タグ

ブックマーク / mainichi.jp (44)

  • 競泳:茶髪、ピアス、華美なネイルアート禁止…明文化へ - 毎日jp(毎日新聞)

    水泳連盟は20日に開いた委員長会議で、競泳日本代表に茶髪、ピアス、華美なネイルアートを禁止する選手規範を明文化する方針を打ち出した。来月の日水連評議員会に報告され、来年4月から施行する方針。 8月に急逝した古橋広之進名誉会長は生前「競技力向上を目指すべき選手が華美に走るのはいかがなものか」と茶髪やピアスに不快感を示していた。日水連は5月に代表選手に改めて指導したが、明文化は初めて。背景には相次ぐ大学スポーツの不祥事もあり、「5年以下の(選手)登録停止」などの処罰規定も設ける。 泉正文専務理事は「米国やオーストラリアにも同様の規範がある」と説明。ただし「水泳選手はプールの塩素で毛髪が茶色くなる」として、運用には幅を持たせることになりそうだ。【飯山太郎】

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/10/22
    「米国やオーストラリアにも同様の規範がある」なぜ規範の名称と条文を尋ねないのか。また日本水連自身の規制の根拠(まさか役員達の不快感が理由とは言うまい)を問わないのか。新聞記者ってのは伝書鳩か何かなのか?
  • 読む政治:長妻厚労相、1カ月(その1) 苦悩の「ミスター年金」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇マニフェスト7割抱え、査定の壁 10年度予算概算要求締め切り日の15日夕、厚生労働省10階大臣室にいた長昭厚労相に、平野博文官房長官から電話が入った。 「マニフェスト(政権公約)工程表の重要3項目以外は入れないでほしい。これは内閣の方針です」 長氏は「子ども手当」「年金記録問題への対応」「雇用保険拡充」の重要3項目をはじめ、「診療報酬増額」「肝炎対策」など大半がマニフェストに明記された14項目を求める腹だった。それが平野氏から3項目以外は拒否され、残る11項目は金額を示せない「事項要求」にとどまり、予算化の有無は年末に先送りされた。 衆院選で「国民の生活が第一」を掲げた民主党は、公約に社会保障政策をズラリ並べた。しかしいざ政権を握ると、財政上の制約から「あれもこれも」は難しく、優先順位をつける必要が生じつつある。「7割は長の所管。あいつはマニフェストを一人で抱え込んだ」。長氏に近

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/10/19
    「『居酒屋タクシー』など官僚の無駄遣いを暴いてきた」それは無駄遣いとは違うだろ(キックバックは別)。/まあ自業自得だし気の毒とすら思えないな。
  • 障害者国体:福岡県「予算不足」で辞退させる/地区大会優勝の2チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    10~12日に新潟県で開かれる第9回全国障害者スポーツ大会(トキめき新潟大会)の団体競技部門で、福岡県の知的、聴覚障害の男子2チームが、九州地区大会で優勝したにもかかわらず、県から予算不足を理由に出場を辞退させられたことが分かった。県は「大会の趣旨は競技で勝つことではなく、障害者の社会参加」と説明するが、関係者からは「実力で勝利しても選手として扱われないのか」と憤りの声が上がっている。【夫彰子】 全国障害者スポーツ大会は、国体に続き開催される「障害者の国体」。今大会事務局によると、団体競技は全国6地区の優勝チームや開催地チームが参加する。九州地区大会は4~5月に各地で開かれ、福岡県の団体は▽男子バレーボール(聴覚)▽男子バスケットボール(知的)▽グランドソフトボール(身体)▽女子バレーボール(知的)--の4チームが優勝した。 しかし県は6月「予算の都合がつかない」として、4チームのうち男子

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/10/10
    アホか。自己負担を前例にするか今回限りの特例にするかは今後の福岡県(の障害者福祉課)の行動次第じゃねえか。
  • 成果至上主義:研究者の7割「今後に不安」 労組が調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    国立や独立行政法人の研究機関に所属する研究者の7割が今後の研究環境に不安を感じていることが、研究者の労働組合でつくる国立試験研究機関全国交流集会実行委員会の調査で分かった。「抑うつ」「焦燥感」など健康状態に問題を感じる研究者も7割近い。最近の早期結果を求める成果至上主義に、強い不安や閉塞(へいそく)感が広がっているとみられる。 4~5月、インターネットで調査。実行委に所属する労組のうち15単組736人が回答した。男性83%、女性17%で、終身雇用の研究者は93%だった。 今後の研究環境に不安を感じると回答したのは71%。「役立つ成果ばかり求められ、基礎研究の研究費が得にくい」「失敗を許容する雰囲気が薄れつつある」などの理由を挙げた。不安を感じない人は4%だった。 また、疲労感や無力感、孤独感など65%が何らかの問題を抱えていた。具体的には「生きていく自信がない」「軽いうつと診断された」「睡

  • 社説:公文書管理法案 改革のまだ入り口だ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 大学運営費:「国立大に余剰金」財政審指摘は心外…文科相 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府の財政制度等審議会が「国立大学で多額の剰余金が生じ、約3000億円の積立金がある」と指摘したことについて、塩谷立文部科学相は12日の閣議後会見で「半分は会計処理上の形式的な利益で、現金が残るわけではない。大学運営は大変厳しく、剰余金ととらえられるのは心外だ」と批判した。 04年度の国立大学法人化以降、研究成果などに応じ配分する競争的資金が重視され、大学規模などに応じて配分される運営費交付金は削減が進んでいる。大学からは「このままでは経営破綻(はたん)する」などの声も上がっているが、財務省は3000億円を活用可能な「埋蔵金」と位置付けさらに削減を進める意向。「高等教育に予算を投じ、家計負担の割合を下げることが経済活性化につながる」と主張する文科省との対立が激化しそうだ。 財政審は3日にまとめた「10年度予算編成の基的考え方」で「国立大が資金不足に陥っているとは言い難い」と指摘。しかし塩

  • 裁判員制度:「明確な基準なく、どうすれば」浜村淳さん - 毎日jp(毎日新聞)

    自身のラジオ番組で話す浜村淳さん=大阪市北区の毎日放送で2009年6月4日午前8時45分、小松雄介撮影 裁判員制度の施行が人気ラジオ番組に思わぬ影響を与えている。新聞の事件報道を題材に、時には容疑者を一刀両断にして支持を得ている近畿の民放局・毎日放送(MBS)ラジオの「ありがとう浜村淳です」。36年目の長寿番組も「裁判員に有罪、無罪の予断を与えない」との配慮を求められ、しゃべりの達人のタレント、浜村淳さん(74)も「明確な基準がない。どうすればいいの」と頭を悩ませている。 MBSによると、番組は74年4月に開始。日曜を除く毎朝午前8時から(月~金曜は午前10時半まで、土曜は同11時半まで)放送し、浜村さんの歯切れのいい口調と名調子で人気が高い。生放送のラジオの帯番組としては国内最長寿という。 特に評判なのが「今朝の新聞から」。浜村さんは毎回、一般紙やスポーツ紙などに目を通し、気になった

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/06/12
    馬鹿馬鹿しい。明確な基準はある。「容疑者=犯人」という前提での表現は一切しなければよいだけ。まだ犯人と決まったわけでもない人間をなぜ「断罪」する必要があるのか。
  • 記者の目:メディアの自粛拡大が心配=若狭毅 - 毎日jp(毎日新聞)

    タレントの北野誠さん(50)が4月下旬、「涙のおわび会見」を開き、芸能活動から身を引いた。ラジオの生放送と関連イベントで「不適切な発言」があったことを自ら認め、無期限謹慎を宣言。所属する松竹芸能の安倍彰社長といっしょに、深々と頭を下げてみせた。 これだけならよくある舌禍事件にすぎなかった。しかし、その幕引きがいけない。ひょっとしたらメディアにまた一つ、タブー領域を作ってしまったのではないか。 会見の説明では、不適切な発言があったのは大阪ローカル、深夜のラジオ番組「誠のサイキック青年団」(朝日放送)のオンエア中だ。3月上旬、リスナーからの投書で明らかになり、朝日放送は約20年続いた番組を打ち切った。松竹芸能は北野さんを無期限謹慎処分とし、ラジオ、テレビの全レギュラー番組を降板させた。松竹芸能と朝日放送は、日音楽事業者協会を退会する形でけじめをつけた。 会見では、毒舌で鳴らす北野さんが「事実

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/05/29
    前半についてだが、記者会見を開かなけりゃ叩かれ、開いても話せることが少なけりゃ説明が足りないと批判され、全部説明すりゃマスコミは確実に「発言の対象となった方にさらにご迷惑」をかける。八方塞がりだあな。
  • 新型インフル:「確定前の公表やめて」ネット中傷恐れ要望 - 毎日jp(毎日新聞)

    新型インフルエンザに感染した川崎市の女子高校生(16)について、川崎市は21日、インターネットで中傷されることを恐れた母親の希望を受け、感染疑い例として厚生労働省に届け出た時点では公表しなかったことを明らかにした。通常は公表する情報で、坂元昇・市医務監は「年齢や性別など個人が特定できる情報を省き公表することもできた」と釈明したが、感染者を差別するネットの書き込みが公表にまで悪影響を及ぼしている。 川崎市によると、女子生徒は20日午後3時ごろ、市内の感染症指定医療機関の簡易検査で、インフルエンザA型陽性と判明した。動揺した母親が「公表すれば、疑い例でも兵庫や大阪と同じようにインターネット上で批判される。娘がショックを受け自殺するかもしれない」と訴えた。市幹部らは協議の末「当に感染していた場合、聞き取り調査などで女子生徒の協力は不可欠」と判断し、母親の意向を尊重して感染確定まで公表しないこと

  • 中国産シイタケ:放射線照射跡を確認、販売禁止命令--名古屋市千種保健所 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋市千種保健所は15日、同市千種区東山通、品輸入販売「恒信物産」(閻長斌(えんちょうひん)社長)が4月17日に輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、品衛生法に基づき、この乾燥シイタケの販売禁止を命令した。 名古屋検疫所が抜き取り検査をして発覚した。同社はこの乾燥シイタケを、中華料理店などへの販売目的で1550キロ輸入したが、全量が出荷前で市内の倉庫に保管されていた。海外では殺虫・殺菌目的で品に放射線を照射することがあるという。【宮島寛】

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/05/17
    ふむ。
  • オーマイニュース:なぜ閉鎖? 韓国発の市民参加型メディア - 毎日jp(毎日新聞)

    市民記者の勉強会「オーマイカフェ」(2006年9月東京都港区のオーマイニュースインターナショナルで=当時=撮影)オーマイニュース提供 市民参加型のニュースサイト「オーマイニュース(日版)」が24日、閉鎖された。先行した韓国ではネットメディア最大手に成長したオーマイニュースだが、日では続かなかった。【柴沼均、岡礼子】 オーマイニュース(呉連鎬代表)は00年に韓国で創設された。02年の大統領選では盧武鉉大統領の当選に大きな影響力を発揮。前政権に近かった大手メディアへの不信感から、「ネットを利用すれば、新たなメディアを市民が生み出せる」ことが注目を浴びた。 「日版」は、韓国の成功例に注目したソフトバンクと、海外進出を目指す呉代表の思惑が一致。06年8月、ソフトバンクが7億円を出資し、事業会社として経営陣や技術を提供する形でスタートを切った。初代編集長にはジャーナリストの鳥越俊太郎さんを迎え

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/04/28
    「(市民記者は)大きなテーマこそがニュースだと勘違い」いや元々大きなテーマを書きたかったんじゃないのか。実名や銀行口座の登録までして参加した人たちは、色んな意味で「気合いが入ってる」だろうからな。
  • 文科省:研究者を雑用から解放 50大学に「支援者」配置 - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省は、大学の研究者が研究や教育に専念できるよう実験や事務作業などを支援する人材を確保しようと、今年度補正予算案に300億円を盛り込む方針を決めた。日の研究者1人あたりの研究支援者数は欧州の3分の1程度で、研究者自ら実験設備の管理をしたり、研究費の申請書作りに追われている。今年度から少なくとも2年間、約2500人を全国に配置し、支援体制を強化する。 計画では、有力な研究プロジェクトに取り組む国公私立大の中から約50大学を選び、1大学あたり約50人の研究支援者を配置する。研究から離れている博士号や修士号取得者、知的財産権に詳しい人、語学が堪能な人などの活用を目指す。 研究支援者の役割は、実験機器の保守・管理▽研究費の申請や管理▽知的財産権の事務処理▽ホームページ作成などの広報活動▽シンポジウムの企画・運営--など。現在は研究者が自分で処理しているため、「書類作りのため研究が進まない」

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/04/20
    文部科学省は「(中略)人材の支援策がなかった」なかったどころか技官や事務職を減らしてきた、或いは減るように誘導してきたくせになんだ今更。
  • 記者の目:子どもたちに「生きる力」を=関博至 - 毎日jp(毎日新聞)

    間もなく新学期。そこで、子どもたちの学力を伸ばす方法。それは新聞を読ませることです--こう書けば、手前みそとしかられるかもしれない。しかし、新聞を学校の教材として活用するNIE(エヌアイイー)(Newspaper in Education=教育に新聞を)に携わって1年余、私はそう確信している。 学力って何だろう。文部科学省は「生きる力」だと言っている。昨春告示された小中学校の新学習指導要領には、生きる力を獲得するために、基礎・基の知識、技能を習得させ、これらを活用して課題を解決するための思考力、判断力、表現力をはぐくむ、とある。さらに、各教科で言語活動を充実させる、と。 経済協力開発機構(OECD)の「学習到達度調査」(PISA)の結果が影響していることは間違いない。00年から3年に1度、義務教育を終えた15歳(日では高校1年生)を対象に、読解力と理科・数学の応用力を測る国際学力調査だ

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2009/03/25
    「新聞は、事実と多様な意見を掲載」と書きつつ「NIEの効果について、客観的なデータはない」のに「子どもたちの学力を伸ばす方法。それは新聞を読ませること」と「確信」する記者に乾杯。
  • 学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットの普及に伴い、世界中の研究者が書く学術論文の公開方法に大きな変化が起きている。出版社から学術雑誌を購入して論文を読むというスタイルに代わり、ネット上で電子化された論文を読むことが主流となった。同時にネット上の論文を無料で閲覧、検索、配布などができるようにする「オープンアクセス(OA)」の試みが進んでいる。日で昨年、格始動した一つのOA活動を切り口に、すべての市民の手に学術情報を共有しようとするOA化の取り組みを探った。【奥野敦史】 ◆眠れる成果公開 昨年5月「マイ・オープン・アーカイブ」(MOA、http://www.myopenarchive.org/)というウェブサイトが一般公開された。「眠っている学術論文や研究成果を投稿・共有するサイト」と称し、誰でも自分の論文を投稿、公開できる場を提供した。学生や趣味の研究者も利用でき、内容も基的に制限はない。利用者は19日現在

  • なんやかんや:取材を終えて帰り支度をしていたら… /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    取材を終えて帰り支度をしていたら、取材相手に「かくしごと、ないですか?」と聞かれた。隠し事はないことはないが、初対面のあなたに言う必要はない。なんで、そんなことを聞くのか。相手はゲイの男性。ゲイは繊細だというから、何か特別な感覚で察したのか。そうだとしたら気味が悪い。なんてことが瞬時に頭を巡ったが、実は「書く仕事」だった。 漫才は聞き間違えたフリしてボケる。「うちのサイがね」「君とこ、サイがおるんか」「違うがな。女房、奥方、山の神」という、いとし・こいしの漫才みたいに。笑い話で済めばいいが、「悪夢や」とボヤく相手に、「アコム?」と聞き返して不興を買ったこともある。かと思えば、わざとボケて無視されることもある。聞き間違いはフリも含めて難しい。【松井宏員】

  • トイレ掃除:トイレ磨き、心も磨き 香川・土庄中の生徒ら“素手”で掃除 /香川 - 毎日jp(毎日新聞)

    香川県土庄町渕崎の土庄中でこのほど、「小豆島掃除に学ぶ会」(諸石正宣代表、13人)のメンバーによるトイレ掃除の講習があり、生徒、教師ら33人が参加した。 生徒らはゴム手袋をつけていたため、同会のメンバーから、「素手で便器をつかんで磨いてください」と指導。その後、2班に分かれ体育館と校舎1階のトイレ掃除をした。 生徒らは最初は抵抗があり、磨きに力が入らない様子だったが、汚れが落ちていくにつれ、目つきが変わっていった。 日向光徳校長は「人から『しなさい』と言われても自分からきれいにしようという気持ちがなければ一生懸命にできない。指導を受けて、自分から進んできれいにしたいという心を持つきっかけになればありがたい」と話していた。 トイレ掃除に参加した穴吹誘隆君(13)は「最初はいやだったが、磨いていくと真っ白になっていくのを見て掃除をしてよかったと思った」と話していた。約2時間をかけて磨き上げたト

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/09/08
    またトイレ掃除教か。/素手のトイレ掃除って公衆衛生的にどうなのよ。厚労省は黙ってていいのか。
  • http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080719ddlk21040045000c.html

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080625k0000m040158000c.html

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/06/25
    「厳重に処分する方針」松本サリン事件の大誤報では謝罪まで10ヶ月かかったし、処分はなかった(公表されてないだけ?)と記憶しているが。この差は何だろう。時代?今回は「日本の体面」を傷つけたから?
  • http://mainichi.jp/select/opinion/takamura/news/20080316ddn010070048000c.html

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/06/24
    揚げ足取りに聞こえるかもしれないが、江戸時代のは「活字文化」ではないような。いや、活字というか一種の楷書、と草書で書かれたものとでは、なんとなく読む際の感覚が違うような気がする。
  • http://mainichi.jp/kansai/news/20080526ddf007010018000c.html

    isikaribetu07
    isikaribetu07 2008/05/27
    まーた心にもないことを、と思ってしまうのは私の心が汚れているからですかそうですかすみませんねえ。