タグ

2023年1月10日のブックマーク (10件)

  • リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。

    少し前のことだが、品メーカーに勤める友人と飲んでいる時に、こんな話題を振られることがあった。 「公式ツイッターが炎上しそうになったんだわ…。もうこりごりなんで、アカウントの運用を停止しようと思っている」 聞けば、新商品の発売に合わせて発信した内容と、実際の商品の内容にい違いがあったのだという。 0を一つ多くつけてしまった程度のケアレスミスだったそうだが、実際に購入した顧客からクレームのコメントが多数ついて、軽い炎上状態になったということらしい。 「うーん…。悪意やアンモラルな発信ならともかく、ケアレスミスでの炎上なんてたかが知れてるやろ。ビビるようなことか?」 「リスクがあること自体が、質的な問題なんや。事前に確認するリスクマネジメントも手間やし、こんな媒体で発信する意味がわからんわ」 ちょうどこの頃、各種SNSではいわゆる”バイトテロ”が頻発していた時だった。 そのため大手企業では

    リスクがきちんと取れないなら、管理職など辞めてしまえ。
    isrc
    isrc 2023/01/10
    チンケな管理職は「そのプロジェクトにはリスクがある(キリッ)」 などと当たり前のことを言い放ち、部下たちのチャレンジを叩き潰す。”私はビジネスセンスのないクソリーダーです”と白状しているようなものだ。
  • 「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から

    「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から 2022年11月21日と22日の2日間、クラウドネイティブにフォーカスしたイベント「Cloud Native Days Tokyo 2022」が都内およびオンラインのハイブリッドで行われました。 22日の基調講演に登場したのは、Cilium、Hubble、TetragonなどeBPFを中心としたオープンソースを開発しているIsovalentのTracy P Holmes氏。 Homes氏は、いまクラウドネイティブ関連のテクノロジーとして最も注目されていると言ってよい「eBPF」を紹介するセッション「Cloud Native Superpowers with eBPF」を行いました。 eBPFとはどのようなテクノロジー

    「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から
    isrc
    isrc 2023/01/10
    eBPFに対応したアプリケーションは、ユーザー空間にありながら、必要に応じてそのプログラムを動的にカーネルにロードできます。ロードされたプログラムは何らかのイベントを引き金として起動されるのです。
  • 日本はハードに強い国だ。軍産複合体こそが日本の復活の狼煙(のろし)となる

    中国は200発超の核弾頭を保有し、今後10年間で少なくとも倍増させる見通しなのに、日はと言えば岸田首相が率先して「核兵器のない世界」とか子供みたいな理想論を言っている。日では首相すらもお花畑の空想家なのである。政治家すら子供っぽい。これは背筋が凍る現実である。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com 日では首相すらも、現実主義ではなくお花畑の空想家 中国は凄まじい勢いで防衛費を積み上げており、年間の国防費は約24兆6577億円となっている。日の防衛費は約5兆4000億円なので、防衛費は日の4倍以上になっている

    日本はハードに強い国だ。軍産複合体こそが日本の復活の狼煙(のろし)となる
    isrc
    isrc 2023/01/10
    空想的で現実逃避的な平和主義は捨てて、国防を強化するために政府と民間は密接に協力し合って「軍産複合体」を創設すべきだ。そのような政策転換の時期がやってきている。
  • 【体験談】アメリカから日本に来たら浮きすぎていじめられました。

    "いじめ"というトピックをこのように扱うことに賛否両論あると思いますが、2人のやり方で貫き通すこととしました。 アメリカで生まれ育ったKayと日育ちのZooKatsuの2人でアメリカと日文化の違いを紹介するチャンネルです❗️ KayのInstagram https://www.instagram.com/kayandzookatsu/ KayのTikTok ZooKatsuのInstagram https://www.instagram.com/zookatsu/ ZooKatsuのTwitter @zookatsu1 Kayがデザインした服を販売中です! 「英語が絶対に合ってる」ことが一番の売りです❗️ https://styleproud-labo.com/pages/kay-zookatsu 背景の絵を描いた人【Moe Miyahara】 ↓↓↓ https

    【体験談】アメリカから日本に来たら浮きすぎていじめられました。
  • ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena

    ChatGPTのヤバいところは、論理処理が必要だと思っていたことが、じつは多数のデータを学習させた確率処理で解決可能だと示したことだと思います。 たとえば、このように正規表現にマッチする文字列を生成するには、特別に専用の論理処理が必要だと思っていました。 前のブログのときには特殊処理が必要だと考えてましたね。 ウソはウソと見抜ける人じゃないとChatGPTを使うのは難しい - きしだのHatena けど、123_45678world.mdはマッチするのにマッチしないと言っているので、そのような誤りが入ることを考えると、どうも確率処理だけでやっているようです。 考えてみると、3層以上のニューラルネットであれば論理素子を再現できるので、ディープラーニングで論理処理を模倣することは可能なんですよね。 バックプロパゲーションでニューラルネットの学習 - きしだのHatena そもそも論理は、多数の

    ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena
  • 独裁の欠点は、「上がなんでも決めること」ではなくて|華村@中国

    中国は一党独裁の国といわれます。 そのような評価が「独裁」の定義として正しいかどうかは別として、たしかに中国中国共産党が多くのことに介入権を持つ国ではありますし、近年は個人崇拝も含めた習近平氏への権力集中が進んでいます。中国が独裁国家としての性格を強めていることはある程度事実でしょう。 仮に、中国がすでに現時点で「独裁国家」であるとしましょう。僕はそこにある程度長く暮らし、またコロナ禍という大きな事象を経験したものとして、その「独裁国家」に対する解像度を普通の日人よりは上げることができたのではないかと自負しています。 そんな中で、「独裁国家」が持つデメリットは、フィクションに出てくる独裁者や独裁国家のイメージでくくられるような、「横暴な為政者が民衆のことを顧みずに、私利私欲をもって国を都合のいいように作りかえてしまう」というものとはちょっと違うのではないかという考えを持つに至りました。

    独裁の欠点は、「上がなんでも決めること」ではなくて|華村@中国
    isrc
    isrc 2023/01/10
    正当性の喪失を恐れる中央が民意に敏感になることで、非合理的な施策をやめられなかったり、その民意から漏れた特定の人々がどこまでも犠牲となってしまう
  • 資産所得倍増プランは成功するか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2023年01月10日10:00 カテゴリマネー社会一般 資産所得倍増プランは成功するか? 岸田首相の目玉プランである「資産所得倍増プラン」はなんとなく聞いたことがある人が多いと思いますが、行動に移した方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?この資産所得倍増プラン、少し、時間が経ったので一歩下がって考えてみたいと思います。 まず、この言葉をもう一度よく考えてみましょう。「資産所得倍増」です。つまり我々が持っている資産=貯金/投資/不動産などからの所得である値上がり益/配当/金利を2倍にするということです。その背景は家計の貯蓄が2000兆円あるとされる中で有価証券は300兆円前後(統計によりバラツキあり)で欧米に比べてその比率が少なく、多くは金利がほぼつかない普通預金や定期預金に寝ているからそれを叩き起こす、というのが平たい説明だと思います。 もちろん、その背景には老後の生活に自助努力という

    資産所得倍増プランは成功するか? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2023/01/10
    国家が成長し、人口が増え、優秀な従業員が確保でき、企業が開発に勤しむ土壌がない限り、国民に資産所得倍増プランなんてぶち上げても無理なのです。 一番簡単な方法は日銀が政策金利を上げたらいいと思います。
  • イェール大学助教授・成田悠輔さんに聞いた「子どもの英語教育ってどこまで必要?」 | VERY

    報道からバラエティ、YouTubeまで、新たな論客として引っぱりだこのイェール大学助教授・成田悠輔さん。今回は、子どもの英語教育海外脱出について、VERY読者の疑問・悩みをバッサリ斬っていただきました! ※掲載中の情報はVERY2022年12月号掲載時のものです。 Q. 日当に 終わってるんでしょうか? 海外に住む成田さんから見て、政治経済・教育などの面で日当に終わってると思いますか? 子どもには日脱出を最優先に考えて道を選ばせるべきなのでしょうか?(34歳/4歳・2歳男の子) A. 実はそんなに 終わってないと思ってます。 日もふつうの衰弱先進国になったというくらいの話だと思います。「日が終わっている」と言うとき、バブル期の日や、アメリカ中国、勢いのあるシンガポールやドバイと比べてるんだと思います。 でも、たとえばイタリアやイギリスのようなヨーロッパの先進国を見れ

    イェール大学助教授・成田悠輔さんに聞いた「子どもの英語教育ってどこまで必要?」 | VERY
    isrc
    isrc 2023/01/10
    日本の外で活躍するためなのか日本人の中では相対的にできますということなのか。後者だとするとあまり意味がない。本気でやるならインプットもアウトプットもすべて英語でやらなきゃいけない英語没入環境を作ること
  • 新聞社に「なぜこの問題を報じないのか」と怒りの電話があったので「連載もしている」といったら「購読してないしネットでも見つからなかった」と言われた

    にったさん @__mgml__ 中年の男性からある地域課題についての問い合わせの電話があった。「なぜこの問題を報じないのか」と怒っていた。「恐れ入りますが、うちの新聞読んだことありますか?」と言った。これまでに同僚が連載企画もし、動きがある度に詳報を出している問題だった。 にったさん @__mgml__ 男性は縷々この問題について関心があるのだと説明をしてきたが、結局「購読もしていない。ネットで調べたが見つからなかった」と明かした。「ちゃんと報じていますので、それほど関心がおありのようなら、弊社以外でもいいので新聞を取ってみては?」と言うと、うーんと渋っていた。 にったさん @__mgml__ 僕は「最寄りの図書館で過去の新聞を保管してたりするので、ぜひお確かめください」と続けた。男性は「そこまでは面倒くさい」とぼやきながら「報じてるのなら大丈夫、ちゃんと続けてよ」と叱咤激励?し電話を切っ

    新聞社に「なぜこの問題を報じないのか」と怒りの電話があったので「連載もしている」といったら「購読してないしネットでも見つからなかった」と言われた
  • 続・日本には民主主義はなかったのかも、という仮説|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    「東南アジアここだけのお話」の最新記事に加えて、 ・「cakes」での連載「怒らない力」全記事(68) ・「書くことで生きていく」 ・50代からのやり直し英語学習教育記事系のまとめ など、記事1000以上が読めます。 掲示板で、学んでいる仲間と情報交換します

    続・日本には民主主義はなかったのかも、という仮説|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2023/01/10
    米軍が去ってからは、本当に日本が社会主義・共産主義になりかねなかったのだと思います。そこで政府が慌てて集めたのが、カウンターとしてかろうじて残っていた戦前からの右翼と宗教団体。