タグ

2018年8月6日のブックマーク (10件)

  • 「漫画村」ブロッキング――誰が、どんな経緯で動いたのか - Yahoo!ニュース

    特定のサイトへの接続をプロバイダ(ISP)が遮断するブロッキング。政府が「緊急対策」として「漫画村」など3サイトを名指しし、ISPに事実上の実施要請をした。NTTグループがこれに応じ「準備が整い次第」実施するとの方針を発表すると、憲法で保障された「通信の秘密」を侵すとして激しい反発が起こった。8月に入り、NTT側はブロッキングは見送ると明らかにしたものの、一連の経緯は海賊版対策、法規制のあり方、ネットの自由という問題について多くの課題を提示した。問題点はどこにあるのか。今回の要請では、誰がどう動いたのか。(ジャーナリスト・田中徹/Yahoo!ニュース 特集編集部) ブロッキングは推進側も、極めて例外的、と認める強権発動だ。今回の要請では「緊急避難に当たるから違法ではない」との解釈が下敷きになっている。その背景には甘利明・元経済再生担当相と菅義偉官房長官、すなわち、与党と政府の実力者による政

    「漫画村」ブロッキング――誰が、どんな経緯で動いたのか - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2018/08/06
    法治国家として極めて危険な考え方で、今回のプロセスについては批判的に検証がなされるべきだ。議論が喚起されたことは評価できる。この流れで、議論が深まることを期待している
  • 西田宗千佳のトレンドノート:「2年限定サマータイム」はどれだけ無駄なのか - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    現在政府は、2019年、2020年の2年間のみ「サマータイム」を導入すべく、検討に入っている。理由は、2020年のオリンピックで想定される「猛暑」だ。 だが、筆者はこれに断固反対する。なぜ反対なのか? それは、我々の生活を支えるITシステムの準備に、非常に大きなコストがかかるからだ。 ここであらためて、「サマータイムを導入する」とはどういう意味があって、そのためにはどんな準備が必要なのかを考えてみよう。 サマータイムとはなにか そもそも「サマータイム」とはなにか? 簡単に言えば、夏場だけ時間をずらして活動することを指す。ご存知の通り、日では導入されていない。もともとは、緯度が高い国のように日照時間が季節によって大きく変わる場所において、太陽が出ている時間をより有効に活用するために生まれた考え方である。 別の言い方をすれば、夜の時間を長くして、余暇を有効活用したい、という発想でもあった。例

    西田宗千佳のトレンドノート:「2年限定サマータイム」はどれだけ無駄なのか - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    isrc
    isrc 2018/08/06
    根本的な解決ではない上に、前出のように、導入にはコストもリスクもある。しかも、2年後には元に戻すということになると、また「元に戻すコスト」が生まれる。そのコストは、まったくの無駄だ。
  • ジャーナリズムは生き残れるか:「事実」より優先される「感情」

    ある方から「新聞やテレビといったジャーナリズムは生き残れるだろうか?」という質問を受けた。話を聞くと、ネットメディアはジャーナリズムではないと考え、一方でフェイクニュースはネットメディアの問題とその方は捉えている。そんな考え方自体が古臭いと思ったが、次のように回答した。 ジャーナリズムという用語を定義するのはむずかしいが、世の中の出来事を市民にできる限り正確に伝えることで市民の判断を助ける、民主社会発展のための道具と僕は考えている。こう考えれば、ネットメディアもジャーナリズムの一類型と認識できるし、新聞やテレビの誤報もフェイクニュースとして扱えられる。 もっとも大切なのは、できるだけ証拠を集めて事実に近づこうというジャーナリズムの姿勢である。多くの新聞・テレビは、残念ながら証拠を集めるよりも感情に基づいて記事を提供している。だから、新聞・テレビは市民の信頼を失い、購読者・視聴者が減少してい

    ジャーナリズムは生き残れるか:「事実」より優先される「感情」
    isrc
    isrc 2018/08/06
    話を聞くと、ネットメディアはジャーナリズムではないと考え、一方でフェイクニュースはネットメディアの問題とその方は捉えている。そんな考え方自体が古臭い
  • ドラゴンボールで学ぶIT業界

    オ ヤ ヂ ニ ア @oyageng フリーザ『私の工数は530000人月・・・』 フリーザ『もちろんフルパワーで依頼するつもりはありません』 社畜悟空「オラ、わくわくすっぞ」 #ドラゴンボールIT 2018-08-04 20:27:12 オ ヤ ヂ ニ ア @oyageng 社畜悟空「や・・・やめろフリーザーーーーッ!!!!」 フリーザ『に・・・』 社畜リリン「悟空ーーーっ!!!!」 (\rm -rf /*) ドーン! #ドラゴンボールIT 2018-08-04 21:43:14 オ ヤ ヂ ニ ア @oyageng 神龍「さぁ願いをいえ」 社畜悟空『みんなの有給を復活させてくれ』 神龍「それはムリな願いだ。私は社長によって生み出されてた。したがって社長の力を超える超える願いは叶えられん」 社畜悟空『・・・ならプレミアムフライデーで帰るのは・・・』 神龍「それもムリだ。」 #ドラゴ

    ドラゴンボールで学ぶIT業界
  • 中国政局の「怪」は王滬寧の行き過ぎた習近平礼賛にあった

    中国の政局に何やら怪しい風が吹いている。聖地化された文革時代の習近平の下放先「梁家河」に関して王滬寧が習近平の個人崇拝を煽り過ぎ世論の反発を招いた。危険を感じた習近平が自ら禁止したことが「怪」の正体だ。 研究課題「梁家河」大学問でつまずいた王滬寧 チャイナ・セブンの一人である王滬(こ)寧(党内序列5。イデオロギー担当)は、聖地化された「梁家河」(りょうかが)を「梁家河」大学問という研究課題で推進し、習近平への崇拝をさらに強化しようとしたが、それが行き過ぎてしくじってしまった。 「梁家河」というのは、文化大革命時代、習近平(1953年6月15日生まれ)がまだ15歳だった1969年1月、下放のために行った先の地名だ。正確には陝西(せんせい)省延安市延川県文安驛(やく)鎮にある村である。習近平は1975年までの7年間、梁家河にいた。 延安は毛沢東の革命の地。15歳の習近平は自ら下放先に延安を選ん

    中国政局の「怪」は王滬寧の行き過ぎた習近平礼賛にあった
    isrc
    isrc 2018/08/06
    王滬寧が習近平の個人崇拝を煽り過ぎ世論反発。危険を感じた習近平が自ら禁止/一党支配体制を維持するために始めた個人崇拝が、結局は一党支配体制を潰す。そのギリギリの線まで来ていた/習近平の敵は「人民」
  • 【GEPR】サマータイムでエネルギー消費は増える

    森喜朗氏が安倍首相に提案したサマータイム(夏時間)の導入が、気で検討されているようだ。産経新聞によると、議員立法で東京オリンピック対策として2019年と2020年だけ導入するというが、こんな変則的な夏時間は混乱のもとになる。 森氏は「夏時間で2時間早めたら、午前7時スタートのマラソンが午前5時スタートとなり、日が高くなる前にレースを終えることができる」というが、5時スタートにすればいいだけの話だ。他の仕事も、勤務シフトを変えればいい。時計を変える必要はない。 日には異なる標準時という習慣がないので、時計を変更したら大混乱になる。アナログ時計なら1時間進めればいいが、コンピュータのクロックはすべての電子機器の基準になっており、ソフトウェアや半導体の時刻の変更は大変だ。同期が狂うと交通機関などのシステムが混乱し、事故が起こる可能性もある。 それより問題は、夏時間がエネルギー節約になるかどう

    【GEPR】サマータイムでエネルギー消費は増える
    isrc
    isrc 2018/08/06
    電力消費は平均1%増え、ピーク時には4%も増えた。夏時間で労働時間が長くなり、照明の利用は減るがクーラーの利用が増えるからだ。生活を混乱させ、エネルギーを浪費する時代錯誤の夏時間は、百害あって一利なし
  • 文科省は解体へ、三選安倍首相が本気でやるべき教育改革

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 行政の中で規制改革が最も進んでいない分野は教育。三選が確実視される安倍首相は、教育改革で若者世代の能力の向上に気で取り組むべきだ(写真はイメージです) 写真:首相官邸HPより 加計学園問題の影響で、政権内では昨年からずっと国家戦略特区を活用して改革を加速するという意思が感じられませんでしたが、最近になってそのモメンタムが戻りつつあるように感じられます。茨城県から非常によい規制改革の提案が提出

    文科省は解体へ、三選安倍首相が本気でやるべき教育改革
    isrc
    isrc 2018/08/06
    小中学校で教員免許を持った先生が現場にいなくても遠隔教育をできる/茨城県が認めた地域・学校のみで有効な地域限定の新たな教員免許を創設し、外国語やプログラミングの教育で教員以外の専門家が授業を受け持てる
  • 再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう

    個人でEV SSL証明書が欲しい話 - Speaker Deckを読んで驚いたんだけど、いつの間にかFirefoxにはEVSSL証明書のルート認証局がハードコーディングされて、それを書き換えるにはブラウザをビルドし直す必要があるらしい。(というかリビルドしても追加した証明書でアドレスバーが緑色にならなかったみたい。何が足りないのかな?)ルート証明書そのものは後から足せるのだが敢えてハードコードした理由は想像できる。ルート証明書なんて後から侵入者なりマルウェアが簡単に足すことができるし、現にそういった攻撃はこれまで行われてきたからだ。 ついでにFirefoxが近々DHCPで降ってくるDNSを信用するのを止めて、DNS over HTTPSでCloudflareに問い合わせるという。これもまたDNS履歴を監視する国だとか、日も含めてWeb検閲のためにDNSをいじってる国があって、そういった影

    再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2018/08/06
    重要なパラメーターを書換可能とすることのリスクとベネフィット/国やキャリアに左右されない世界をFirefoxが率先して進めている/ラフコンセンサス&ランニングコードで動くグローバル・コミュニティ
  • 「不機嫌な40代」が職場をむしばむ根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    40歳過ぎたら全員、“不機嫌”と思え 矢部:僕、今年で41歳になったんですけど、先生の著書『不機嫌は罪である』を読んだらびっくりしたんです。いきなり「男性は40歳過ぎたら、普通にしてても不機嫌に見えると思った方がいい」と書いてあって。 齋藤:40歳を過ぎた男性の“普通”って、すでに不機嫌なんです。実際に不機嫌じゃなくても、不機嫌に「見えている」。講演会で、一度に何百人もの中年男性を前に話すことがあるんですが、反応が重くて(笑)。同じ内容を女性に話したら何回も爆笑が起きるのに、男性はシーン……。飲み会でも、ムスッとしたおじさんが帰るとすごくリラックスすることがありませんか? 矢部:確かに不機嫌な人といると疲れます。でも、大人の貫禄もつけたいなぁ……。 齋藤:実は貫禄がないほうが、かえって相手にプレッシャーも与えなくて良かったりするんですよ。 矢部:僕も芸歴20年以上なのに、子どもにさえナメら

    「不機嫌な40代」が職場をむしばむ根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    isrc
    isrc 2018/08/06
    駿台予備校の伊藤和夫先生という『英文解釈教室』などで有名な方で、まったく同じ型の服を着ていたんです。授業の口調も一定。「私は職業倫理でそうしています」と。感情の起伏はあるけれどできるだけそれを見せない
  • A milestone for Chrome security: marking HTTP as “not secure”

    A milestone for Chrome security: marking HTTP as “not secure”
    isrc
    isrc 2018/08/06
    October 2018, we’ll start showing a red “not secure” warning when users enter data on HTTP pages.In October’s version of Chrome (70), you’ll see a red “not secure” notifications when you enter data on an HTTP page.