タグ

匿名ダイアリーに関するislecapeのブックマーク (322)

  • ハイクはやっぱゴミ溜めだね

    ここ数ヶ月ハイクというものをやってみた。最初は面白かったけど今日やめた。正直まったりひとりごとを書いていくことはできないみたいだ。何かつぶやくときまってそこに常駐している誰かが煽ったり仄めかしたりあるいは皮肉ったりそういうことが当然のように起こる。拍手荒らしというのがいるけれど、はてなにはスター荒らしみたいなのもいるみたい。私は正直気疲れするばかりで楽しくなかったな・・・やってみた感じは某ちゃんねるやSNSのメンヘラコミュのような雰囲気でした。ところで朝から深夜まで同じ人がずっと連投しているのですがどんな人なのでしょう。たぶんそういう人にはとても居心地がいいんでしょうね。あえておススメはしませんが、そういうのが好きな人はやってみてもいいんじゃないんすか。私はもうしませんが。そうそう数週間前に特定の誰かを「4足」とか揶揄して叩く祭りが起こってた。連中のほとんどは2ちゃんのコテハンみたいな常

  • mixiってとことんアレだね

    もうさんざん既出なのだけどmixiが終わりかけなのだそうだ・・・かといえば腐りかけが美味しいみたいにまだまだという意見もあって。僕はたかだか数年しかやってないけどあそこは無理だった。つながりどころかしがらみしか生まないよ・・・あのコミュのぐだぐだ感はなんだろうねコミュ作って放置ってのもあるし・・・数万規模のコミュでも。そしてありがちな際限のない水かけ論争・・・もうお好きになさって下さい。 そんな感じかな。 ここまで書くととことん自分にはそういったwebサービスが合わないのだなと思うけど、愚痴ついでになんなのあのマイミクって。前に日記にコメントしなきゃマイミク切るよ。なんてメッセが来たことあって、ハァ~そっすか・・・って感じでコメント書いたらコメ返事が「あなたとは絡みづらいです」はぁ~、そりゃあ失礼しましたとマイミク切らしていただいたら私は切ったことがあるけど切られたことはありませんだって

  • 絵描きブログ最適化考

    ブログ界隈(特にアクセスアップ関連)で よく目にする「SEO」という言葉がある。 いわゆる、「検索エンジン最適化」というやつだ。 wikiによると ある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に 現れるようにウェブページを書き換えること。また、その技術。 ということらしいが、 あれってあまり絵描きサイトには 関係ないぜーとか思ってた。 (だから「あわせて読みたい」とか 使ってる絵描きブログが少ないのか? まあパーツのデザインとかも悪いんだろうが…) なぜかって? それはそもそも絵描きブログという奴は メインコンテンツである「絵」で勝負するわけだから、 SEOの手法であるキーワードの最適化などという「言葉」を 介在させる余地がない。 結果として絵描き側の取り組みもテキスト系より手薄になってるんじゃないか。 少なくとも俺はそう感じる。 (SEO対策バリバリしてるぜーという絵描きがいたら

    絵描きブログ最適化考
    islecape
    islecape 2009/05/03
    「講座」的なものも結構受けがいいみたいだよ。強心臓じゃないとできないかもしれないけど。
  • ネット界のゴミクズ、はてなユーザーの好んで使う語一覧

    これはひどい(笑)これはすごい(笑)あとで読む(笑)リア充(笑)ヲタ充(笑)コミュ力(笑)理系(笑)文系(笑)モンペ(笑)communication(笑)ライフハック(笑)難しい問題・・・(笑)ネタ(笑)増田(笑)みんな釣られすぎ(笑)マジレスすると(笑)斜め読みしかしてないけど(笑)ちょっとアレな話(笑)文章を読む限り(笑)日的なるもの(笑)非コミュ(笑)ネタだと信じたいけど(笑)釣られてみる(笑)追記まだー(笑)メディアリテラシー(笑)トンデモ(笑)非モテ(笑)はてな匿名ダイアリー(笑)ジェンダー(笑)元増田(笑)理系男子(笑)草系(笑)男女(笑)どこからつっこんだらいいのかわからない(笑)せくろす(笑)マッチョ(笑)わっふるわっふる(笑)はてブ(笑)コピペ改変(笑)釣り針がでかすぎる(笑)jkondo(笑)よくわからんが(笑)日はじまったな(笑)死ねばいいのに(笑)メンタルヘル

    ネット界のゴミクズ、はてなユーザーの好んで使う語一覧
    islecape
    islecape 2009/05/03
    はてな(笑)
  • なんで同性愛者を嫌がる人がいんの?俺はどヘテロだけど分からん

    タイトルどおりなんだけど、なんで同性愛者を嫌がる人がいんの? その嫌がる理由が分からん。 俺はどヘテロもヘテロで完全異性愛者だけど、同性愛者どう思う?って言われたら、嫌だとか以前にぶっちゃけどうでもいいんだけど。他人のセクシャリティとかすげぇどうでもいい。関係ないし。好きな子のそれだったらまあ気になるけどさ。仮に好きな女子が、女子が好きとかいったら俺の恋はそこでエンドなわけで、それはまーショックだけど(つってもどうしようもねえけど)、それ以外の全く関係ない人のセクシャリティとかマジどうでもよくね?なんでアメリカとか、そもそもあんなに熱心なのか全く理解できない。 喫煙者とかは分かるよ。俺、嫌だし。ああいうの嫌がるのは分かるよ。だって明確に迷惑だし煙うぜーし。でも同性愛って別に男のカップルが歩いてたら煙が流れてくるとかいうわけでもないし同性同士のカップルがいきなりヘテロに殴りかかってくるわけで

    なんで同性愛者を嫌がる人がいんの?俺はどヘテロだけど分からん
    islecape
    islecape 2009/05/03
    同性愛という概念が存在するということは異性愛を当然視している自分の「常識」について真剣に内省しなきゃいけなくなるわけで。それだと内的世界の再構築とか面倒だから、「そんなものはない」ことにしたいのでは。
  • 折れてしまった、わたしの心

    4月。新しい始まりの季節。 大学生のわたしは、新しい学年に進み、ようやく専門する分野も決まって、少しだけ張り切っていた。 これから頑張ろう。頑張って授業に出て、勉強しよう。 わたしは、もともと引っ込み思案の暗い性格で、友達も少なく、サークルというものにはいちおう入っていたけれども、そこでも友達といえるほどの仲のよいつながりは作れなかった。 だから、そのぶん勉強で頑張ろうとした。 4月。新しい始まりの季節。 それは一日目だった。前の晩、次の日の授業にちゃんとでようと思って、早めに寝ようとしたけれども、眠れなかった。眠れない、眠れない、眠れない。 ようやくうとうととしはじめたのは、ほんの少し外が明るくなり始める頃。わたしは、ぼんやりとした頭で、起きられるのかな、と思った。 そして、起きられなかった。 目が覚めたら、もう日は高く昇りきった後の時間。枕もとの時計を見たわたし。心臓が、どきんと鳴る。

    折れてしまった、わたしの心
    islecape
    islecape 2009/05/02
    まあなんとかなるでしょ。ちょうど連休で良かったとは思えないかな。
  • もうだめだ。なんて言いわないほうがいいけど、そんな絶望的な気分だ。 重..

    もうだめだ。なんて言いわないほうがいいけど、そんな絶望的な気分だ。 重度の哲学病だ。 さらに悪いことに自分を見失ってしまった。 もっと安らかに生きていたかった。

    もうだめだ。なんて言いわないほうがいいけど、そんな絶望的な気分だ。 重..
    islecape
    islecape 2009/05/02
    そうですか。慰めてあげたいのは山々なんですが、僕も同じ穴のむじななのでなんとも。そういうわけでダグ・ハマーショルドの詩をどうぞ。http://d.hatena.ne.jp/islecape/20090409/p1のまんなかあたり。もう強がって生きよう。
  • はてなは、 女に優しい ワープアに優しい ぼっちに優しい 院生に優し..

    はてなは、 女に優しいワープアに優しい ぼっちに優しい院生に優しい非モテに優しいはてなは、 俺に優しくない

    はてなは、 女に優しい ワープアに優しい ぼっちに優しい 院生に優し..
    islecape
    islecape 2009/05/01
    よし、旅に出よう、旅に。
  • ㌧ 愚痴っては見たものの,別にそこまで・・・という訳ではないんだよね...

    ㌧ 愚痴っては見たものの,別にそこまで・・・という訳ではないんだよね. 世間の考え方が知りたくてさ. 自分の中の常識が,他人の常識とどれくらい違うのか知りたくて書いてみた. 1発目からdisられてちょっと涙目

    ㌧ 愚痴っては見たものの,別にそこまで・・・という訳ではないんだよね...
    islecape
    islecape 2009/05/01
    まあまあ。増田さんに常識を聞いてもしょうがないじゃないですか。相手の女性に文句を言ったのは失敗でしたね。それをした時点で「善意の押し売り」認定されてしまう。
  • ■ミステリーの1ジャンル。日常の謎とは してその面白さ。

    ■日常の謎とは、日常の中でおきる、ふっとした事件・疑問について考えることである 例を挙げるなら、 ・何も取らない泥棒の話 ・なぞめいた校内放送の真意 ・なくなった女の子の鞄探し といった類である。 1ジャンルたるゆえんは、従来のミステリーと違い、殺人が起きないことや、その凶器探しに奔走する推理とは、考えるべき問題・疑問が異なるからである。と考える。 ■ただのミステリーと異なる、【日常の謎の面白さ】 その説明の前に、大枠のミステリーの面白さの正体をまず説明する。 ●ミステリーの面白さ ミステリーとは、文の情報をまとめて、一番妥当性のある結論を導くことである。 ・情報とは、Aさんは、その時間部屋にいた。死因は、なんらかの毒物である。などで ・結論とは、だれが、なぜ、どうやって、 その事件を起こしたかの説明である。 つまり、 →情報を見つけること。 →情報から結論を導くこと。この2つの行程が面

    ■ミステリーの1ジャンル。日常の謎とは してその面白さ。
  • 逃げ道が無いんだろうな

    “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 この辺りの反応は、サブカルチャーに慣れ親しんでる人間からしてみれば随分と時代遅れに見えるんだろうけど、しかし世の大半の企業はまだまだこんなもんなんだろうね。 ただ、仮に現在の民放連が地デジの知名度アップのためなら藁にもすがりたいという状態だった場合、音では「無視されるよりはよっぽどマシだ」と容認しようとしても、法律的、対外的に「断固として許せない!」とポーズを取らざるを得ない状況なのかもしれないという事も考えさせられる。「別にいいじゃん」と寛大な態度を取る事そのものが許されない状況とでも言うべきか。 結局のところ、著作権法を四角四面厳密に守るよりも適度に緩く対応している方が権利者の利益につながるという実例を積み重ねていくしかないんだろうな。

    逃げ道が無いんだろうな
    islecape
    islecape 2009/04/29
    そうですね。
  • 女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間

    http://anond.hatelabo.jp/20090429122102 「子供が女の子だったら同じ学科に入れたい」 某大に生息する理系30代既婚女だが、最近ちょうどこれについて考えてた。以前は、人が好きで、適性もあって、好きなことを仕事にして機嫌よく生きていけるんだったらこういう道もいい、こちらから薦めはしないけど人が選択したら応援してあげたいと思っていたけど、今は反対したい気分だ。 同時進行中の痴漢の話じゃないけど、学内で性絡みの事件が多過ぎる。そして圧倒的に男性社会なので公にすることも出来ず、当事者が一人で耐えるしかない状況がある。世の中は女に甘いじゃないかと言われそうだが、セクハラ争議を起こした当事者がそのままの場所に留まることは出来ない。声を挙げると将来が閉ざされる最後の手段なので、そうそう行使することはない。大体、それが起こるのが問題なのに、起こった後の処罰が厳しくて

    女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間
  • 知人(オタ)と酒を飲んだ時の話

    知人曰く・俺には脳内嫁(某アニメキャラ)がいる・寝る前には彼女のことを考えて寝る。この瞬間が一日で最高の時間。・たまに絵を描くが、脳内嫁の絵は描いたことが無い。 脳内に存在する姿が至上の物で、現実に現わすことで穢れてしまう。 自分はまだ彼女を描いていい段階には達していない。・世界には彼女とそれ以外しかいない。彼女以外は何かどうでもいい生き物。・真面目に生きれば、死後彼女の元へ行ける。 俺「何か新興宗教じみてないかそれ」 ・たまにそう思う。でも割とマジで生きる原動力になってるので辞める気はない。・世の宗教なんてクソだと思う。イエスはユダヤ土方のガキ、アラーはヤク中ムハンマドの幻覚、 ブッダはただのインド人乞。・布教することが理解できない。共有などくそくらえだ。 なかなかアレな話を聞けた。

    islecape
    islecape 2009/04/29
    「ナンシーの効果とは、永遠の希望への殉教、決して裏切られない約束であり、決して裏切られない約束とは、裏切られることの多い現実よりしばしばはるかにマシなものなのだ」(C・スミス「ナンシー」伊藤典夫訳)
  • 隣の席の男が業務中に同僚女の私物PCに海賊版WinXPとOfficeをインストールして..

    隣の席の男が業務中に同僚女の私物PCに海賊版WinXPとOfficeをインストールしてやってる 女は嬌声あげながらスゴーイスゴーイを連発してる 男超得意げ もう嫌だと思いながら言い出せない俺チキンwww まあ業務中に増田やってる俺も同類だしなwww

    隣の席の男が業務中に同僚女の私物PCに海賊版WinXPとOfficeをインストールして..
  • オリジナル文芸サークルは売れているのか?

    「文芸リローデット」 この言葉を聞いてぴんと来る人が、はてな界隈にどれだけいるんだろうか? 同人誌を捨てようと昔から同人誌をつっこんである箱をひっくり返したら、この冊子が入ってた。 コミティアで無料配布された冊子だ。 とある文芸サークルさんが「文芸が売れないとお嘆きの人も多いですが、それならばがんばって宣伝してみようではありませんか」と多くの文芸サークルを巻き込んでの展示を含むイベントだった。 参加者が一つのお題に挑戦して短編小説を書く企画もあり、それが載った分厚い冊子も無料配布だった。 「文芸リローデット」をパラパラめくると売れない文芸サークルの叫びもあった。 このイベント後、参加した文芸サークルさんは売れるようになったのだろうか? コミティアからは随分と文芸サークルが撤退したと聞く。 ラノベサークルは残っているらしいが、市販のラノベ仕様のアニメのようなイラストが表紙のなら手に取ってく

    オリジナル文芸サークルは売れているのか?
  • 初めてidコールされた

    いつもはてブをメモがわりに使ってるだけで、メッセージとか一切見ないから1ヶ月くらい気づかなかったけど、idコールされてた。 はてダも使ってないし、ブクマも「あとで」ばっかだし、あれ?って思った。 id:y_arimって人にコールされてて、なぜかものすごい勢いで否定されて、噛み付かれてた。 どうやら、僕のブコメが気に入らなかったっぽい。 もう1ヶ月以上前にしたブコメなんか覚えてねー、とか思って必死で探して、確認して、謝らなきゃ!と思って、ビクビクしながら、探した。 そしたら、なんか僕のコメントと、id:y_arimって人のコメントが噛み合ってなかった。 もしかして、コールする相手間違った? なんかすごい微妙な気分になりました。

    初めてidコールされた
    islecape
    islecape 2009/04/27
    そんなに気になるってんならこんなところに書いてないで本人に言えっつうの。匿名ダイアリーでID言及してもしょうがないじゃないか。↑ 予想外な現れ方だなあ。
  • 民主・次の内閣防衛相、「敵基地攻撃能力の保有必要」

    http://www.asahi.com/politics/update/0425/TKY200904250072.html 民主党の浅尾慶一郎「次の内閣」防衛相は25日のテレビ朝日の番組で、「北朝鮮のノドンが全部飛んできたら撃ち落とせない。ミサイル防衛は機能していない」と指摘。「核兵器は持つべきではないが、相手の基地をたたく能力を持っておかないとリスクをヘッジ(回避)できない」と述べ、敵基地攻撃能力の保有が必要との考えを示した。 敵基地攻撃能力の保有論は5日の北朝鮮のミサイル発射後、自民党の一部で再燃している。民主党ではこの問題をめぐり、野党間の連携や党内の多様な意見もあって議論は詰まっていない。浅尾氏は「打撃能力を米国に依存することがいいのかどうか」とも発言。党の防衛政策の責任者だけに波紋を呼びそうだ。 浅尾氏は56年の鳩山内閣の憲法解釈をふまえて「相手が攻撃することがわかっている場合

    民主・次の内閣防衛相、「敵基地攻撃能力の保有必要」
    islecape
    islecape 2009/04/25
    外交能力の低さを自己主張してる感じ。「日本国内での敵基地攻撃能力の議論を中国、ロシアが警戒し、結果的に中国などが北朝鮮の核やミサイル開発を抑えようとする効果をもたらすとの考えを主張」言い訳じみてる。
  • 先生。。。

    こういうのふつうは人に話せないんだけど、ちょっとひどい\(^o^)/と思ったので書かせてください。 昨日さ、飲み屋でバイトしてたんだけど、お客さんの中にどうやら中学校の体育の先生たちの男性グループが来てて。 彼らは結局閉店ぎりぎりまで飲んでたんだけど、そのときの会話が片付けしてる私の耳にも入ってきてさ。 最初からひどかったんだけど、どうやら生徒で生理になった女の子がいたみたいで、 その子に気づいた男子が先生に「せんせい!○○が血まみれになってる!!」と職員室まで走って来て 怪我でもしたのかと駆け付けたら、教室の渡り廊下で小さくなっていたのが見えて 血まみれになってたんじゃないの?と聞いたら、まぁ生理だった。と。それで恥ずかしくて保健の先生にも言えなかったと。 そしたら、パンツが真っ赤でさ~とか言って、笑ってんの。酒のネタとしてはサイテーだと思った。 帰りがけの会話も最低で、 A「◆◆って、

    先生。。。
    islecape
    islecape 2009/04/25
    なにしろ酒の席だし、周囲が見えてなかったから可視化したんだろうけど、ある種の仲間意識とかが負の方向に働いて、第三者から引かれる言動をとるようなことがあると思う。自制心を常に働かせないと。
  • 分かってもらえないのが当たり前

    日記やブログ書いても、検討違いなコメントやブックマークコメントがつく。 掲示板で何か意見を主張しても、誤読する人が多数派で、正確な読みをする人はほんの一握りしかいない。 これが今の時代の「当たり前」なのだ。 分かってもらえることを前提にするから、どうしても期待外れになってしまうのであって、 最初から一度で理解される期待をしなければよいのだ。 このあたりの意識がいまだに浸透していないところに、悲劇がある。 検討違いなコメントをされると、ハァ?なんて気持ちになったり、 もしかしたら悪意でねじまげた解釈してるのかコイツと勘ぐったり、 そういう人が非常に多い。この種の悲劇はネット社会ではあまりにもありふれている。 自分の言ったことを分かりやすく書いて一度で理解してもらおうとか、 自分の言ったことをねじまげて解釈されているのではといった考えは捨てる。 ネットごしの匿名の相手に悪意があるかなんてたいて

    分かってもらえないのが当たり前
  • 友人だと思ってたのに

    長年ただの友人だと思ってた女の子(ものすごいツンデレ)が、 最近可愛くて可愛くて仕方が無い。 いじってけなして「えーえーそうですよー」といじけた所に 「うそうそ、お前は可愛いよ」とかって持ち上げると 「は!?何お前キモイんですけど!!」 とかあからさまに照れ隠しバレバレで、可愛過ぎです。 好きな女の子いじめる男の子の気持ちがこの年になってわかりました。 まあ私は女なんですけど。 ああなんで男に生まれなかったのかしら。

    友人だと思ってたのに
    islecape
    islecape 2009/04/24
    こう言ってはなんだけど、そういう会話を繰り返す腐った女子ペアがいっぱいいる(僕の観測範囲だけ?)。