サーバー・ソフトウエア「RealityServer 3.0」とドイツmental imagesのレイトレーシング・レンダリング・ソフトウエア「iray」を組み合わせる。サーバーには8個以上のTesla RSを搭載できる。 irayは光の反射や屈折を忠実にシミュレーションするが,複数のTesla RSを同時に使うため高速な3D画像作成が可能という。NVIDIAは,自動車や建築物の設計,家具などの販売といった作業で必要とされる,精密な

    NVIDIA,GPUベースのクラウド・コンピューティング基盤「RealityServer」を発表
    iqm
    iqm 2009/10/22
  • [速報]総務省補正予算の見直し,携帯,クラウドなど情報通信関連の削減額判明

    総務省が見直しを進めていた2009年度補正予算の見直し結果が2009年10月16日に報告された。全体では3954.5億円の補正予算額に対し,1174.7億円が削減された。削減率は29.7%になる。 通信関連で最も削減額が大きかったのが,「新たなワイヤレス・ブロードバンド環境を早期に実現するテストベッドの整備」で,予算198.1億円に対して158億円(79.8%)が削減された。また,ICTの活用により安心安全な地域作りを目指す「ユビキタスタウン構想推進事業(地域ICT利活用推進交付金)」は予算195億円に対して,76.4億円(39.2%)が削減された。ユビキタス特区事業(ICT経済・地域活性化基盤確立事業)は44.9億円の予算に対して,9.4億円(21%)が削減された。 一方で,地方のデジタルデバイド解消関連の予算削減額は微減だった。例えばブロードバンドゼロ地域の解消のために自治体対して光フ

    [速報]総務省補正予算の見直し,携帯,クラウドなど情報通信関連の削減額判明
    iqm
    iqm 2009/10/19
    ↓裏は取ってないけど,次世代クラウド・シミュレータはStarBEDで,自治体クラウドが霞ヶ関クラウドなんじゃないかな?
  • Microsoft、Helios OS発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoft Research is dedicated to conducting both basic and applied research in computer science and software engineering. Microsoft Reseachの研究者からHelios: Heterogeneous Multiprocessing with Satellite Kernels [PDF]というホワイトペーパが公開された。Heliosと呼ばれる、異なるアーキテクチャや異なる特性をもったCPUに対して透過的に利用できるOSを設計して実装したという内容のもので、Windowsへの適用の可能性も示唆されているなど興味深い内容となっている。 これまでのPCにおけるコンピューティングは対称性の強い、かつ、キャッシュに強く結びついたアーキテクチャになっていた。性能を発

    iqm
    iqm 2009/09/30
    Heliosか
  • クラウドのコストは運用費が大半、自動化でグーグル水準に下げる

    「パーソナルクラウド」というビジョンを掲げ、NECビッグローブがWebサービスの拡充を進めている。Webサービスを支える基盤として1万台以上のサーバーを運用し、米グーグルや米アマゾンに対抗できるだけのコスト削減に取り組んでいる。基盤技術に関する戦略について、同社基盤システム部の遠藤由妃夫統括マネージャーと大津裕史マネージャー(システム開発・統括グループ)に聞いた。(聞き手は白井 良=日経コンピュータ) 1万台という規模はグーグルやアマゾンに比べると見劣りする。コスト面で対抗できるのか。 遠藤統括マネージャー:十分に対抗できるレベルだと考えている。仮にアマゾンのようなリソース貸しサービスを提供するとしても、同じくらいの料金を設定できる。 サーバーインフラのコストを分析すると、特に効いてくるのは運用と構築のシステムエンジニアリングの部分だ。ハードウエアのコストは長いスパンで見ると微々たる額に

    クラウドのコストは運用費が大半、自動化でグーグル水準に下げる
    iqm
    iqm 2009/09/28
  • 米Red Hat、クラウド相互運用性プロジェクト「Deltacloud」を開始

    米Red Hatは9月3日(米国時間)、クラウドの相互運用性を確保するためのプロジェクト「Deltacloud」を発表した。共通のAPIを策定することで、開発者は一度アプリケーションを作成するとどのクラウドでも管理できるようになるという。 現在、サービスとして提供されるインフラ(クラウド)は独自のAPIを持ち、相互運用性がないが、Deltacloudは共通のAPIによって、開発者、ツール、スクリプト、アプリケーションのエコシステムを確立する。パブリックとプライベートの両方のクラウドに対応する。 クラウドブローカー、APIをマッピングするドライバーを提供。APIはRESTベースで、セルフサービスのWebコンソール「Deltacloud Portal」を持ち、米Amazonの「Elastic Compute 2(EC2)」などのパブリッククラウド、Red HatのKVMベースのクラウドや米VM

    iqm
    iqm 2009/09/07
  • データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ

    サーバを安全に運用する施設として構築されるデータセンターですが、グーグルではそのデータセンターですら"落ちる"ことがあると想定してアーキテクチャを構築しています。 米グーグルが今年の5月に行ったイベント「Google I/O」で、同社のGoogle App Engine datastore leadであるRyan Barett氏が行った講演「Transactions Across Datacenters (and Other Weekend Projects)」のビデオがYouTubeで公開されました。 Barett氏は、担当しているGoogle App Engineのデータベースに関してグーグルが「multihoming」(マルチホーミング)と呼ぶ複数のデータセンターを用いた処理を実現している理由として、データセンターが自然災害や停電に見舞われたり、メンテナンスなどによるデータセンターの

    データセンターが「落ちる」ことを想定したグーグルのアーキテクチャ
  • 総務省の「クラウド振興作戦」は日本のIT産業飛躍の救世主か | 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” | ダイヤモンド・オンライン

    総務省は、情報通信分野の新たな潮流とされるクラウド・コンピューティング時代の到来をにらんで、4つの研究会を設けて戦略作りを急いでいる。 この“4正面作戦”の柱は、(1)標準化や法制面での国際的な調和形成策作り、(2)中心的な設備となるデータセンターの国内誘致戦略のとりまとめ、(3)財政コスト削減のための政府全体のコンピューターシステムの「霞が関クラウド」への一化、(4)都道府県、市町村システムの受け皿となる自治体クラウドの構築――で構成されている。 これまでのところ、クラウド・コンピューティングの推進役と言えば、発案者のIBMやシスコシステムズ、マイクロソフト、グーグル、アマゾンといった米国企業ばかりが目立っていた。一方、日勢の多くは、国内のシステム受注競争でも苦戦を強いられており、ビジネス機会減少の危機に瀕しているという。 総務省の4正面作戦は、日勢を窮地から救う救世主になる