タグ

2019年8月13日のブックマーク (18件)

  • 警官?軍人?香港デモ鎮圧に暗躍する私服の男たちに警戒

    日経新聞は12日夜、「香港国際空港が全便欠航 抗議行動の拡大で 」と題した記事を掲載した。空港での抗議活動は当初11日までの予定だったが、香港警察が地下鉄の駅構内で催涙弾を使ったほか、至近距離から女性の目に布袋弾を命中させるなどして、女性は失明の可能性があり、市民の反発が拡大したという。 【速報】昨日警察が女性の頭を狙って発砲、眼球が被弾されて失明した件に、怒りを感じた香港市民は、ただいま香港国際空港に集まっている。香港警察のテロリストのような行動の注目を喚起する為、多くの市民は眼帯を付けながら、香港で起きったことを多国言語で展示している。 pic.twitter.com/q5S8UiayTX — 「逃亡犯条例」の改定案に反対🇭🇰 (@HKnewsJP) August 12, 2019 女性の目に弾を命中させた加害者については情報が錯綜している。一部ではデモ隊の参加者であった可能性も指

    警官?軍人?香港デモ鎮圧に暗躍する私服の男たちに警戒
    isrc
    isrc 2019/08/13
  • 総務省|報道資料|「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会 報告書」の公表

    総務省では、海賊版サイトへのアクセスを効果的に抑制するための方策の実施における前提となる法的整理等について検討するため、「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会」を、平成31年4月19日から令和元年8月5日までの間、開催してきました。 今般、同検討会において「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会 報告書」が取りまとめられましたので、これを公表します。 総務省では、海賊版サイトへのアクセスを抑制するための方策の導入を支援するため、その実施の前提となる法的整理、導入・実施に当たっての技術的可能性等について、ユーザの通信の秘密の保護やインターネットの自由な利用の確保等にも配慮しつつ検討を行い、併せて、フィルタリングなどの手法を含めた効果的な方策の在り方について検討を行うことを目的として、「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関

    総務省|報道資料|「インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会 報告書」の公表
  • クレーム対応にあたり、非のない部下を謝らせて丸く収める手法の終焉 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.クレームへの対応方法 顧客からのクレームに対し、顧客と従業員のどちらに非があるのかを見極めることなく、取り敢えず自社の従業員に謝らせるという方法があります。 それが揉め事を丸く収めていた時代もあったのだと思います。 しかし、こうした手法は、自社の従業員を苦しめ、不満を蓄積させてしまうため、労務管理の観点からみれば、決して適切とはいえません。 この取り敢えず部下を謝らせるというクレーム対応の手法の適否が争われた事件が、判例集に掲載されていました。 甲府地判平30.11.13労働判例1202-95甲府市・山梨県(市立小学校教諭)事件です。 2.事案の概要(犬に噛まれて飼い主に損害賠償の話をしたら、勤務先学校にクレームを入れられ、管理職から謝罪を強要された) 件で原告になったのは、甲府市の市立小学校の教諭の方です。 平成24年8月26日、地域防災訓練の会場に向かう途中、原告教諭は自身が担任

    クレーム対応にあたり、非のない部下を謝らせて丸く収める手法の終焉 - 弁護士 師子角允彬のブログ
    isrc
    isrc 2019/08/13
    管理職には、クレームの勢いに気圧されることなく、正当なクレームと理不尽なクレームを冷静に仕分けし、場合に即した適切な対応をとることが求められます。正当なクレームと理不尽なクレームの仕分けが難しい場合に
  • 香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)

    チベットや新疆ウイグル自治区の問題は、あまりにも酷すぎて憤りを感じるけれども、香港や台湾の問題は「いよいよこれは大変なことになったぞ」と思うわけです。 天安門事件のような武力侵攻が起きるようなリスクはいまのところ香港にはない、と信じたいけれども、さほど親しくは無かった香港人から悲鳴のような近況連絡を聞き、また、デモに参加した帰りに地下鉄(?)で見知らぬ人から殴られて怪我をしたけど、怪我で黙ったり我慢したりすることなく別の日も包帯巻いてデモに参加をしているのを見ると、当の意味での「抑圧」とは何なのか、また、経済力が武器であった香港がその経済的安定をなかば捨ててまで守らなければならないものがあると立ち上がっているのを見るに、想像以上に大変なことになったぞと思うわけであります。 在韓米軍の撤退について、特に巷で言われているトランプ政権の同盟軽視の姿勢が東アジアの安全保障を流動化させている、とい

    香港が大変すぎて、見ていて悲しい|山本一郎(やまもといちろう)
    isrc
    isrc 2019/08/13
    私たちが怖れるべきは、日本の周辺に中国の軍艦が来て、苦渋の決断を政府が取り、日本国家のために働く警官が日本社会のために立ち上がる日本人をぶん殴るような事態にならないようにすることに尽きます。
  • 続々消える「オウンドメディア」 人気記事もあるのに...閉鎖する理由は?

    「みんなのごはん」「フミナーズ」「Rettyグルメニュース」――。企業のマーケティング手法として注目を集めた「オウンドメディア」が、今年に入り相次いで閉鎖している。 いずれも多くのファンを抱えるサイトだけに、突然の幕切れに驚きの声が少なくない。J-CASTニュースは、専門家に背景を聞いた。 連載がドラマ化されたメディアも オウンドメディアとは、メディア事業を主力としない企業が独自サイトを作り、記事などのコンテンツを発信する取り組みだ。自社の直接・間接的なPRに役立つなどとして、2014年ごろから続々と立ち上がった。 『オウンドメディアのやさしい教科書。ブランド力・業績を向上させるための戦略・制作・改善メソッド』(エムディエヌコーポレーション)の著書を持つ徳井ちひろ氏は、オウンドメディアが脚光を浴びた理由を「自社のサービスに関する情報を一方的に配信するのではなく、ユーザーにとって有益な情報を

    続々消える「オウンドメディア」 人気記事もあるのに...閉鎖する理由は?
    isrc
    isrc 2019/08/13
    つい最近も、グーグルのアップデートがあり、健康、医療、お金、法律などユーザーの生活に関わるコンテンツの順位が大きく変動し、低品質だと判断されたコンテンツは順位を落とし
  • アメリカと中国を天秤に掛ければいいのか? 日和見で日本が失う自由と民主主義

    <強すぎる国家が人間の権利と民主主義を踏みにじることを現代の日人は知らない> 訳知り顔に言う人がいる。「この頃の米中対立は追い上げられたアメリカが覇権にしがみついているだけ。日は双方と適当に付き合い、勝ったほうとよろしくやっていけばいい」と。 トランプ大統領がその粗野な言動でアメリカの品位を下げている今、愛想を尽かすのも分かる。だがもし中国が勝利すれば、今の日人が空気のように無意識に享受している人間としての権利、そして民主主義は奪われ、われわれは窒息するだろう。 人権尊重、そして民主主義は、戦後アメリカが日に力で押し付けたものだが、アメリカがおちぶれたら捨てていいものではない。日人自身の気持ちにかなうものであり、死守しなければならないものだ。 筆者は外交官時代、ソ連に何年も勤務した。大げさに言えば、目ぼしいものは全て分配し、軍需以外での技術革新や投資はしない社会、他人と違うことを

    アメリカと中国を天秤に掛ければいいのか? 日和見で日本が失う自由と民主主義
    isrc
    isrc 2019/08/13
    中国は増えた国家歳入を軍備につぎ込み、世界に「中国流秩序」――主権国家を構成員とする国際法ではなく、中国を頂点とする長幼の関係に基づく――を構築しようとする。200年遅れてやって来た帝国主義だ。
  • 英語の発音練習ができる初心者向けスマホアプリ7選(2019年2月更新) - 猫でもわかる 秘密の英語勉強会

    英語を話すときに日人が苦労することの 1 つは発音でしょう。「発音が通じなかったために注文した商品と違うものが出された」という体験談もよく聞きます。 英語の発音を練習するには、オンライン英会話などの講師に教えてもらう方法もありますが、最近ではスマホ用の発音練習アプリが簡単に手に入ります。この発音練習アプリ、実際に使ってみるとゲームみたいで意外と楽しいんです。 そこで、今回はスマホで英語の発音練習ができるアプリをまとめて紹介します。自宅にいながら一人で気軽に練習できる環境として丁度良いのではないでしょうか。 英語の発音練習ができるアプリ7選 発音博士 マグナとふしぎの少女 スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース ELSA Speak 毎日英語 音声で英語を学習して単語を管理できる無料アプリ 英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ ECC 英会話 ゲーム感覚で発

    英語の発音練習ができる初心者向けスマホアプリ7選(2019年2月更新) - 猫でもわかる 秘密の英語勉強会
    isrc
    isrc 2019/08/13
    発音博士/マグナとふしぎの少女/スタディサプリENGLISH/ELSA Speak/毎日英語 音声で英語を学習して単語を管理できる無料アプリ/英単語から発音まで手軽に英語学習-英語発音ドリルAtoZ/ECC 英会話
  • お金の不安から解放されるためのヒント|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    年金や終身雇用が怪しくなり、お金の不安が大きくなっているようです。お金がいつなくなるか不安で、ストレスでものを買って溜め込んでしまう人もいるそう……悪循環です。 今日はそんな不安から解消されるための考え方のヒントをご紹介します。短目のコラムですがお付き合いください。 いくら貯金しても不安がなくならない理由ヒトは一体貯金がいくらあれば安心なのでしょうか。2000万円という金額が話題になりましたが、実はお金って実は貯め出すとキリがないです。 私は実は、かなりの心配性です。 一時は不動産に凝りました。しかし値下がりするのではと心配なのです。不動産って、デベロッパーが倒産したり、地震があって壁にヒビが入って一気に価値が下がったり、隣の人が引きこもっていて暴れていたりと、いろんなことが起きるのですね。 貯金をどこに投資しようと悩み、金(ゴールド)を買ったこともあります。ところが金は現物なので、今度は

    お金の不安から解放されるためのヒント|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2019/08/13
    年収の1年分を貯めて、残りを投資したり使ったりする/オススメはモノよりも、「1年後の自分はちょっと違う」という使い方をすること/海外に長期滞在/子どもへの教育投資/自分の力をつけていく方向にお金を
  • 「大きな片思いの後、人の恋愛の進展を喜べない」に答えました、と8月11日の日記|林伸次

    【質問】 林さんこんにちは。30代前半の女性です。私は今までほとんど恋愛をしたことななかったのですが、昨年大きな片思いをしました。残念ながら実りませんでしたが…。 それからというもの、寂しくて仕方ないです。みんなこれまで、あんな風に誰か異性と近しくしたり、心を交わしてたりしてたのかと思うと、自分の人生はなんだったんだろうと思います。 特に年齢的なあせりもあり、周囲で仲の良い友達に彼氏ができたりすると、夜も眠れないほどショックを受けてしまいます。自分にはもうそんな相手は見つからないのでは、と怖くなったりします。 まわりの恋愛の進展を喜べなくなりつらいです。どうしたら良いですか。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこちらのマガジンを購入すると、一か月分約30くらい読めるので113円です。そちらがお得です。

    「大きな片思いの後、人の恋愛の進展を喜べない」に答えました、と8月11日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2019/08/13
    片思いも年をとってから「ああ、あの人のこと、好きだったんだよなあ」って心がみたされて、良い思い出になります。実は失恋したあとの寂しい気持ちが、「人生の一番美味しいところ」なんです。
  • 413  日韓関係について考える « 千秋日記

    2018年、日は外国からの観光客が、ついに念願の3,000万人を突破した。そして、その中身は、中国からが800万人、韓国からが750万人と中韓合わせて半数以上になっている。首都圏の鉄道のほぼ全ての駅で、日語以外に、英語中国語、韓国語が併記されるようになったのも十分納得できる。国家同士では、決して蜜月関係とは言えない中国韓国から、これだけ多くの人々が日に好感を持って訪れている現実には改めて注目せざるを得ない。そして、多くの日人も韓国を訪れている。 日韓両国の多くの民間人が、お互いに好感を持って相互に交流しているのにも関わらず、昨今の日韓関係は暗澹たる状況にある。前政権を非難して、自己を主張するスタイルは、どこの国でも政治家の常套手段であり、文在寅政権が、朴槿恵政権が行った対日政策を全て否定したがるのも感情的にはわからないでもない。そうは言っても、文在寅政権の政策が、韓国の将来にと

    isrc
    isrc 2019/08/13
    日本と韓国の間の政治的な問題は、日韓両国政府だけで解決できる問題ではなく、複雑な国際関係が絡んでいる。ここには直ちにスッキリ解決できる道はない。だからこそ民間ベースの関係をさらに発展させて行く道しか
  • サンフランシスコのこと|ono hiroshi

    おいらも正直、アメリカ韓国の慰安婦像を作る意味がよく分からなかったんですよ。今回の騒動までは。それでアメリカ国内の報道を追っているうちに、あ、そうなのかと気づいたことが2つあります。 ①まずは歴史的認識。 日では未だに「朝日新聞が―」という人が多いのですが、BBCニュースにこの慰安婦問題を扱った1996年国連人権委報告のリンクがありました。 日国内でも慰安婦問題が論じられた90年代に、韓国、フィリピン、台湾、マレ-シア、インドネシア、中国北朝鮮、オランダの元慰安婦たちの証言をもとに国際的な検証をし、上記の国連人権委報告が出され、これが世界の慰安婦問題の基準となってるのですね。 最初に国連国連世界人権会議の議題となったのは1993年。 そもそも、慰安婦問題が朝日新聞の記事から生まれたと主張する人には在野民平さんのコラムから引用すると 『1970年代に日人のキ-セン観光に対して、韓国

    サンフランシスコのこと|ono hiroshi
    isrc
    isrc 2019/08/13
    慰安婦像は日本側が抗議すればするほど問題もより可視化され、日本の態度は批判の的になるばかりです。しかし、表向きは人権保護啓発のための像なんです。現在の日本人、日本という国を貶める意図はないのです。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2019/08/13
    東南アジア全般において、こうした相互扶助というか相互の許し合いがあるのだと思います。これは一度経験すると、ホントに楽チンです。日本にもそういえば、東京の下町あたりにテキトーな店主の店がありますよね。
  • 文在寅大統領をじわじわ追いつめる米国の秘策 「軍事情報包括保護協定」期限を2週間後に控え米官民に動き | JBpress (ジェイビープレス)

    ドナルド・トランプ大統領は8月9日、「日韓関係はうまくやる必要がある」とツイートした。 同大統領は同日、記者団にさらにこうコメントしている。 「日韓国派米国の同盟国だ。ケンカばかりしているが、仲良くつき合っていかなくてはならない。うまくやる必要がある。(日韓関係の悪化で)米国はより困難な立場に置かれている」 米国が何らかの形で日韓首脳が同じテーブルにつけるような場を提供でもしようというのだろうか。 同盟国同士の確執には口を出さない。当事者同士で解決せよ、というのが基姿勢だ。特に日韓対立の根は深い。かっての日韓併合にまで遡る戦後処理問題が根底にある。 これまでに何度も歴代政権同士で解決したはずの問題が政権が変わるたびに浮上する。 日韓の対立が続いても、米国にとっては「夫婦喧嘩は犬もわぬ」でいいだろう。だが、火の粉が米国の安全保障分野に飛んでくるとなるとそうも言っていられなくなる。 米

    文在寅大統領をじわじわ追いつめる米国の秘策 「軍事情報包括保護協定」期限を2週間後に控え米官民に動き | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2019/08/13
    今の(日韓の)状況を見ている金正恩朝鮮労働党委員長は、まさに『けがをする選手が続出している相手チームを見てほくそ笑む野球チームの監督』
  • 人生100年時代でも、“サラリーマンおじさん”が起業もベンチャー就職もしてはいけない3つの理由 | 文春オンライン

    人生80年時代、いや100年時代とも言われ始めた。老後は2000万円の貯蓄がないと生きていけないなどとも叫ばれだした。安定した年金の支給に危機感をいだいた国は、その責任を企業に押し付け、定年を65歳から70歳に引き上げることを義務付けようとしている。 企業側もたまったものではない。定年の延長は人件費負担の増加に直結する。国はシニア人材の活用を、と綺麗ごとを並べるが、社会人になりたての頃からずっと雇い続けてきた企業からみれば、一部の優秀な社員を除いた大半はすでに「用済み」というのが実態だ。 出世競争には負け、会社に対するロイヤルティーも失われ、しがみついているだけの社員をさらにあと5年も10年も養わなければならないなんて勘弁してもらいたいというのが音だろう。 「今に見てろよ」と起業に走る“おじさん”たち おじさんだってプライドがある。いやいや雇ってもらい、部屋の片隅に机だけ用意され、元部下

    人生100年時代でも、“サラリーマンおじさん”が起業もベンチャー就職もしてはいけない3つの理由 | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2019/08/13
    “サラリーマンおじさん”にはわからない3つのこと/餌は誰かが入れてくれるものではなく自分で用意するもの/おじさんに教えるなんてまっぴらごめん/起業して失敗するおじさんの多くが会社法をよく勉強していない
  • 行き過ぎた香港デモ : 外から見る日本、見られる日本人

    2019年08月13日10:00 カテゴリ国際社会一般 行き過ぎた香港デモ 香港のデモが止まりません。空港占拠が4日目に入り、昨夜は飛行機の発着そのものも止まりました。香港経済にも深刻な影響が出るのではないか、とみられています。日経によると8月はまだ半ばですが、観光客が前年比3割減のペースとなっているようで経済成長率も2018年初頭には4.5%以上あったのに現在では1%を切る状態になっています。 中国政府はデモではなく「テロの兆し」という強い表現を使い、香港との境である広東省深圳には人民解放軍が待機し、演習を行い、非常時に備えています。 ただ、習近平国家主席としては過度な介入は天安門事件の再来になる可能性があり、極めて難しいかじ取りとなっています。一旦人民解放軍が制圧に踏み込めば不測の事態も想定できるわけで、それなりの犠牲者は出るでしょうし、そうなれば、中国側が相当用心深く対処したとしても

    行き過ぎた香港デモ : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2019/08/13
    今、デモをしている人たちは97年当時の富裕層が採った国外脱出といった選択肢がない一般民の抵抗なのだろうとみています。それゆえ、必死の抵抗なのかとみています。ある意味悲壮感すら漂います。
  • ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ

    ニコニコ動画って、今色々とヤバいじゃないですか。 プレミアム会員は全盛期に比べると100万人近く減りましたし、ニコニコ社もニコファーレも今年7月で営業停止してしまいました。 更には毎年開催していたニコニコ超パーティもイベント中止が決定してしまったようです。 今後ニコニコ超会議や町会議の開催も中止になるようであればいよいよ目も当てられない。 じゃあ立て直すにはどうすればいいのか、ということですが、 よく見る要望としては・・・ ・動画の画質を上げろ! ・重いのをなんとかしろ! ・ランキングをもっと使いやすくしろ! ・使わない機能を追加すんな! といろいろな意見があります。やはり使い勝手を焦点にした意見が多いように感じます。 でも、質はそこじゃあ無いです ぶっちゃけ動画サイトとしてどれだけ使いやすくなろうが、 おそらくユーザーは戻ってきません。 なぜならどれだけUIが素晴らしかろうが動画が高

    ニコニコ動画は確実にあと2~3年で終了する|ワッチョイ
    isrc
    isrc 2019/08/13
    創作意欲のある若者達に来てもらえば良い・・・ただ、彼らはニコ動向けの創作ができるような環境にいるのでしょうか?「凝った編集を加えた動画」は、スマホではまず作ることができない/見返りが無さ過ぎる
  • 日本のシティ・ポップは、なぜ世界中のリスナーを虜にしているのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    70~80年代に発表された日のポップスが、海外で大きな注目を集めるようになって久しい。かつて国内を席巻した、煌びやかで非現実的な音楽は、丹念に作り込まれたストリーミング世代のポップスとも共鳴している。この現象を米ローリングストーン誌はどのように捉えているのか? 関係者の証言も交えつつ、アメリカ側の視点からシティ・ポップ再評価の真相に迫った。 日のタワーレコードでCDの山を前にしていたAndy Cabicは、ふと予感めいたものを感じた。フォークロックのバンドVetiverのフロントマンであり、2000年代半ばにはデヴェンドラ・バンハートと共にツアーを回ったこともある彼は、山下達郎やシュガーベイブ、はっぴいえんど等を取り上げたコーナーの前で足を止めた。数時間にわたってそれらの作品を試聴した彼は、新鮮でありながらどこか懐かしいその音楽の虜となった。当時アメリカで流行していたソフトロックやAO

    日本のシティ・ポップは、なぜ世界中のリスナーを虜にしているのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    isrc
    isrc 2019/08/13
    アーティストの多くはその音楽を世界中に広めたいと願いながらも、それが叶わないであろうことを自覚していた。しかし近年、彼らの音楽はインターネットを通じて世界中のリスナーに知られることになった。
  • https://jp.techcrunch.com/2019/08/12/2019-08-11-navy-ditches-touchscreens-for-knobs-and-dials-after-fatal-crash/

    https://jp.techcrunch.com/2019/08/12/2019-08-11-navy-ditches-touchscreens-for-knobs-and-dials-after-fatal-crash/
    isrc
    isrc 2019/08/13
    システムが、実際にどのように動作するものであるか、ということも、危機的な状況において必要とされる操作を迅速に実行することができないものであることも、本当は誰も理解していなかった