タグ

2008年11月3日のブックマーク (8件)

  • ちょっと使えるMySQLの小技5つ+1

    こんにちは。最近ガスを止められ温もりの無い生活を送っている松田です。 今回は最近自分が知ったMySQLの小技をいくつか書いてみます。 んなもん常識だろ!ってネタがあっても優しく見守ってあげてください。 まず今回の実行サンプルには以下のテーブルを使ってます。 mysql> SELECT * FROM user_m; +---------+----------+---------------------+ | user_id | name     | create_datetime     | +---------+----------+---------------------+ |       1 | atsushi  | 2007-05-17 21:53:40 | |       2 | joe      | 2007-05-17 21:53:59 | |       3 | masah

    ちょっと使えるMySQLの小技5つ+1
  • Doofah » Perpetual Thought Cycle » PostgreSQLでGROUP_CONCAT

  • 【アイデア】『「考え方」の考え方』指南役 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、読みやすいアイデア。 著者の「指南役」さんは、ホイチョイ・プロダクションズのブレーンでもあるクリエイティブ集団。 書もホイチョイに通じる「ユニークさ」がそこここに感じられます(笑)。 ◆上記オフィシャルサイトから書について。知ってました? 企画に必要なのは才能ではなく、ノウハウだってことを。 映画監督のビリー・ワイルダーは煮詰まると、こんな呪文を唱えたらしい。 「ルビッチならどうする?」 そんなアイデアを生むノウハウを18編収録! "指南役流"の「アイデア製造法」をどうぞお楽しみ下さい。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 始動 はじめにゴールを見る とりあえず書き始める ルビッチならどうする? 必ず正解がある アイデアはある日突然ノックする 2章 環境 制約はチャンス 立ち位置は関係ない アイデアは夜作られる 機は熟す 3章 技術 笑え

    issm
    issm 2008/11/03
  • 「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する

    「調査検索」と「目的検索」 みなさんはどんな時に検索エンジンを使いますか? 「フリーのアイコン素材がダウンロードできるウェブサイトを知りたい」「ハイビジョンテレビを安く買いたい」「一眼カメラの広角レンズを探したい」など、検索エンジンは私たちの様々な「知りたい」に応えてくれます。 人が検索をする目的は、一言で言ってしまうと情報収集です。ただ、私たちの情報収集にはいくつかのパターンがあります。 例えば、ウェブ上で薄型テレビを買うことを検討しているとしましょう。まずは、どのメーカーがいいのか特長や評判を調べるでしょう。他にも、液晶テレビとプラズマテレビのそれぞれのメリットを調べるかもしれません。買いたい商品が決まったら、そのテレビを販売しているサイトを訪れるでしょう。 この一連の情報収集という検索行動の裏側には、下記2つのニーズがあります。 A:「各メーカーの特長を調べ比較する」「液晶テレビとプ

    「SEOで検索順位1位」はどこまで重要か--ユーザーの検索行動を分析する
    issm
    issm 2008/11/03
    「目的検索」「調査検索」
  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
  • YouTube - NHKスペシャル デジタルネイティブ 近藤 淳也さん

    NHKスペシャル デジタルネイティブ 総合テレビ 2008年10月放送予定 http://www.nhk.or.jp/digitalnative/ 近藤 淳也 ウェブサービスを展開するベンチャー企業の創業者。「ネット第三世代の旗手」と呼ばれ、「ネットの向こうの不特定多数の人々」を絶対的に信頼するその独特の経営手法で注目を集める。06年夏から米国シリコンバレーで活動の後、08年帰国し京都へ社を移転。 日発の世界標準サービスの開発に挑戦している。著書に『「へんな会社」のつくり方』。

  • ネットから歌詞をダウンロードしてiPodに取り込む Lyrics Master - 情報考学 Passion For The Future

    iPodやiTunesには歌詞表示機能があるけれど、CDから音楽を取り込んでも歌詞は出ない。歌詞を提供するサービスがいくつかあるが、いちいち検索するのが面倒である。Lyrics Masterは歌詞データを、そうしたサイトからダウンロードし歌詞データとして設定する作業を簡単にするフリーソフト。 ・Lyrics Master http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/ iTunes連携モードにしておくと、iPodで再生中の楽曲データが検索欄に自動入力される。歌い出しで検索することもできる。正しい歌詞が表示されたら「適用」ボタンをクリックして、iTunesでの設定が完了する。 ダウンロードした歌詞データはテキストファイルとして保存したり、印刷することができる。カラオケ対策としてもばっちり。 ・Expressions 最近、iPodで聴いている竹内まり

  • asahi.com(朝日新聞社):「ゆるさでは負けない」横浜市戸塚区のマスコット決まる - 社会

    「ゆるさでは負けない」横浜市戸塚区のマスコット決まる2008年11月2日6時54分印刷ソーシャルブックマーク 応募595点から選ばれた戸塚区のマスコットキャラクター=横浜市戸塚区提供 09年に区制70周年を迎える横浜市戸塚区で、区のマスコットキャラクターのデザインが決定した。区内在住、在勤、在学の人から595点の原画の応募があり、同区の小学1年、小野綾花さんの作品が選ばれた。11月から愛称を募集する。 小野さんが描いた原画は、戸塚区が市内で一番多く育てているという牛をモチーフにした。戸塚区平戸地区の名産「浜なし」もそえられている。選考審査員で横浜市出身の絵描き、ミヤケマイさんが原画をデザイン化した。 同区地域振興課によると、横浜市18区のうち、区独自のマスコットがあるのは中区や泉区など8区あり、戸塚区は9番目。来年5月の区制70周年記念式典で、区民にお披露目する予定だ。 同課の担当者は「最

    issm
    issm 2008/11/03
    次の募集は「71周年」になりませんように.