タグ

2007年1月6日のブックマーク (7件)

  • タグクラウドの表現はどうあるべきか? | SiMPLE*SiMPLE

    タグクラウドの表現はどうあるべきか? December 26, 2006 9:26 AM written by watanabe GiftTaggingのタグクラウドが綺麗です。タグクラウドって便利そうだけどあんなに文字が並んでもねぇ・・・という方は参考にされてはいかがでしょうか。 ↑ タグを当の「タグ」で表現してみました。 ↑ タグづけの表示にも、タグのアイコンが。 タグクラウドはまだ出てきたばかり。どんな表現手法が良いか、貪欲に試行錯誤していきたいですね。「タグ」を直感的に「タグ」とわからせるこうした手法もいいのではないでしょうか。 ちなみに元ネタはこちら。37signalsのこのブログでは「Screens aroud town」というコーナーがあって、参考になります。Simple*Simpleでも今後とりあげていきたいと思います。 » [Screens around town] F

    issm
    issm 2007/01/06
  • 点をつないでいく陣取りゲーム「Dots」

    「Dots」は81個の点の間に交互に線を引き、囲んだ部分を自分の陣にしていくゲームです。1回につき引ける線は任意の点と点の間に一だけ、それを交互に繰り返していくだけのシンプルなゲームですが、全部自分が埋めることは不可能なので駆け引きが必要になってきます。また、最初に適当に線を引いてしまうとのちのち後悔する羽目になるかも。 アクセスは以下から。 Dots - Presented by AddictingGames 線はどこに引いてもよい。 だいぶ線が引かれたが、まだ陣を取るには至らない。 そろそろ陣取りが始まりそうな感じ。 コンピュータにリードされる。 なんとか逆転して勝利。

    点をつないでいく陣取りゲーム「Dots」
    issm
    issm 2007/01/06
  • カタツムリを操る寄生虫の戦慄ムービー

    吸虫類のLeucochloridium(ロイコクロリディウム、あるいはレウコクロリディウム)はかなり一風変わった有名な寄生虫で、幼虫の時にはカタツムリに寄生します。寄生されたカタツムリは普段は鳥などに見つからないように葉っぱの影などにいるのに、寄生虫に操られているかのように目立つ場所へと移動していきます。それだけならまだしも、この寄生虫はカタツムリの触角に移動し、戦慄すべき動きを行って、鳥の目を引きます。そして案の定、カタツムリは鳥に突っつかれてべられ、この寄生虫は鳥に寄生するというわけ。さらに鳥の中で成虫になると、今度は幼虫を含んだフンがこの鳥から排泄され、そのフンをカタツムリがべて……という恐るべき繁殖サイクルを繰り返すわけです、恐ろしい……。 この一連の様子を解説しているムービーがYouTubeにありますので、見てみましょう。 YouTube - Zombie snails(人に

    カタツムリを操る寄生虫の戦慄ムービー
  • emacs memo - www.emuaki.com wiki

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127

    issm
    issm 2007/01/06
  • 人はページ内のどの辺りをクリックする傾向があるのか

    まったく何も描かれていない無地のものから、文字で「click here」と書かれているものまで、8枚の画像に対して好きなところをクリックすると、自分と他の実験者のクリック位置データが表示されます。結果表示はクリックされることが多い所ほど熱そうな色になっていくのですが、かなりハッキリとクリック位置の偏りが出ています。 詳細は以下から。 一枚目は無地です。手っ取り早く結果のデータだけ見たい人は右上のSkipをクリック。 New Click Survey ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの名画「いかさま師」をつかったクリック実験もあります。 Click Survey 好きなところをクリックしていいといっても目標があるとそこに意識が向かってしまうようですね。

    人はページ内のどの辺りをクリックする傾向があるのか
    issm
    issm 2007/01/06
  • Googleからお薬が届きました

    ブログに「親愛なるGoogleへ、あなたのおかげで頭痛がします」と書いたら、当にGoogleから頭痛薬が届いた、とのこと。 詳細は以下の通り。 そもそもの発端はこの記事。 Dear Google, You're Giving Me A Headache : Andy Beal's MarketingPilgrim.com 要するにGoogle Adwordsを長年利用しているが、たびたびいろいろな機能が追加されたり、仕様が変わったりをめまぐるしく繰り返すので、もう頭痛が止まりません、頭痛薬をこの住所に送って下さい、と書いたわけです。 すると、当にGoogleから頭痛の鎮痛薬が届いたわけです。これはびっくり。 Dr. Google Sends Pain Relief : Andy Beal's MarketingPilgrim.com Googleのような巨大企業がこんなブログを読んで、

    Googleからお薬が届きました
    issm
    issm 2007/01/06
  • 日本でも流行する?!海外のちょっと変わったビジネスアイデアまとめ | POP*POP

    Springwiseというブログで「ライフハック的なビジネス10」という特集がありました。普段の生活をちょっとだけ便利にするビジネスアイデアがいろいろ紹介されています。 » Springwise: Top 10 life-hacking business ideas in 2006 来年は自分のビジネスをたちあげるぞ!という人も多いかもしれません。ご参考までにこの記事の中からユニークなものをご紹介していきましょう。 ■ 多忙な妊婦さんをサポートするサービス ↑ 英国発祥。需要は増えているそうです。 Babyplannersは、時間がない妊婦さんに特化したサービスを提供しています。たとえば、妊婦さんの代わりに買い物や調べもの、家事などをしてくれます。 他にも初めての出産で経験するストレスや不安を解消する手助けも行ってくれます。こういった相談相手がいるというのは心強いのでは。メールでは24時間

    日本でも流行する?!海外のちょっと変わったビジネスアイデアまとめ | POP*POP