タグ

2013年3月26日のブックマーク (6件)

  • 携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです

    全盛期に比べればだいぶ出る数が落ちてます。 しかも今後持ち直す気配が全く無いですし。 5がいまいちインパクトが無かった機種で、さらに次は5Sですから売る方としても難しい日々が当分続きそうです。 最近iPhoneを契約してくださるお客様を見てるとスマホデビューの人がかなり多いんですね。 それも、どちらかといえば機械音痴っぽい人ばかり。 いわゆるガジェット好きっぽい男性は液晶サイズ5インチ級のハイエンドスマホを指名買いする傾向にあります。 従来のメイン層だったそういう人達に当にiPhoneが売れなくなってる。 「自分で選んだ」という高揚感が満たせないなぜiPhoneの売れ行きに陰りが見えて来たのか。現場で毎日お客様と話しているうちになんとなく自分なりに立てた仮説を書いてみます。 iPhoneで同時に売られているラインナップは最新機種とその前の機種の二つしかありません。今だとiPhone5と4

    携帯売り場の者ですが、iPhoneが本格的にヤバいです
    isrc
    isrc 2013/03/26
    今はハードスペック的にはiPhone5を完全に凌駕したアンドロイド端末がいくつもありますし、お財布ケータイ・防水・ワンセグなどもてんこもりです。私はiPhoneがスマホの絶対的な王者に返り咲くことはもう無いと思います
  • 民主主義は死んでるけど、資本主義は超元気 - Chikirinの日記

    そろそろ正直に認めたほうがいいと思う。民主主義という制度は終わってる。まったく機能しないことが明らかになってる。 イタリアやギリシャみたいに、国が破綻しそうな段階でさえ(だからこそ?)民主主義は全く機能しないし、以前にも書いたけど、アメリカだってアホ丸出し(→ 「どの国もホントあほ」) 日がダメダメだという日人は多いけど、借金するのに何の問題も起こっていないこの段階で消費増税を決められるこの国はすごい。 あたしが外人だったら、「日すげえ!」ってびっくりする。 ほかの国は、国債が発行不可能になっても、税金上げるのに大反対でデモとか暴動とか起こるのに、日てホントまじめ。 (話はそれるけど)欧州を見てると、消費税って 25%くらいのところに天井があって、それ以上は無理なのかなという気がするんだけど、日は今、予定されてる増税が終わっても、まだあと 15%の増税余地がある。しかもベースとな

    民主主義は死んでるけど、資本主義は超元気 - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2013/03/26
    国が破綻しそうな段階でさえ民主主義は全く機能しない/資本主義には弱者を切り捨ててもいいという原則がある/民主主義は、資本主義より複雑で条件が多く、機能させるのがとても難しい。
  • 長文日記

    isrc
    isrc 2013/03/26
    「オーラ」を感じるってのは結局のところ相手に萎縮する感覚をオーラだと錯覚/僕はもうたいてい萎縮しない。だからオーラそのものは感じない/相手を尊敬しながら同時に自分の考えを主張するのはけっこう難しい。
  • 佐藤一郎: Web日記 (2009年) 2009年11月13日

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ Information for customers visiting this Web site from SpinNet アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 SpinNetトップページへ The Web service you are trying to access has been terminated. We would like to thank all of you for your patronage over the years. Go to the SpinNet

    isrc
    isrc 2013/03/26
    データセンター技術は製造業でいうと生産技術/Googleはデータセンター技術では先を行っていますが、その上で実現するサービスのイノベーションが少ない/日本の家電メーカが生産技術でも優位性を失いつつある
  • 技術主導の時代からサービス主導の時代へ。エンジニアが生き残るには、技術に没頭しつつも、自分の技術を愛しすぎない、バランス感覚が重要になっている。 - 竹内研究室の日記

    技術主導ではなく、サービス主導というのは当たり前、といえば当たり前です。 人は、ものや技術お金を払うのではなく、その技術によって提供されるサービスにお金を払うからです。 ところが、一般の方には当たり前のことが、技術者の中では、ともすると当たり前ではありません。 例えば、半導体では、「微細化を行う」が目的であったし、液晶ディスプレイでは「大画面化、高画素化」が目的であった時代もありました。 技術をひたすら追求し、性能を向上すれば、自然と消費者の利益にもつながった時代には、「技術の向上」が「サービスの向上」と同じだったわけです。 今、電機メーカーや半導体メーカーが七転八倒している一つの理由は、技術とサービスが乖離してしまった。 技術を高めたからといって、顧客が感じる満足感(サービス)が必ずしも高まらなくなったのですね。 もう、スマホやパソコンの機能は十分に高いし、テレビも大きく、綺麗になりま

    isrc
    isrc 2013/03/26
    「消費者にとって、本当に自分の技術は必要か?」 「自分が消費者だったら、ひょっとしたら、ほかの技術を使ったほうが良いのではないか?」
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 覚えやすく強いパスワード作成の極意、日語フレーズを語呂合わせで変換する 2024.01.30

    PC