タグ

匿名ダイアリーに関するislecapeのブックマーク (322)

  • 生きる意味が圧倒的にわからない理由のメモ

    「生きる意味が圧倒的にわからない」の元増田です。 なぜ、「生きる意味が圧倒的にわからない」のかもっと厳密に考えてみる為のメモを書き散らしてみます。 <なぜそんなことを自分は考えてしまうのか?> 1.今の生活が充実していないから単純に現在の生活が充実していないのでもっとマクロな視点に逃げている? しかし、そもそも現在の生活を充実させようとする以前に、「充実させたことでなんの意味がある?」と考えてしまう 生きる意味を求めることは僕にとって現在の生活が充実しているかどうかに関係はないのではないか。よって、現在の生活の充実度は「生きる意味」を求める理由にはならないのではないか。ただの状態にあるだけ でも、状態にある人間はただただ絶望するだけなのでは?僕はただ絶望しているだけではなく、「生きる意味」を求めるために足掻いている。しかし、軽度のということで片付けることもできそう。この件に関しては専

    生きる意味が圧倒的にわからない理由のメモ
    islecape
    islecape 2009/03/03
    ヒトの遺伝子の保持と、人類の知性の存続は別途のものだと思う。極端な話、人類の知性は他の知的生命(そんなものがいるとして)にも継承できるもので、ヒトという生物種の存続はそれほど重要じゃないのでは。
  • 元増田です。 いろいろコメントをいただけたので、気になるコメントに対..

    増田です。 いろいろコメントをいただけたので、気になるコメントに対してコメントしてみます。 というか、僕用のメモです。 だから意味なんてないのだから探しても無駄で、相対的な意味を見つけて生きて下さい。 相対的な意味の中で生きるのが辛いのです。 すべてが同質化した世界の中で、人生に意味を見つけたとして、それがいったいなにになるのでしょうか? 「価値」も「意味」も人生の枠組みの中で意味を成す概念だから、人生そのものに適用するのがそもそも無理なんじゃないのかと思う。 「見出せる意味」という枠組みの中でのみ、人は「意味」を見つけられる。「有限」な我々は、その中でこそ「無限」を錯覚することが出来る。「有限」の外側より、内側への思弁を充実させましょうよ。 まぁ、それは思う。 でも、人生そのものに「意味」も「価値」もないのであれば、人生の枠組みの中にあるすべてのものも「意味」も「価値」もないということ

    元増田です。 いろいろコメントをいただけたので、気になるコメントに対..
    islecape
    islecape 2009/03/02
    観測し、定義し、秩序化するものが人間(というか知性)じゃないのかな。秩序の権化というか。宇宙の中で人間だけがそれをする存在だとすれば、そのことが何らかの意味を帯びてくるのかも。
  • 妻が死んだ

    が死んだ。いつも元気な女性だった。僕と娘がいたずらしてはよく怒られていた。いたずらが過ぎて正座の刑になった時は肝が冷えた。初めは足が痛いと泣いていた娘も、たくましくなった。つい、この間の正座の刑の時など、ずっと俯いているので体調が悪いのかと見てみると、すーすーと眠っていた。大したやつだった。に教えてやるとも一緒に笑った。は娘を抱えて部屋へと連れて行った。やれやれ。苦笑まじりに立ち上がろうとする僕に、振り返ったは笑顔のままで言った。この子の分もあなたがやっておいてね。おかげで風邪を引いた。 そんなが死んだ。「ママー、ママー」 娘はの体を揺すっている。「ねえ、ママおきないよ?」 「ママはね、死んじゃったんだ」 「しぬ?」 「そう、死ぬ。死んだらもう起きないんだよ」 「うそだー」 「当だよ。だからママはもういないんだ」 「うそだよ。だってママここにいるよ?」 を指さす娘につられ

    妻が死んだ
    islecape
    islecape 2009/03/02
    id:tragedy ブックマークは結果的にそうなっただけと思いますが。僕はid:y_arimが言うようなグリーフワークと思いました。釣りが不快と思うなら釣られなければよいのです。わざわざ侮蔑の言葉を投げることはありません。
  • マスダの塊は何色

    総エントリ数が282066件だって。 自意識とか非モテとか欲求不満とか陰口とか嫉妬とか 密かな喜びとか弱音とか音とか哀しみとか 記名じゃ吐けない言葉が固まってできたマスダを色にしたら何色になるのだろう

    マスダの塊は何色
  • ところで

    なぜみんな愚痴を他人に漏らすのだろう?あの先生~、クラスの~、バイト先の~、研究室の先輩が~などなど。「ああ、こいつの方が悪いな」と思うときは簡単だ。要は自分の悪い所は棚に上げて、でも仲間が欲しいんだろ。そういう気持ちは判らんでもない。みんながみんないつも完璧であるのは難しいし。「宿題忘れて先生に怒られた、ムカつく」とか、あるある。人間は弱いからね。でもそれとは別に「ああこれは相手の方が完全に悪いな、そんな奴に出会うなんて運が悪いな」って話をされることが結構多くある。だから「世間には悪い人がいっぱいいるなー、そんな人と会ったら嫌だなー」なんて思って初対面の人に対しては警戒してしまう。でも、そんな愚痴をこぼしたくなるほど悪い人、周りに全然いないんだよね。だから愚痴を言ったことない。一度言ってみたいのだけど、そんな人、いったい何処にいるの?

    ところで
    islecape
    islecape 2009/03/01
    いま君が言ってるじゃないか。
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    islecape
    islecape 2009/03/01
    人類はいつか必ず絶滅する、などと言われるけれども、それは確実なことだろうか。宇宙それ自体を超越するようなことはありえないのだろうか。
  • プリン好きな人間よ、集え、そしてコメントをくれ

    初めて増田に書く。mixiに書いたものを少し変えて転載。 私は一人暮らしの大学院生(男)です。 同じような意見を持つ人がいないかな、と思ったのが書いてみたきっかけなので、何らかの反応があるとうれしいです。 久しぶりに「プッチンプリン」を買ってきて、べた。一人暮らしをするようになってから、買い物も定期的にするので、プリンが安くなっていると何となく手を出してしまいます。 そうしたらなんと、以前べたのと味が違う。パッケージのモデルチェンジとともに中身も微妙に変化しているようだ。 以前より柔らかくてクリーミィになっている。最近コンビニなんかで見かけるプリンと同じような方向性だ。ふわふわとろとろ。でも、これは……何かが違うのだ。 違う僕らがべたいのは「給のプリン」のあの味だ 勝手に「僕ら」にしてるところはノーコメントで。 いやでも、ホントさ、変に凝った焼きだの抹茶だのクリームだのでデコレート

    プリン好きな人間よ、集え、そしてコメントをくれ
    islecape
    islecape 2009/03/01
    mixiで受け入れられなかったのだろうか……。プリンは嫌いじゃないので。いやむしろ好き。
  • あきれた

    先日のこと。残業してパソコン作業中の妊娠中の女性(直属部下ではない)に対して、 「大丈夫、無理しないでね」と声をかけるのはまあよいとして、 そのあとに続いた上司(男性)の言葉は 「前、OA機器流産とかきいたことあるからさ・・・」 えええっ~。 そんなこと、妊娠中の女性に対してわざわざいうか!? あなたがその情報を聞いたことがある、という情報がなんになるんだ!? その会話の聞こえる範囲には、流産して1年もたっていない部下の女性(←自分) (パソコン作業がメイン)もいるのに?! いったいいきなり何言ってるんだろうねー と思わず彼女と顔を見合わせた。 彼女は、程なく帰宅し、最後にその上司と二人きりになったとき、 「二人の前で無神経に"流産"という単語は使わないようにして下さい。」 というメモを、怒り顔イラストとともに提示したところ、 「あ、怒ってんの・・・」とだけぼそぼそいって、 あとは一言もい

    あきれた
    islecape
    islecape 2009/03/01
    コミュニケーション不全。
  • 2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    アルファ増田・アワード2008 ノミネート作品募集 - はてな匿名ダイアリー アルファブロガー・アワード(http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24950.html)に、 増田の記事が1つもなかったのが納得いかないので、増田による増田のためのアワードを決めたいと思う。 http://anond.hatelabo.jp/20090222092444 という提案があったので、はてなブックマーク数で振り返ってみるとどういう傾向なのか調べてみました。ただ2008年の全体だとhttp://anond.hatelabo.jp/20090222133936こちらのエントリーで挙げているので、今回は月別のトップ20。さらにブックマーク数の他、タグも収集してみます。 (いずれも2009年2月24日現在) ちなみに、はてなダイアリーの投稿文字数の上限65535バイトぎり

    2008年はてな匿名ダイアリーの月別ブクマ数トップ20 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 人間のクズにありがちなこと

    ・身体がたるんでいる・友達が全く居ない・物事を滅多に肯定しない・「負けて勝つ」ことができず、常に目先の勝ち負けに意地になる・落ち着きの無い子供を見るとぶん殴りたくなる・自分より優れた人間に好感を持つことができない・チヤホヤされている人間を見ると無条件に叩きたくなる・あらゆる目上の人間(先生・先輩・上司)に可愛がられたためしがない・スポーツに真面目に取り組んだ時期が全く無い・理系を馬鹿にしている文系、もしくは文系を馬鹿にしている理系である・人から「プライドが高いね」と言われたことがある・自分の欠点を社会や時代や親のせいにしていて、改善するつもりがさらさら無い・自分は特別不運な人生を送ってきた可哀相な人間だと思っている

    islecape
    islecape 2009/02/23
    ん? 半分以上あてはまるぞ……?
  • (追記)僕は嫌いだとこれっぽっちも思っていません

    http://anond.hatelabo.jp/20090218015853 の続き。というより返答。 トラックバックとかブックマークとかでの反応が多すぎて、正直誰にどう返答すればいいのか分からない。 なので、全体に向けてまた日記を書くという方向でご勘弁ください。 特定されたくないので、研究と漠然と言った僕も良くなかった。申し訳ない。 やっている研究は情報系。音声を使って人間と機械がおしゃべりできるシステムについて色々やってる。 「色々」とぼかすのは特定されたくないから。申し訳ない。 (※何か洗脳やってるとかそんな非人道的なことはしていない。) 前の日記を書いてから、よく考えて思い出したのは、ほとんど全員が嫌いと言っていたか?ということ。 ちゃんとしっかり熟考すると、所属学会からは叩かれた記憶がそんなにない気がする。 (悪い記憶だけが強烈に残る…ということか?) そして、特に否定されたの

    (追記)僕は嫌いだとこれっぽっちも思っていません
    islecape
    islecape 2009/02/18
    統計云々より老人の生理的嫌悪? 音声入力が発達しすぎてキーボードがなくなったりすると困る、というか恥ずかしいけど、機械に向かってしゃべること自体はべつに……。
  • こんな研究をやる意味があるのだろうか

    今M1、今度M2になる。 一度、学会発表で外に出て発表するまでは、「研究を認めてくれる人って多少なりいるだろう」と思っていた。 せめて、「こんなことをやっている人もいるんだー」くらいのレベルでもいいから、理解してくれる人っているんだろうと思っていた。 けれど、それは完全な勘違いであることに、外に出てから気づいた。 感想を聞いてみた結果、「そういう研究って嫌いだ」という人が少なくなかった。 当然、そういう研究なものだから、後輩もあんまり続けたくないらしい。 最近は、正直なことをいうと俺だってこの研究を続けて意味のあるものなのかと聞かれると答えられない。 出てきても、「心の中で押し込む」ことによって無理やり心の中に押し込めてきた。 けれど、一度この悩みを外に出してしまうと一気にその感情が出てきちゃうんだろうな。 正直な事を言うと、やっていく自信はない。 だって、やってもやっても評価されないんだ

    こんな研究をやる意味があるのだろうか
    islecape
    islecape 2009/02/18
    「こんな小説(詩、絵、漫画、音楽、造形)つまんねえ、嫌い」とかいう人はいるけど、理系の研究で「嫌い」ってことは聞かないし、いったいどういう……?
  • ブログを読んでて感じる楽しさと恥ずかしさ

    長文ブログが大好きです。長文一口にいっても、お勉強ブログや情報だけみたいなのは苦手です。人の考えを読むのが好きです。自分自身があまりにも無知というか、空っぽなので、2ちゃんのような一行コメントのような世界では全く何も感じることができませんが、長文ブログで、きちんと価値観やら考え方が語られているものを読むたびに、ワクワクします。 一方で恥ずかしく思うことがあります。自分は読んでるだけで、それに対して何かを返すことができません。せいぜいはてなスターをつけることくらいです。はてなでは、よくはてブやコメントなどで、反論や疑問が読者の方から書かれていることがあります。上で書いた理由から、ほとんどは何を言いたいのかわかりませんが(書き手に何かを伝えるつもりで書いているのか、自分が何かいいたかっただけなのか疑問です)、それでも、読者の方には、何かしら自分の中でおもうところがあるようです。話を聞くだけでな

    ブログを読んでて感じる楽しさと恥ずかしさ
    islecape
    islecape 2009/02/17
    書く前は逡巡しないなあ。書いて後悔することは多いけど。
  • みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)

    自分は、ダイアリーなんてほとんどブクマされないくらいの、はてなの端っこで日記書いているんだけど、増田ではさすがにブクマされる記事もある。適当に書いた恋愛の記事とかブックマークされて、みんな人の恋の話なんて、楽しいのかな。謎ですな。と思っていた。 その一方で、自分がそれなりに考えて書いた記事は、ブクマどころかトラックバックさえつかない。別に、ダイアリーに書きたくないことでたまに思い出したいことのメモ程度の気持ちなので、ちょう悔しい!なんでなんで!みんな見る目なさすぎ!とかは思ってないのだけど、なにか腑に落ちないみたいな感覚があった。 とか思ってたら、あれですね! 有名人?みたいな人がブクマするかどうかなんですね。なるほど!お気に入りのはてブでチェックするわけだ。たしかに増田なんてゴミ捨て場のようなものだし、なるほど!なるほど!なるほど! という感じでした。 追記(2/14 21:00) 追記

    みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)
    islecape
    islecape 2009/02/14
    ブックマークはされないでも、読まれてはいるんじゃないかな。
  • なぜヒトは地球上で最も高度な知能を持った生物種だと言い切れるのか?

    運動能力なら、野生動物や昆虫のほうが優れているとは言えないか?短期記憶力でも、チンパンジーのアイちゃんは人間に匹敵する。このことは、ヒトは後天的な教育が優れているから賢いように見えるだけとは言えないか?ヒトはヒトの作った問題を解決する能力には優れているに過ぎないのではないか?視覚や聴覚や嗅覚ではヒトは多くの動物に圧倒的に劣るのではないか?

    なぜヒトは地球上で最も高度な知能を持った生物種だと言い切れるのか?
    islecape
    islecape 2009/02/09
    僕はそんなことを言い切った記憶がないです。
  • 東方しか頭にない東方厨が死ぬほど嫌い

    私は二次創作にあまり興味がない。 10年以上もオリジナル作品を構想し続けてきたからか、 他人のデザインしたキャラクターにそこまで愛着が持てないのだ。 思えば、初めて絵を描き始めた9才の時からずっとだ。 普通は好きな漫画のキャラを模写するところから始めるもんなのかな? 作品構想を練るにあたり、色々な作品を観て勉強しているわけだけど、 二次創作の盛んな作品は出来の悪い作品が目立つ。 「攻殻機動隊」「カウボーイビバップ」「エスコン5」 「デジモン ぼくらのウォーゲーム」「マクロスプラス」「AKIRA」 「ファイブスター物語」「パトレイバー」 名作・神作と言われる作品からは学べることが当に多かった。 しかし、「リリカルなのは」「東方Project」「マクロスF」「グレンラガン」 どれもファンの多い作品だが、その内容はあまりにも酷かった。 二次創作に関心のない私だからそう思うのだろうが、 こんな内

    東方しか頭にない東方厨が死ぬほど嫌い
    islecape
    islecape 2009/02/07
    嫌い嫌いというわりにはずいぶん……。僕は無関心なので。
  • ブコメに返信 だって俺は村民だもの

    http://anond.hatelabo.jp/20090204134209 id:aozora21 私も言われたこたある。私からすれば言った人のブログコミュニケーションがよほど気持ち悪かったんだが、もちろん言わない。だって大人だもん! スルーしやすいのは純粋な受信側だからじゃない? ブコメされる側はレスポンスとして返ってきたものでもあるわけだし。 それでもスルーしてる人、拒否する人っていうのは、つまりはてブとそこのブコメに価値はないと判断した人なんだと思う。 id:kaitoster はてなは個人のブログに直接コメントする方が気持ち悪いと感じる人たちの集まりなんです。 何必死になってんの?みたいな斜に構えた○○病臭いものは確かに感じる。 id:ululun コアに利活用していない人から「気持ち悪い」と思われるのは、自分の価値観、行動様態に存在しないからだと思う。 現時点に於けるはてブに

    ブコメに返信 だって俺は村民だもの
    islecape
    islecape 2009/02/04
    残念ながら、増田からのIDコールは無効なんですけどね。
  • 増田の不思議

    くだらない事にもトラックバックがついたりすることが妙なことだと思う。 たとえば「味噌ラーメンはほろべ」とかいうことを描いたとしよう。 他のSNSではスルーされるだろうが、ここだと「釣りか?」やら「味噌ラーメンというのはあーでこーで」とトラバされていくのである。 こんな文にマジになってどうするの。

    増田の不思議
    islecape
    islecape 2009/02/04
    それで個人的に注目したいトピックが流されていったりするのはちょっと残念だね。
  • 部活の思い出

    高校の頃、厳しい部活に所属していて、その話を大人になった今話すとひかれる。あの時はその空間が全てで、疑問に思うことは何もなくて、ただただその中で必死に生きてた。だけど成長してその枠を遠くから見るとすごく異様だったんだなって思う。今もこういうところは残っていると思うけど、なんでも学校の責任と言われている今の世の中が不思議に感じられるので、長くなりますが思い出のひとつとしてなんとなく書きます。その部活は体罰がすごかった。大会で試合が終わるとすぐさま顧問の所に走って行き、今の試合の感想を聞くのだが、勝っても負けても平手で殴られた。負けた場合は勿論だけど、勝った場合でもなんでこんなに手こずったんだ、なんでこんなに点数取られたんだって、往復ビンタ。決して泣くことは許されず、とにかく顧問の瞳をじっと見つめて感想を聞くだけだった。顧問は身長が190ぐらいあって、人も若い頃運動をしまくってきたらしく、す

  • 小学生のうちから恋愛の義務教育を

    まあ検索すれば同様の意見はいくらでもあるのだけど。 なぜ恋愛から性行為に至る教育が、「性教育」という言葉で括られてしまうのか疑問に思う。 性的な部分についての早すぎる教育が子供によい影響を与えるとは思えない。 それでも恋愛については、それこそ小学生のうちから教え込んでよいのではないか。 中学校での英語教育の前段階としての小学生向け英会話のような、 性教育の前段階としての恋愛教育という捉え方でも構わない。 教えるべきだ。 三年峠やスーホの白い馬やポディマハッタヤさんといったワードが脳に刷り込まれているように、 (もちろん理想化された恋愛観などないことは当然だが)恋愛についての知識が刷り込まれていれば、 コミュニケーションに不安を持つ人間を、その十年後、二十年後に救うことができる。 恋愛といっても、彼氏彼女となって、結婚して、というだけでなく、 結婚後の夫婦の付き合い方、ひいては夫婦仲の悪い家

    小学生のうちから恋愛の義務教育を