タグ

2020年2月16日のブックマーク (11件)

  • 【読者投稿】理系研究者の提言「安心より安全を!」 | 新宿会計士の政治経済評論

    日曜日のこの時間に記事を公表するのはきわめて異例ですが、緊急でぜひとも皆様に読んでいただきたい論考がありますので紹介します。それは以前、『理系研究者の新型コロナウイルス考察』という論考を当ウェブサイトにご投稿いただいた「ケロお」様というハンドルネームの理系研究者の方から日、再び優れた寄稿を頂いたからです。少々長い論考ですが、是非、できるだけ多くの方々に読んでいただきたいと思います。 2020/02/16 23:03追記当初公表した記事については、末尾にあった私自身の個人的意見に属する部分を削除しています。あとになって読み返すと、あたかもそれがケロお様の見解と勘違いされる可能性があるからであり、今回削除した部分については、一両日中に公表する別稿であらためて収録するつもりです。 読者投稿『お知らせ:読者投稿を常設化します』などでお知らせしたとおり、当ウェブサイトでは昨年以来、「読者の皆さまか

    【読者投稿】理系研究者の提言「安心より安全を!」 | 新宿会計士の政治経済評論
    isrc
    isrc 2020/02/16
    人ゴミを避けるとか手洗いを徹底するとか多くの人が集まる場ではマスクをするとか、今までどおりの対策が大事/肺炎を疑うような状態になったらできるだけ早く医療機関に相談しよう/肺炎をこじらせる前に受診
  • 新型コロナ治療、最前線のトップ「国内では一人も死なせたくない」

    2月13日午前9時現在、世界中で6万人以上が感染し、1300人以上が死亡していますが、12日正午現在、厚労省のまとめでは、国内では検疫中のクルーズ船で確認された174人を合わせても、感染者は203人にとどまっています。 国立国際医療研究センター・国際感染症センターのトップとして、患者の治療や対策に当たる大曲貴夫さんに、実際に診た患者の特徴や日の対策についてお話を伺いました。 ※インタビューは12日午後に行われ、その時の情報に基づいています。 診てきた患者は6人 「軽い患者が多い印象」ーー国際医療研究センターではこれまで何人の患者を診てきたのですか? 6人ですね。 ーーどんな症状なのですか? 現状ですと、僕が診た患者さんは軽い方が多いです。 ちょっと熱が出た軽い風邪というイメージの方から、1週間ぐらい熱がでるインフルエンザのような症状の方がいます。熱が出ている間はだるさが強いようです。 あ

    新型コロナ治療、最前線のトップ「国内では一人も死なせたくない」
    isrc
    isrc 2020/02/16
    むしろ、医師にきちんと診てもらうということが大切なんです。医師が「もう少し様子をみましょう」と言ったら、その指示に乗っかるほうがいいです。それでよくなったらそれでいいんです。
  • 【魚拓】武漢熱と季節|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

    isrc
    isrc 2020/02/16
    武漢熱はその発生の経緯が不可思議であり、公正な調査がまだ期待できない感染症である限り、楽観は決して許されません/中国全土からの渡航を停止してから、季節の変化、気温上昇の影響を慎重に、丁寧に、見るべき
  • コロナウイルス、海外から日本への厳しい視線|竹内健

    コロナウイルスやウイルス学に関して、私自身はド素人で、確定的な情報を語る資格はありません。ただ国際会議の運営などで、色々な国の人と接するにつれ、 「過去に経験したどれとも違う、海外から日への厳しい視線」 を痛感します。コロナウイルスの感染に関して、事態が急激に変化しているいま、専門家でない自分が書く内容はノイズかもしれないし、アラート(警告)かもしれません。それはこの記事を読んだみなさんに、後日、評価いただければと思います。 私はいま、米国で開催される国際会議を運営する立場です。米国、ヨーロッパ、アジア諸国の人々と頻繁にやり取りをしています。そんな中、どうしても感じるのは、コロナウイルスに関する日の緩さと遅さ、危機意識の欠如。「なぜ日だけ緩い?、遅い?」という厳しい視線を、海外の同業者から感じます。 そう思うようになった直近の契機は、半導体のオリンピックともいわれるISSCC(Int

    コロナウイルス、海外から日本への厳しい視線|竹内健
    isrc
    isrc 2020/02/16
  • コロナウイルスがもたらす最悪の事態をフィクションから学ぶ - Electronics Pick-up by Akira Fukuda

    コロナウイルス感染症の危険は中国だけでほぼ、とどまるのか。 日で3次感染、4次感染といったアウトブレイクが起こるのか。 起こるとしたら、ここ3週間が勝負でしょう。3週間経過しても3次4次感染がなければ、日は大丈夫です。おめでとうございます。 でもねえ。中国から多数のキャリアが日に入り込んでいる現状を憂慮しています。 2月中に3次4次の感染による患者発生は、たぶん、あるでしょう。 個人的には7割くらいの確率でアウトブレイクすると予想しています。 起こったとしたらどうなるのか。自分はどうなるのか。家族はどうなるのか。 こういった疑問の当のところには、感染症の専門家はテレビや新聞などではもやもやっとしか回答しません。 科学的な正確さとはそういうものであり、またパニックを警戒すると表現は抽象的になってしまいがちです。 (抽象的な表現はかえってパニックを煽ることにもなりかねないのですが) パ

    コロナウイルスがもたらす最悪の事態をフィクションから学ぶ - Electronics Pick-up by Akira Fukuda
  • ポッドキャストで楽しみながら英語学習を習慣化 おすすめ英語番組3選 | 財経新聞

    英語学習にポッドキャストはおすすめだ。まだ試したことのない人は、気軽な気持ちでぜひ試してほしい。今回は、英語話者が英語だけで進行する番組に絞って、おすすめのポッドキャストを紹介したい。 日人が提供する日語の解説付き番組にも良いものはあるが、途中で日語が入るとせっかく英語モードになっている頭が日語モードに戻されてしまう。そのため、どっぷり英語に浸りたい人に向けておすすめの番組をいくつか選んでみた。 ■定期的に更新されている番組を選ぼう 以下に紹介する番組は、いずれも英語学習者に定評があり、数年間途切れることなく常に更新されている。 せっかく気に入った番組が見つかっても、すぐに更新がストップしてしまっては英語を聴く習慣がなかなか身に付かない。自分で番組を探す場合も、更新頻度に注目して定期的に更新が続いている番組を選ぶことをおすすめする。 ■おすすめの英語のポッドキャスト番組 ・Culi

    ポッドキャストで楽しみながら英語学習を習慣化 おすすめ英語番組3選 | 財経新聞
    isrc
    isrc 2020/02/16
  • 上下関係があると学問の質が下がるのはなぜか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    これを成功させるコツは、家庭や学校で「上下関係」を作らないことかなっと思います。今日はこれを解説しましょう。 上下関係のある会社で優秀な新入社員が活躍できないわけ少し前ですが、こんな記事がありました。 ホームページの「役員一覧」を開くと、並んでいるのは男性の顔写真ばかり。しかもほとんどが60代、70代の「ザ・日人」といったおじさんたち。この会社は、役員のなかに女性も、外国人も、30代もいない。 たとえば、ハーバード大やMITで勉強している外国人女性が、就職先探しで日企業のサイトを開いたら、唖然とするでしょう。「この会社では、いくら頑張っても、数年で高いポジションに就くのは無理だわ」とおそらく瞬時に判断します。 その役員一覧は「わが社は女性、外国人、若者を差別します」と全力でアピールしている。グローバルに通用する優秀な学生たちの目にはそう映ります。 確かに、「役員一覧」がこんな感じの会社

    上下関係があると学問の質が下がるのはなぜか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/02/16
    上下関係がある社会で、年少者が意見をいうと「生意気だ」と言われます。そういう社会では、21世紀型の教育は難しい。 だから、インターナショナル・バカロレアの学校などでは先生は高圧的にはなれないんです。
  • ただ閉じ込めればいいのか。新型コロナウイルスの合理的な感染防止方法とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの拡散が止まらない。そんななか、日政府がもっとも力を入れているのは水際対策だ。 香港で下船した客が感染していたことを受け、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号は、横浜港の大黒ふ頭沖に停泊を指示され、上陸が許可されていない状態が続いている。船内には2666人の乗客と1045人の乗務員がいる。 このケースは、グローバル化した現在の感染症対策の問題に焦点を当てたかたちとなるが、どうすれば海外からの感染症の流入を防げるのだろか。 船舶からの感染症流入対策は幕末から 日で検疫が実施されるようになったのは、幕末からだ。開国とともにペストやコレラなどが何度も流行。1879年7月には、「海港虎列剌病伝染予防規則」(のちに「検疫停船規則」と変更)が施行された。 このような規則は、戦後の検疫法に引き継がれ、現在に至っている。この検疫法は、発展途上の国における、主に「船舶から」の感染症

    ただ閉じ込めればいいのか。新型コロナウイルスの合理的な感染防止方法とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    isrc
    isrc 2020/02/16
    現在のさまざまな状況を考慮すれば、国内で新型コロナウイルスの拡散が始まっていると考えるのが妥当だ。感染者あるいは濃厚接触者は、自宅での療養、頻繁に行う遺伝子検査、そして体調のチェックが理に叶っている
  • COVIDと対峙するために日本社会が変わるべきこと

    おはようございます。走ってきました。週5回は朝走るのですが、このときreflectionをします。昨日見たもの、書いたもの、語り合ったこと。Reflectionの時間は非常に大事でただただ実務だけやってるとすぐにアイデアが枯渇します。あと、休養、運動、栄養、そして笑いはとても大事です。 さて、日お伝えしたいことは結論だけ言えば以下のことです。多くの専門家も同じようなことを言っていますから特にオリジナリティはありません。 1.風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する。 2.しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する。しんどくなければ必須ではない。しんどさの基準は個人差があるので個々の判断で。 3.自宅に家族がいれば、病気の人はマスクを付けて、神経質に何かに触るたびに手指消毒をする。何度でも。 4.仕事や学業を効率化する。人が集まらねばならない会議は最小化してメー

    isrc
    isrc 2020/02/16
    抑え込めない根拠の一つは「発症初期が軽症である」こと/風邪をひいたり体調を崩したら家で休む。社会もそれを許容する/しんどくなったらマスクを付けて速やかに病院を受診する/神経質に何かに触るたびに手指消毒
  • 本1冊を機械翻訳で訳してみた - Qiita

    昨年暮れに、新 企業の翻訳者を目指す皆さんへというを出版しましたが、そのを機械翻訳を使ってまるまる1冊英語に翻訳してみました。翻訳済みの英語はこちらです。PDFファイルを無料でダウンロードいただけます。 使った機械翻訳システムはみらい翻訳です。Google翻訳やMicrosoft Translatorも試してみましたが、少なくとも昨年夏にいろいろ試した結果、(英日はわかりませんが)日英の翻訳品質が一番良い印象でした。もっとも、定量的な評価をしたわけではないので、あくまでも「印象」です。 私は1980年代の終わりころに機械翻訳の研究をしていました(学位も機械翻訳の研究でいただきました)。ですので、ある程度は機械翻訳のことはわかっていると思っていました。初期のもくろみは、辞書の整備と十分な前編集を行うことで、ほぼ後編集なしで1冊をまるまる英訳することでした。後で述べるように、今の機械翻訳

    本1冊を機械翻訳で訳してみた - Qiita
    isrc
    isrc 2020/02/16
    使ったシステムはみらい翻訳/新たに書き起こした部分については機械翻訳が相当うまく行った/1文をできるだけ短く/長くなる場合は従属節を鍵括弧で囲むなど、文の構造を明確に/できるだけ、主語を省略しない
  • 危機対応、日米の差? - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    isrc
    isrc 2020/02/16
    実際に発動するは別として、事態がより悪化することを想定して"中止の検討"はしておくべきで、それも国内外に明確に述べた方が良いと思うんですよね。政治家にとって、「想定外でした」って最悪の言い訳