使えるねっとのVPSはCentOSがインストールされているがyumは導入されていない。 必要なRPMさえインストールすればyumを手動でインストールすることができる VPSによってはCentOS5.0の場合とCentOS5.1の場合があるようだが、バージョンの確認方法としてはrpm自体のバージョンが何かで確認することができる。 rpm -q rpm ------------------------------------- rpm-4.4.2-47.el5 CentOS 5.1の場合の出力 ------------------------------------- rpm-4.4.2-37.el5 CentOS 5.0の場合の出力 ------------------------------------- 最後に記述しているyum-fastestmirrorとupdateは必要なければ実行
契約後にトラブルが発生。後から開発環境(Development Tools for CentOS 5)の追加インストールを行なうが異常終了で行なえず。サポートに頼むがダメで、VPS初期化から(もちろん設定したデータは全部消えました)やり直す羽目に。Webで調べるとDevelopment Toolsの追加インストールは問題が発生していることが判明。Cコンパイラ等の開発環境が必要な場合は契約時にインストールを行なうこと! バージョン等の情報 -bash-3.1$ uname -a Linux oode.jp 2.6.9-023stab044.11-smp #1 SMP Sat Sep 29 13:36:25 MSD 2007 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux -bash-3.1$ cc -v Using built-in specs. Target: x86_64-
Googleマップスのストリートビューで映っている地点のうち、Pathtraqで調べた良く見られている場所を並べて表示しています
差分(Diff)というと、一般的にはファイル単位になるだろう。だが、比較したいというのはファイル単位だけに限らない。ディレクトリ単位で、一気に比較したいということもある。 ディレクトリ単位の差分表示 様々な変更がされたディレクトリに対して、どのファイルが追加されているのか、削除されているのか、または異なっているのか…それを一目で分かるようにするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはstroy、ディレクトリ用の差分ツールだ。 stroyは左と右に比較するディレクトリを一覧し、個々のファイルに対して相違点を表示してくれる。片方にないファイルについてはある方にプラス、ない方にバツ印がつけられる。 設定画面 Javaで作られており、WindowsやMac OSX、Linuxで動作するのが便利だ。各ファイルの拡張子ごとにアクションが設定でき、ファイル単位での差分表示は別
DSソフトのプロテクト解除を行う「マジックコンピュータ」通称「マジコン」の販売会社5社に、任天堂以下54社のソフトメーカーが、販売差し止めの訴訟を起こしました。 「マジコン:違法DSソフト使える機器販売 任天堂など、中国系5社を提訴」 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080730ddm041040070000c.html 今回もこれに至る手際が、素晴らしいです。 まずスクウェアエニックスの新作ソフト「ドラゴンクエストV」で、コピー防止措置を仕掛けます。 「スクエニがDS版ドラクエ5にコピーガード 「船が港に着かない」」 http://www.cyzo.com/2008/07/post_772.html しかしこれを翌日には「マジコン」販売会社がファームアップで対応。 ところがこの行為、「不正競争防止法」第2条第10項の禁止項目「営業上用いられて
Photoshopはフォトレタッチソフトとして非常に優秀ですが、中でもこのブラシ機能を使えばさらにクリエイティブなイメージを作成することが可能になります。そのような際にガシガシ使えるブラシを揃えているのがこのサイト、「BrushKing」です。Photoshopを使いこなしたいのであれば知っておいて損はありません。 ブラシの無料ダウンロードは以下から。 BrushKing - Free Photoshop Brushes http://www.brushking.eu/ 以下のページからブラシを山のようにダウンロードできます。 Brushes Gallery - BrushKing -Free Photoshop Brushes http://www.brushking.eu/Photoshop-Brushes.html ダウンロードする場合には各サムネイル画像の上にマウスを移動させ、出現
jQuery UI Dialogって何? http://dev.jquery.com/view/trunk/ui/demos/functional/#ui.dialogにあるデモを見ると感じがつかめると思うけど、 ウィンドウっぽいダイアログをちょいちょいで作れちゃうし、 オーバーレイありのも作れちゃうjQuery plugin。 使うのに何が必要か?それと、入手法 jQuery1.2.6以降 本当は1.2.4以降だけど1.2.4、1.2.5はダメポなビルドなので1.2.6を使う Download Builder | jQuery UIでjQuery UI 1.5.2のzipを落としてくると同梱されている Download jQuery | jQueryでバラでダウンロードできる Minified版がお勧め 追記(2008-08-10):Google AJAX Libraries APIも使
Google Maps Street Viewの写真がどう撮影されているか、ご存知ですか? その正体がこれ。Googleからライセンスを受けてニューヨークなどで写真撮影を行っている会社の車とカメラです。 ご覧の通り、11個のカメラがついた球体が車の上に取り付けられています。運転しながら360度写真を撮るらしいです。ただ、サンフランシスコの写真はニューヨークのそれよりかなり詳細に写っているので、地元サンフランシスコのものはGoogleの社員が自分たちでガシガシ撮影しているのかもしれません。 -Jason Chen (MAKI/いちる) Google Maps zoom: here's the device and vehicle behind it [Boing Boing] 【関連記事】 Google MapsのStreet ViewでE.T.を発見 【関連記事】 ズームし過ぎるGoogl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く