タグ

2009年2月23日のブックマーク (9件)

  • リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術

    テレビやビデオのリモコンといえば、もう30年も前から赤外線が主流だ。それまでは一部の高級機に有線リモコンが付属していただけで、リモコンなど付いていないのが当たり前。テレビやビデオの前まで行って操作する手間をなくしたワイヤレスリモコンは、地味ながらもお茶の間になくてはならない存在になっている。 そのリモコンが大きく変わろうとしている。先月から今月にかけ、赤外線リモコンのリプレースを狙う無線方式(RF)リモコンに関する発表が続いた。1つは、ソニーなど4社の家電メーカーが中心になって設立した「RF4CE」(Radio Frequency for Consumer Electronics)、もう1つはPCや携帯電話でお馴染みのBluetoothから派生した「低エネルギーBluetooth規格」だ。「ワイヤレスジャパン2008」の関連する団体や企業のブースで話を聞いた。 RF4CEは、ソニー、パナソ

    リモコンの無線化(RF)を進める2つの技術
  • Verizon Wireless、家庭用インターネット電話機を発売へ

    Verizon Wirelessは、同社ブロードバンドネットワークを使用する家庭用インターネット電話と同社の携帯電話サービスを統合した新製品の発売に向け準備を進めている。 「Verizon Hub」と呼ばれるこの新しい電話システムは、ブロードバンド回線経由でインターネットを使った家庭用電話サービスを提供するもので、いかなるブロードバンド回線にも対応している。また同システムは、Verizon Wirelessのサービスも統合されているため、ユーザーは家庭用電話から直接ショートメッセージサービス(SMS)のテキストメッセージを送受信したり、「Chaperone」や「VZ Navigator」などの位置情報サービスを利用したりすることが可能。また同システムは、オンラインカレンダーやMicrosoft Outlookと同期化する連絡先リストなどの追加的なウェブベースサービスも提供する。 このサービ

    Verizon Wireless、家庭用インターネット電話機を発売へ
    isrc
    isrc 2009/02/23
    価格は、50ドルのリベートが適用された場合は199ドルとなる。顧客は、月額34.99ドルの2年契約を結ばなければならない。ユーザーはニュース、スポーツ、交通情報といったインターネットウィジェットにアクセス可能。
  • 有機野菜・宅配のモアーク|レストランスーパーへ卸販売する老舗農園

    有機野菜で人と仲良く、自然と仲良く。 私たちは、茨城県つくば市を拠点に活動する有機農園です。農薬を使わない有機野菜生産、併設の品加工場でとれたて野菜の無添加の加工を行っています。農園内の出荷場や東京都の太田市場から、都内スーパーやレストラン、全国のご家庭へ安全でおいしい野菜をお届けしています。 農薬を使わない無農薬・無化学肥料の自然のままの栽培方法は農林水産省から認定されており、有機JASマーク表示の認証登録を受けた有機農産物の生産を行っています。全てオーガニックにこだわり、人口の肥料ではなく環境に配慮した自然由来のたい肥を利用した土で、人の手間をかけ雑草や虫がつかないよう丁寧に育てています。 有機野菜農園と加工場ご紹介 モアークが定める理念が定義されたガイドラインの下、遺伝子組み換えは使用せず、べたときの違いを追求した野菜作りを行っています。 農産物や品だけでなく、生産者は収穫や出

    isrc
    isrc 2009/02/23
  • クラウド・コンピューティングについて、ビジネスマンが知っておくべきこと --- The Economist: 企業 IT 特集 - Muranaga's View

    A special report on corporate IT "Let it rise", The Economist, October 25th 2008 クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)の持つ潜在的なビジネス・インパクトは大きい。この基盤の上にさまざまなサービスが次々に試される可能性がある。 2ヶ月ほど前、社内でクラウド・コンピューティングを紹介する講演をしたところ、思いのほか好評であった。その時の講演の下敷きにしたのが、The Economist 誌の企業 IT に関する特集ページであった。 "Above the Clouds" が技術者の must-read だとするならば、こちらはビジネスマンが must-read の記事だと思う。14ページという短い中に、クラウド・コンピューティングとは何か、その技術とビジネスへの影響を、特に将来の企業 IT

    クラウド・コンピューティングについて、ビジネスマンが知っておくべきこと --- The Economist: 企業 IT 特集 - Muranaga's View
    isrc
    isrc 2009/02/23
    ビジネスマンが must-read の記事だと思う。14ページという短い中に、クラウド・コンピューティングとは何か、その技術とビジネスへの影響を、特に将来の企業 IT のあり方の観点から手際よくまとめている。
  • クラウド・コンピューティングについて、技術者が知っておくべきこと --- 「クラウドを超えて(Above the Clouds)」 - Muranaga's View

    2008年の IT 業界の buzzword といえば、「クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)」であろう。 カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の計算機科学(Computer Science)の研究者たちが、クラウド・コンピューティングの概念と研究課題をまとめた white paper、"Above the Clouds: A Berkeley View of Cloud Computing"(同 PDF 版)が出た。まだ中身に目を通していないが、これは計算機科学やインターネットの技術者であれば、must-read であると思う。 なぜなら計算機科学の、それもアーキテクチャや OS、分散システムの最先端研究機関の一つである UC Berkeley (RAD: Reliable Adaptive Distributed Systems Labor

    isrc
    isrc 2009/02/23
    "Above the Clouds: A Berkeley View of Cloud Computing"が出た。まだ中身に目を通していないが、これは計算機科学やインターネットの技術者であれば、must-read であると思う。
  • 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編):“ポニョ”を作りながら考えていたこと(1/4 ページ) 「悪人をやっつければ世界が平和になるという映画は作りません」 『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』などのアニメーション映画を手掛けた宮崎駿監督が11月20日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。 『千と千尋の神隠し』が2003年にアカデミー賞長編アニメーション部門作品賞を獲得するなど、宮崎監督は海外でも評価が高い。内外から200人以上の記者が集まり、10分間の講演後には1時間以上も質問が投げかけられた。時には笑いながら、時には真剣な顔で宮崎監督は、最新作の『崖の上のポニョ』や現代社会に対する不安、自らの映画哲学などについて語った。 以下、宮崎監督のメッセージをご紹介しよう。 ポニョと同時に保育園も作った 私たちが作った『(崖の上の

    悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る(前編)
    isrc
    isrc 2009/02/23
    この国が一番やらないといけないことは、内部需要を拡大するための橋を造ったり、道路を造ったりすることではなく、この子どもたちのための環境を整えること。
  • ある大学院時代の思い出、、、Joy of Life - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    最近は、前に書いたような状況で、昔、あるいはこれまで書いて下書き箱に入れてあるものを、ただアップしているだけなので(要は休載中)休みの日ぐらいは何か少し書いてみたいと思う。 Leica M7, 35mm Biogon F2.0 @Monument Valley 僕が日で学生をやっている頃、日でも世界規模のグラントを、ということで多分通産省の旗ふりでヒューマンフロンティア(Human Frontier Science Program: HFSP) という大きな研究グラントが出来た。ミリオン単位、億円単位のグラントというのは当時の日としては非常に例外的で、画期的なプログラムだった。で、割と立ち上げて間もない頃*1、その記念シンポジウムのようなものがあり、行った。僕はマスターの学生だった。X線解析の巨頭、Sir Aaron Klugや、当時、日のガン関連研究のリーダーであったであった西村

    ある大学院時代の思い出、、、Joy of Life - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    isrc
    isrc 2009/02/23
    我々の国では、Joy of Life (生きる喜び)を何よりも大切にし、それがすべての価値の基準になっている。それがこの日本に来てからこの国には全くないのではないかと、僕はいぶかしく思ってきた。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    isrc
    isrc 2009/02/23
    おすすめなのがThe Element of StyleとProject Gutenbergです。前者は良き英文の書き方について解説した古典で、後者はあまたの文学作品を多数収録しています
  • 英語で書く・長文篇 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    この前の「Re: 日語はないほうがいい - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」をつごつごさんが褒めてくださいました。わぁい。 tsugo-tsugo 英語, 教育, コミュニケーション I totally support her statement. //このエッセイ、TOEFLのWritingの模範解答かとかおもってしまった。 はてなブックマーク - tsugo-tsugoのブックマーク / 2009年2月18日 在米で研究しておられる方にこういう評をいただくのは心強いですね。このフォーマット自体は高校生の頃から知っていたのですが、実際に身についてきたのはやはり自分で英語を書くようになってきてから、二十台の後半からでしょうか。どこに書いていたかというと USENET、当時はまだ humanities.* が sci.* と独立しておらず Big 7 といっていましたが、Netne

    英語で書く・長文篇 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    isrc
    isrc 2009/02/23