タグ

匿名ダイアリーに関するislecapeのブックマーク (322)

  • はてブで

    後で読むというタグをつけてる人は、当に後で読んでるのかな? 読んでなさそうだけど。

    はてブで
    islecape
    islecape 2009/03/23
    あとで読む。嘘ですもう読みました。どっちかというと「あとで書く」をそのままにしてるなあ。
  • Macなんかは、コンピュータじゃないんや

    私は少し前にとある中小IT会社に勤めていた。 その会社では、金融機関にCやらC++やらCOBOLのPGやらSEやらを派遣する企業で、そこで私は管理職をしていた。 管理職と言っても、朝9時から夜18時まではクライアント出向先でのサーバ管理や社内SEを行い、 自宅に帰ってから家のPCで社員の管理業務を行うという生活だった。 ある日、自宅のWindowsPCが故障してしまい、古かった事もあったので買い替えをしなければならなくなった。 以前から使った経験のないMacに非常に興味があった為、iMacを購入する事にした。当然、MacもWinの様に使える事は確認していたし、 会社の仕事を自宅で行う為にもOfficeMacも購入した。メールもWindowsとのメールやりとりも非常にシームレスに行える事も確認した。 まぁ、何よりも自分でも一度はMacを使ってみたいという好奇心が強かった。 ただ、会社の社員の

    Macなんかは、コンピュータじゃないんや
  • はてなスターのマウスオーバー

    はてぶって、記事ごとに「ブックマークしているユーザー」一覧を出す画面があるじゃないですか。 で、一覧画面の各ユーザーさんのコメントの横に「はてなスター」追加ボタンがありますが、 テキストを選択した状態で「はてなスター」追加ボタンをクリックし、 スター部分をマウスオーバーすることで、選択した部分が黄色く反応するじゃないですか。 で、思ったわけです。 「はてなスター」追加ボタンを利用して、ツッコミを入れるようなことができるんじゃないかと。 う〜ん、上手く説明できないので、具体例を出してみます。 元々これを思いついたのは 「驚愕した小学生カップルの会話」 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090321124604の id:stereotape710さんのコメントです。(id:stereotape710さん、例に出してしま

    はてなスターのマウスオーバー
    islecape
    islecape 2009/03/22
    スターをもらうことが前提になってるので、奥ゆかしい人には不向きですね。【つまり自分は奥ゆかしくないと/そこまでしてスターが欲しいのか/今日だけは特別に勘弁してやろう】数字クリックで展開しますよ。
  • ドライバー選び

    増田でドライバー選びを相談してみるテスト。 スペックは 28才 リーマン。 月2回程度ラウンド。 スコア平均101(最近10R) 今のドライバーはR7 draw(シャフト SR)で、 左にばっかり出るのでどうにかしたい。 つるやの兄ちゃんはどうやらバーナーTPのランバックスシャフトを 売りつけたいらしいが、こちとら賢い消費者そうは簡単いかねー。 安くしときますよーという言葉を聞きつつ、HSだけ調べて華麗に帰宅。 ゲージでの測定結果、ドライバーのHSが43km/hであることが判明。 以下聞きたい点 ・アイアンは合っているのか? rac LT(2代目) NS950S はこのヘッドスピードにおいて適正なのか? たぶん右手でこねているので、これでも左に出てるのだけれど… ・ドライバーはどうするか… バーナーTPの測定結果は右に出まくり。 10回に1回程度まっすぐ出ていた。 回転数は2500回転程度

    ドライバー選び
    islecape
    islecape 2009/03/22
    スクリューパイルドライバーを忘れてるよ! ああ、1200件目のブクマでこんなバカなことを……。
  • カップ

    母が湯飲みをとり落してしまった。 高齢の母は握力がなくなっていたのだ。 高価なものでは無いが、長年愛用していた湯飲みを割ってしまったことでとても落ちこんでしまい、欲も減ってしまった。 そこで、私は新らしい湯飲みを買おうと母を連れて陶器市へ行くことにした。 しかし、実際に見当してみるとどれもこれも今の母が持つには危なっかしい。 色々な店に行き、最後にホームセンターで「握力が無くても持ち易い軽量なカップってありませんかね?」と尋ねてみると、「それなら丁度良いのがありますよ」とプラスチック製のカップを出してきた。 良くみると目盛がついている。 そりゃ計量カップや!

    カップ
  • 生命

    生命は最初は海から始まって。海の藻屑から生まれた一個の細胞が頑張って魚になった。魚が陸を目指して鼠になった。鼠が頑張っているうちに猿になって、猿が火を使ったら人間になった。いい話です。 が。そもそも陸を目指すな。海にとどまっておけ。大脳とか発達させるな。辛いだけだったよ。最初の一個の細胞が頑張ったせいで世の中が間違った。ぷかぷかクラゲが海に浮かんでいるだけでも充分に素敵だよ!生命なんだから!それを魚になるなんて馬鹿なことをするからね、陸に上がって肺呼吸を覚えてね、人間が生まれて、そういうことをするからダメなんだ。人間、辛いからね。喜びを感じる機能とか、あくまでサブだから。メインは悲しみ。大脳が発達した結果、人は悲しみを感じるようになった。だから現在の俺はこんなに辛い。最初の生命が!向上心とか抱いたから!俺みたいなクズが生まれた!悲しみがあるから喜びが輝くってのは、なし。そういう意見は受け付

    islecape
    islecape 2009/03/22
    これから宇宙に行こうとしてるんだから、まだ途中経過。本当の苦しみはこれからだよ。
  • 小説を読む姿、漫画を読む姿

    小説を読んでいると頭よさそうに見えるけど、漫画を読んでる姿はそう見えない。」 もちろんこれはバカな話で、これに当てはまらない例なんてたくさんあるし、大体「頭がよさそう」と言うのがあほらしい。 ただ、失礼な話ではあるけど、それぞれの姿を見るとなんとなくこんな印象を受ける。何でだろうか。 どっちも内容はピンキリなのに、小説漫画という、内容に関係ない分類でそういった差が生まれるのがどうもしっくりこない。 それで、最初に考えたのがページをめくる時間間隔。これは小説の方が漫画より長い。 この静止してる時間の長さと言うのが、頭がよさそうに見えるかどうかに大きく関わっているのではないか。 確かにペラペラめくってるよりは、じっとに見入ってる姿の方が賢そうに見える。 次に、の大きさや紙質も関係してるよなと思った。 これは根拠無いんだけど、文庫サイズって、なんか「頭良く見えるサイズ」な気がする。 こ

    小説を読む姿、漫画を読む姿
    islecape
    islecape 2009/03/22
    知的そうな人が電車で豆本を読んでたりしたら、ちょっと面白いですねえ……見た目が。
  • 増田は俺のメモ帳

    斉藤家は15日、所属する俺(22)と来季の契約を結ばないことを明らかにした。 俺は地元の高校から自宅斉藤家に逆指名で入団。 1年目から風呂掃除、器洗い、犬の散歩などチームを裏から支える活躍を見せた。 しかし近年は伸び悩み、特に今シーズンは7月以降の外出が2回のみと厳しい状況が続いていた。 期待の新人として来期入団が決定している弟(18)とのポジションの兼ね合いなどから今回戦力外通告を受けた格好だ。 俺は「プロの世界をなめていた。ニートの定位置を死守するためには、親への適度なゴマスリも必要だということを忘れていた。現役続行?もちろんそうしたいですが・・・」と語っているが、 この不景気の最中俺を受け入れる家庭は少ないと見られており、今後の動向が注目される。 --- [ワシントン 21日 ロイター] T県某市で21日未明、俺の母親が俺の部屋から厨房の頃描いた 自作エロ絵を発見し、父親に通報した

    増田は俺のメモ帳
  • https://anond.hatelabo.jp/20090316174528

    islecape
    islecape 2009/03/16
    なんと反応したらいいのか……。
  • 今更ながら「釣り」に色々と突っ込んでみる

    http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 http://anond.hatelabo.jp/20090312233645 あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。 映画小説テレビ漫画ゲームも言われてきたよね。「あれをやると、妄想と現実の区別がつかなくなる」って。初音ミク聞いてる人で、人間の声だとでも思って聞いている人いないと思う。むしろ機械だからこそ「すげー」って思うわけで。 そもそもさ、人間と機械の声の区別がつかなくなったからって、音楽的に何か問題でもあるの? 初音ミクはまだまだ機械っぽさが

    今更ながら「釣り」に色々と突っ込んでみる
    islecape
    islecape 2009/03/15
    なぜもっと早く。
  • あ、あと最後。

    http://anond.hatelabo.jp/20090315012454 明日から元になったエントリの話題を、一切止めていただけると嬉しいです。 今日までは存分に叩くなりネタにするなりしてくださって結構ですから。当に、当に、お願いします。

    あ、あと最後。
    islecape
    islecape 2009/03/15
    id:torinosito まったくですな。
  • もし友達がボーカロイドを使って曲を作ったら、

    もし友達がボーカロイドを使って曲を作ったら、 「すげー、こんなん出来るんだ! ボーカルもついてプロ並じゃん!」というだろうね。 もしその友達がその曲をニコ動に投稿したら 「この曲いいね~。マイリス余裕です」ってコメントするよ。きっと。 だけどさ、 それって、身近な友達が、音楽のシロートである友達が作った曲だから「すごい!」んだよね。 擬似お茶の間のニコニコ動画は、友達の、身近な人の範囲を大きく広げてしまった。 その人が当の仕事に何をしているかも知らずに、自分の友達を褒めるかのように、 いろいろな曲を褒めた。 「サイコー」 「すごすぎ!!」 「プロ並だろこれwww」 「すごい!」「上手!」「すごいね!」「プロ並!」「すごい!」「プロ並!」 擬似お茶の間とそこで交わされる褒め言葉の乱舞は、 友達同士の枠の中の会話だったはずなのに、どんどん成長して、 (だって自分の友達を、仲間を褒めるのって気

    もし友達がボーカロイドを使って曲を作ったら、
    islecape
    islecape 2009/03/15
    それは価値相対的な美というか(それは「美」と呼ぶべきものではないかもしれないけど)、絶対的な美とは異なるものでは。そういう身近なところにあるコミュニケーションを楽しめるのも悪いことじゃないと思うけど。
  • 彼氏が本当に唖然としてた。別れたい・・・

    以下略

    彼氏が本当に唖然としてた。別れたい・・・
  • お詫び。

    http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 http://anond.hatelabo.jp/20090312233645 と http://anond.hatelabo.jp/20090314144612 の増田です。 最後の最後に、また言を覆すようで申し訳ありませんが、前回の釣り宣言は撤回させていただきます。 病院から帰宅し、最後のエントリを自分で読み返してみて愕然としました。釣り宣言として全然なりたってないではありませんか。的外れですよね。ごめんなさい。「釣り宣言違う」というご指摘、まさにその通りです。 正直、怖かったんです。500人を超えるブクマカの皆さまが。みんな揃ってあたしを叩いている光景が。細々とやってる自ブログの方には、ほとんどとブクマなんてついたことなかったしw 最初はちょっと嬉しかった。でもなんか予想外に急に伸びてきてブクマいっぱいさ

    お詫び。
    islecape
    islecape 2009/03/15
    さすがにちょっと疲れてきた。
  • 最後に言い残したこと

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436お詫びしたいhttp://anond.hatelabo.jp/20090312233645皆さまお気づきの通り、2つとも釣りです。お付き合い下さり有難うございました。-------------------------------------------あの文章は、私が思っていることの一部を、想像力を斜め上に膨らませて10倍位にして書いたって感じかな。だから純粋な釣りではないかも。でもあんなに極端で二重人格みたいな人実際にいたら怖いですよ。私絶対走って逃げますw そういうコメントがあんまりなかったのが不思議だったなあ。 昔のゲーム音楽のことは、一生懸命調べました。マニアの人が好きそうなものを探したつもりだったのに、思ったより取り上げてくれる人が少なくて残

    islecape
    islecape 2009/03/14
    はいはい、それでこそ増田さんです。
  • "何も生み出さない""何も残らない" はてなー論争

    過激なエントリーがはてブのホッテントリに入る。はてブコメントとスターで荒れ狂う ちょっと有名な人がささっと横槍を入れる派生していろんな人がエントリを書き、それがまたホッテントリ入り しばらく続き、沈静化 ここで颯爽とまとめはてなー登場 終劇 外から見ているひとの考え 完全に身内の盛り上がり 外から見ていて滑稽関西弁でいうとただのアホ 内で参加しているひとの考え募集中。みなさんトラックバックやはてブでどうぞ。

    "何も生み出さない""何も残らない" はてなー論争
    islecape
    islecape 2009/03/13
    個人的には、その話題や、あるいは自分自身にとっての新しさがなければ「二周目」に参加しない、かな。それを考えると、ほんのちょっとは「生み出された」「残った」ものが(自分のなかに)あるんだろうと思う。
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    islecape
    islecape 2009/03/13
    新しいパターンだ。
  • ちびくろサンボ

    「ちびくろサンボ」という絵を知っているだろうか。定番の絵だったのだが、差別的表現があるとして今は絶版になっている。 主人公が黒人というだけで、彼らに対する差別があるようには見えないのだが、ともかくそういうことになっている。ならば、主人公の肌の色について描写を無くせば良いのではないか。「ちびサンボ」で良いではないか。 いや、「ちび」という表現もまずいのだろうか。 ならば、「サンボ」でいいや。 意味不明? ならば「ちびくろサンボ」でこの物語の内容がわかるとでもいうのか。 どっちにしても意味不明ならタイトルなんてどうでも良いだろう。 とは言え、内容に沿ったタイトルがあればそれに越したことはない。 そこで私は考えた。 「ちびくろサンボ」の新しいタイトル。 ぐ る ぐ る 回 っ て バ タ ー

    ちびくろサンボ
    islecape
    islecape 2009/03/12
    それはすばらしい!(のかな?)
  • リクエストとリスペクトは違う

    意見がほしいときにひたすらリスペクトくださいという人がいる。 気でリスペクト=リクエストと思ってるようです

    リクエストとリスペクトは違う
    islecape
    islecape 2009/03/12
    言語的な意味で?
  • 機械の声で感動する奴は馬鹿だとかいってる奴らの言論は所詮こじつけ

    じゃあ単なる矩形波とか波形メモリとかFM音源を聞いて感動してCD買ったりしてた俺たちは馬鹿だったわけ? 何であれがいいという人の気持ちがわからないの? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。だからなんなの? 素直に綺麗な音だったら感動するしそうじゃなかったらダメってことだろう? グラディウスの未使用曲も、 ダライアスの最終ボスのメロディも、 ソーサリアンのオープニングとかエンディング2も、 どれも素晴らしい音であり、それは感動に値するものだったし今でもまだしみじみ聴ける良さがあるんだ。 でも単なる矩形波なんだ。もう僕は矩形波が適切な周波数ずれで重なってて適切なエンベロープで鳴るだけで綺麗な音だと認識してしまうんだ。 同じ矩形波でもアミダーとかスクランブルとかで鳴ってた奴とか PC-6001で最初に「シンセサイザ搭載」とか言って嬉しがってplay文で鳴らしていた音なんて 当時の音

    機械の声で感動する奴は馬鹿だとかいってる奴らの言論は所詮こじつけ
    islecape
    islecape 2009/03/12
    僕はボーカロイド曲は聞きませんが、仮に感動して、それでバカ呼ばわりされたって一向に構いませんよ。僕の感動はあくまで僕のものであって誰かのものじゃなし。