ERIKOです。 読者の方が一緒に旅をしているような気持ちになれる旅行記、一緒に食卓を囲んでいるような気持ちになれる食日記を書けたらいいなと思っています。 Instagramはこちら
![T3](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1b1d5e79d6363094e6695722f30addcd35e454af/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ft3-diary.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Feyecatch%2FTABLE%2F2016%2F20160606.jpg)
おはようございます。花菖蒲・紫陽花の季節ですね。今日は写真好き、お花好きの方向けの私が訪れた関西のおすすめスポットのお話です。 おすすめの紫陽花・菖蒲スポット 私の撮った写真を添えます 前回訪れたのはもう4年前です。時の経つのは早いです。 まだ写真を始めたところだったので、嬉しくてたくさん撮りました。 岸和田 蜻蛉池(とんぼいけ)公園(紫陽花) 蜻蛉池公園とは 岸和田市中央の丘陵地帯にある蜻蛉池公園。ローズガーデンやあじさい園、水仙郷、花木園では美しい季節の花々を観賞できます。 また、ゆったりと水辺の空間を満喫できる水と緑の音楽広場、蝶やとんぼの形をした大型遊具のある子供の国、テニスや球技が楽しめるテニス村があります。 小さなお子さまから大人の方まで幅広い年齢層の方々に安らいでいただける総合公園です。(公式サイトより引用) 40種10,000株の紫陽花が咲き競います。 広々とした景色は圧巻
こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減るだけでなく、日に日に衰弱した挙句、体がゲル状に溶けて排水溝の中で余生を過ごすことになるのは必至。 そこで今回は、この殺風景な部屋を生まれ変わらせるために…… プロのインテリアコーディネーターの方をお呼びしました。 ご協力いた
ブログの更新がなんだかんだ楽しくてやっているうちに習慣化されていて、かれこれ2年以上は毎日更新をしていました。 ブログと共にはじめたTwitterも毎日なんとなく隙間時間に眺める日々。 Facebookもやっているけどこれはもともと毎日チェックするほど熱心ではなかったかなあ。 あとはお気に入りのブログを読む時間がじわじわと増えてきた感じ。 そんな諸々含めて最近なんとなくネットを見る時間が増えているような気がしたんです。なんかいつもブログやTwitterのことが気になったりLINEやメールを気にしたり。 チェックしていないと自分が取り残されるような気持ちがしたり、ブログのPVが気になったりね。 そんなふうにいつもネットのことばかり考えている自分がふと嫌になったというか、自由じゃないなって感じて唐突に土日の2日間だけネット断ちをしてみました。 ネットを断つと言っても、すでにどっぷりと首まで浸か
2016 - 06 - 06 「記事内広告3個攻め」の結果報告!! インターネット インターネット-GoogleAdsense この記事をシェアする Google Pocket Line おはようございます♪ また一週間始まっちゃしまいましたねぇ。先は長いですけどがんばりましょう(^o^)v 本題に入る前に ちょっとしたニュースがございます!! なんと!! ついに!! 2chのスレで名前が挙がったwww いやぁ・・もうね!周りのブロガーさんたちが 互助会がぁ とか 炎上がぁ とか ホットエントリーがぁ とか取り上げられまくってる割に、「とまじぃ」の「と」さえ触れられないでヤキモキしてたんですよ。 ここに名前が挙がるようになったら俺も一人前だろうなって。 さて、書いてある内容ですが!! とまじぃは互助会活動頑張ってもあまりホットエントリしないから観測すらされてないだけ ええと・・・。
移転しました。 海水魚の口腐れ病の経過 どうも千日です。巣に引きこもって出てこなくなっていた我が家のイエローヘッドジョーフィッシュですが、昨日の夜あたりから出て来るようになりました。 それ自体は良い事なんですけど、明るい所に出て来るようになった事で、その病状がつぶさに分かるようになり、今回一連の餌食いの悪さと引きこもりは口腐れ病が原因であると断定するに至りました。 健康な頃の頭部の画像 病気と断定した現在の画像 同じ個体とは思えない程に変わり果てた姿になってしまいました。背びれも溶けて一部に穴が空いてしまっています。 そのYouTube動画です 口腐れ病になってしまったイエローヘッドジョーフィッシュ - YouTube 餌を探しているんですけど、要領を得ない動きです。また、底砂に頭部を擦り付けるような行動も見られるようになりました。 病気の海水魚に特有の行動です。 海水魚の口腐れ病の経過
2016 - 06 - 05 Tumblrで写真ブログを始めたので、もろもろ紹介します LIFE LIFE-カメラ BLOG BLOG-ABOUT これまで撮り溜めてきた写真を公開する場所として Tumblr を始めました。 Instagram や flickr に代表されるように、写真を公開するためのSNSやwebサイトは世の中に溢れています。 このようなサイトを活用するのも1つの手段ですが、サイトのデザインにオリジナリティを求めることは難しいです。 どうせなら個性を出したいものです。 Tumblrで作った新しい写真ブログ macho-graphy.tumblr.com 今現在、撮り溜めてきた写真を公開している最中です。 このブログのサイドバートップにリンクを貼りました。PC版で見てもらえたら嬉しい。 ところでTumblrとは何か Tumblrとは、ブログとSNSを統合したようなサービ
「素材」をテーマにしたアート展:LOVE THE MATERIAL in AOYAMAに展示参加します - MIKINOTE 昨日、やっとのことで、展示の作品搬入が終わりました。 昨日は、車を運転したりとかなんやかんやあって、疲れてしまって、早めに寝てしまいました。だから、ブログは書けませんでしたが、この記事では、前回の記事に引き続き展示に出品している作品の紹介を書いていきたいと思います。 www.mikinote.com 展示に出品しているもう一つの作品のタイトルは『iPSパーツ〜肺』です。 「iPSパーツシリーズ」には、現在のところ「頭蓋骨」「目」「手」があるのですが、その中の「肺」をモチーフにして制作した作品です。 抵抗やコンデンサ等の電子パーツを1つずつハンダ付けして、立体作品に仕上げるという非常にマニアックな手法で制作しました。 制作期間は、この作品の合間に、別の作品を作らなくち
「素材」をテーマにしたアート展:LOVE THE MATERIAL in AOYAMAに展示参加します - MIKINOTE 実は明日、展覧会の作品搬入の日なのですが、よく考えたら、このブログで今回の展示に出品する作品の紹介をきっちりしたことなかったなあ、ということを思い出しました。 そこで、明後日から始まる展示に出品する作品2点(頭蓋骨と肺)について、制作工程とコンセプトなどを連続して書いていこうかなと思います。 この記事では、『iPSパーツ〜頭蓋骨』というタイトルをつけた作品について紹介します。 この作品は、素材として電子パーツの『抵抗』を使用しています。その数は5500個以上で制作期間は2ヶ月くらいです。一つ一つをピンセットでつまんでハンダ付けして作りました。 その名の通り、頭蓋骨をモチーフにした作品です。タイトルは「iPS細胞」と「電子パーツ」を組み合わせたような名前・・・というこ
目次 カッコイイ食レポの写真を撮りたい SIGMA 19mm F2.8 DN で撮ってみた 昨日は誕生日。肉を食べにいきました まとめ カッコイイ食レポの写真を撮りたい 背景がボケたカッコイイ写真を撮りたくて単焦点レンズ 50mm F1.8 を購入。食レポの写真を撮るのですが、ぼかそうとする気持ちが強くて失敗することが多いものですから、どのくらい絞ればどのくらいぼけるのかテストしました。 そのときの記事が「綺麗に料理を撮影するにはどのくらい絞ればいいの?・ NEX-5N 単焦点レンズ 50mm F1.8」です。 そうしましたら、プロの方からアドバイスをいただきました。 飯屋さんで撮るには、24mm(35mm換算)くらいのマクロレンズがあるといい感じかしら 教えてもらったのは原発爆発のときに全村避難して有名になった福島県川内村の西巻裕さん。西巻さんは川内村で「自然山通信」というトライアル雑誌
六月の初日は、朝から仕事に没頭……午後三時には出来上がり、いざ納品用の出力にかかろうと思った矢先、まさかのコピー用紙切れでした。仕方なく浅草橋まで買い出しに出かけます。途中『須賀神社』の前を通りかかると、紫陽花が見事に満開となっておりました。 それはさておき、前日からの仕事のバタバタでろくな食事を摂っていなかったので、出かけたついでに昼食を食べていきましょうか。では、チェーン店の『かつや』あたりにしようかな……。 ということで、JR浅草橋駅の東口出口から、信号を渡ってすぐのところにある『かつや』を目指して歩きます。するとその右隣に、いつの間にか『山笠ノ龍』というラーメン屋さんが開店していることに気づきました。住所は台東区柳橋一丁目十三番地五号になります。 店頭に出された立て看板を見ますと、博多ラーメンが主体のお店のようで、『らーめん』は六百五十円ですね。お値段もお手頃そうですので、試しに入
こんばんは、のえる(仮)です( ´ ▽ ` )ノ 函館シリーズとか言いながら2軒で終わってしまいました(汗。 理由としましては1軒は写真がなくなり、もう1軒はイマイチだったからです。 どーん。 まあ今度また行きますし、そん時にどっか良いとこ探したいですね。 気を取り直して「直どり」さんです。 直して直どり、かぶってますね。 …。 こちらのお店は焼鳥屋さんでして、すすきの交差点のマクドナルドから西に向かって1丁歩いた南4西5にございます。 路面店なのでわかりやすいです。 今回が初の訪問だったのですが、実は以前から行ってみたかったんですよね。 と申しますのも、店主さんが焼鳥とお酒が好きすぎて、外資系IT企業から脱サラして開業されたお店でして…。 開業前からブログで進捗を綴っておられるのを読んで、感銘を受けてしまったのです。 ↓店主さんのブログはこちら↓ 札幌焼鳥屋開業日記 こんなバックグラウン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く