タグ

2013年3月13日のブックマーク (11件)

  • 子どもの「アプリ大人買い」を防げ! iPhoneアプリ内での購入オプションを制限する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「5歳の男の子がiPadを使い、わずか15分で20万円以上のアプリ内課金アイテムを購入した」というニュースは、我々の恐怖心をあおるには十二分の破壊力を持ったお話でした。しかし、アプリ内課金は、設定を少し変更するだけで制限できます。誤って、子どもや第三者がいろいろなものを勝手に購入してしまわないよう、すぐに設定を変えておきましょう。 アプリ内課金をオフにする方法 1.設定>一般>制限>機能制限をオンに設定 2.パスコードを入力し、コンテンツの許可へスクロール 3.App内での購入をオフに設定 これで設定は完了です。それだけでは不安だという人は、「パスワードを要求」を「即時」に変更しておくとさらに安心です。Androidのスマホにはこのオプションはないのですが、アプリ内購入のあるアプリは毎回パスワードを要求してくるはずなので、iPhoneと比較するとリスクはずいぶん少ないはずです。 Thori

    子どもの「アプリ大人買い」を防げ! iPhoneアプリ内での購入オプションを制限する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ユーザーである」と「ユーザー目線がある」は全然違います、全然 : けんすう日記

    ザッカーバーグ若者じゃない記事 ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 こんな記事を書いたところ、それなりに読んでいただいたようです。ありがとうございます。 実は同じ記事内に書こうと思って悩んでやめたものがあるのですね。そこの部分の追記を書きたいと思います。 それは「ユーザーであることとユーザー目線があることは違う」ということです。 自分がユーザーじゃないとサービス作れないか? 上記の記事を簡単に要約すると 「自分がメインのユーザー層とかけ離れると、サービスを作るのは難しいかも」 的なことになります。 しかし、もちろんですね、自分がユーザー層でなくてもいいサービスは作れるのです。当たり前ですね。自分がユーザーであるかどうかなんて、ユーザーにとっては関係なくて、「自分たちが使いたいサービスであるかどうか」のほうにしか興味ないわけです。 @cosmeなどの化粧サ

    「ユーザーである」と「ユーザー目線がある」は全然違います、全然 : けんすう日記
  • 「Google Glass」に見る新たな可能性--ビジネスやコンシューマーに何がもたらされるか

    Google Glass」が間もなく登場しようとしている。この製品はコンシューマーの間でさまざまな話題を巻き起こしているが、ビジネスにはどういった変化をもたらすのだろうか? ウェアラブルコンピュータ Google Glass(「Project Glass」とも呼ばれている)は、2014年にコンシューマー市場に投入される可能性がある、アイウェア型スマートフォンという近未来指向のコンセプトを具現化した製品である。 ひと言で述べると、これは「Android」OSの稼働する眼鏡フレーム型のコンピュータであり、音声認識インターフェースとディスプレイを搭載することで、装着者はデータへのアクセスや、データの生成が行えるようになっている(Googleはユーザーの持っている眼鏡に取り付けるタイプの製品も開発中だ)。このデバイスはインターネット接続による情報の検索や送信のほか、道案内、写真やビデオの撮影、ユ

    「Google Glass」に見る新たな可能性--ビジネスやコンシューマーに何がもたらされるか
  • ビジネスパーソンにとって今もっとも大切な英単語|岩瀬大輔のブログ

    2013年03月13日09:31 カテゴリ ビジネスパーソンにとって今もっとも大切な英単語 昨日、米政府高官を囲む昼会に参加したのですが、中国政治指導者の名前が 日語←→英語 ですぐに変換できなくて戸惑った。 Xi Jinping(しー・じんぴん) = 習近平(しゅうきんぺい) は最近、英字新聞を賑わせているのでさすがに分かるのですが Hu Jintao(ふー・じんたお) = 胡 錦濤(こきんとう) Wen Jiabao(うぇん・ちゃおばお) = 温 家宝(おんかほう) Jiang Zemin (じあん・ぜみん)= 江 沢民(こうたくみん) あたりがまぎらわしく、英語で言われて顔は浮かんでも、日語でどの人だっけ・・・と迷ってしまったり。お行儀悪いのですが、リアルタイムでスマホ検索しちゃいました。特に、「温」がWenとか、「胡」がHuとか、直感的に分からないですよね。  Deng X

    isrc
    isrc 2013/03/13
  • ライフネット生命 副社長のブログ : 卒論はモッツァレラチーズ

    2013年03月10日21:26 カテゴリ 卒論はモッツァレラチーズ そのパワーポイントは50ページ強、めくってもめくっても、ひたすらチーズ市場の分析が続いた。市場規模や推移、サプライチェーン、顧客の声、商品イメージ、そして採用する予定のチーズ職人のプロフィールまで。チーズ、チーズ、チーズ。こんなに多面的にチーズの話を聞かされたのは、この時が最初で最後だ。 30歳前後のその男は、大学でイタリア語を専攻、卒論のテーマはモッツァレラチーズについて。卒業後、ナポリでピザ職人の修業をしたり、北イタリアのチーズ工房でチーズ作りを学ぶ。帰国後、イタリア料理店でピザ作りを学び、赤坂でハーバードの先輩がやっていたドーナッツ店で働いていた。 「街にできたてのチーズを提供するお店を出したいんです」 参加者30名の起業家塾の受講生の中でも、異色のプレゼンテーションだった。 しばらくして、彼はお店をオープンするこ

    isrc
    isrc 2013/03/13
  • 「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記

    仕組み化力 仕組み化というのは、ビジネスについて非常に重要と言われています。成功する会社とそうでない会社の違いを述べる時に、「属人的ではなくて、仕組みに出来たところが強い」という話はよく出てきます。 たとえば、楽天などは「仮説→実行→検証→仕組み化」を5つある成功のコンセプトの1つにあげていました。 これは超同意で、仕組み化をいかに作るのか、属人的ではなくて組織力、そして組織が持っている知見でどう戦うのか、という点について、nanapi社でも意識をしていました。 しかし、最近それだけでは全然勝てない時代かもしれない・・・とも思い始めています。 仕組みをすぐに変える必要がある というのも、仕組みを作ってそれで何年もやっていけた時代と違って、今の時代、特にインターネット業界では、動きが早すぎるのですね。 特定のルールの元で「仮説→実行→検証→仕組み化」をしても、ルール自体が変わるのです。つまり

    「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記
    isrc
    isrc 2013/03/13
    「仕組みを回す人」は日本で正社員として雇うには、規制が強すぎてリスクが高くなってしまう/正社員でいたいのであれば「仕組みを作る側に回らないといけない」/これからは個人でがんばって生き残らないといけない
  • ネット安心07(外側)

  • からっぽな人生を書いてみた

    考える生き方 空しさを希望に変えるために 『考える生き方』は、ネット界で尊敬を集めるブロガー・finalvent氏の第1作。自身の人生を「からっぽだった」と吐露する稀有なスタンスが多くの人の共感を呼び、空虚感と苦難を受け止めるヒントとして話題となっている。この連載ではその「はじめに」と、「おわりに」の代わりに書かれたエッセイを紹介する。 バックナンバー一覧 『考える生き方』は、ネット界で尊敬を集めるブロガー・finalvent氏の第1作。自身の人生を「からっぽだった」「失敗だった」と吐露する稀有なスタンスが多くの人の共感を呼び、人生の「むなしさ」と苦難を受け止めるヒントになる内容として話題となっている。この連載ではその「はじめに」と、「おわりに」の代わりとして小冊子「KEI」書かれたエッセイを紹介する。 『考える生き方』というを書いた。 誰の言葉か忘れたが、「人は誰でも自分の人生について

    isrc
    isrc 2013/03/13
    家族がいた。それは自分で考えて決めた人生として受け取ったというより幸運に近いものだった。
  • Galaxy S3 でドコモ電話帳サービス退治: 無指向な嗜好

    普通の人のユーザ体験を知っていたくて、これまでGalaxy S3でもあれこれいじったりせず、普通の人ならこうするだろうという程度の使い方を心がけていた。 ところが最近になって電池のもちが極端に悪化してきて、アパートでWiFi接続で放り出しておいて朝夕に5分くらいずつメールをチェックするくらいの使い方しかしていないのに、朝の満充電から夕方には残容量が50%以下に低下するようになり、我慢がならないので対策をすることにした。 Battery Mixを入れて監視してみると、電力消費の3分の1くらいがドコモ電話帳サービスになっていることが分かった。アプリの設定から無効化しようとしても、ボタンがグレーアウトしていて設定できない。 とりあえず電話帳のデータをSDカードにエクスポートしておいてから全削除。「連絡先」のアプリで保存先がGoogleになるようにインポート。電話帳サービスのアカウントを削除しよう

  • 佐藤一郎: Web日記 (2009年) 2009年11月13日

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

    isrc
    isrc 2013/03/13
    欧米ではSI業に相当する事業者は少ない/一つは契約の問題/契約社会である欧米で契約に関わるコストを下げる方法は企業統合/日本は企業間取引でも暗黙の了解を許しているので、契約書は比較的簡単
  • ソフトバンクの「つながりやすさNo.1」の正体が明らかに | Buzzap!

    昨今ソフトバンクがテレビCMなどを用いてアピールしている「つながりやすさNo.1」の正体が明らかになりました。 ◆「つながりやすさNo.1」をアピールするソフトバンク 昨年7月に900MHz帯を用いた3G通信サービスの提供を開始して以来、つながりやすさを盛んにアピールしているソフトバンクですが、今年に入ってNTTドコモやKDDIと比較して、最もつながりやすくなったと主張するようになりました。 つながりやすさ No.1へ:プラチナバンド 特設サイト | ソフトバンクモバイル 特設サイトに掲載されたグラフ。通話接続率が98.2%に達し、1位になったとしています。 ◆スマートフォンとフィーチャーフォンで異なる調査結果 今回の調査について、ソフトバンクは世界第2位の調査会社「Ipsos」による、毎月約18万6000件の音声発信回数をベースにしたものであることを主張。れっきとした第三者機関による調査

    ソフトバンクの「つながりやすさNo.1」の正体が明らかに | Buzzap!