タグ

2011年12月17日のブックマーク (3件)

  • 新規PMの設立について - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAが設立して以来、日Perlユーザーグループ・勉強会であるPerl Monger (PM) グループが増えつつあるようです。 JPAにも時折設立のお知らせが届きます。最近ではSendai.pm, Niigata.pm (準備中)、Yamaguchi.pm (準備中)等からお知らせが届きました。Nagoya.pmも活動を開始しているようです。自分達でグループを作って、技術や知識をシェアしていくのは大変素晴らしい事ですのでJPAとしても喜ばしい事です。 若干曖昧かもしれないので念のため明記しておくと、JPAは特にPMグループの管理・統括は行っておりません。PMという形は別に制度化されているわけではなく、各々のペースや方式で運営していただいて結構です。新規に立ち上げるのも終了させるのも皆様の自由です。 ただ、どこにどんなグループがあるのか、という把握や http://hokkaido.p

  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
  • Term::UI - サクッと対話的に入力を求める - Articles Advent Calendar 2011 Casual

    こんにちは、コンビニに行くたびに店員さんから舌打ちされるdameninngennです。サックリと書きます! 対話的に処理を進めるスクリプト書いたりしますよね!あの[yes/no]とか聞かれて入力するやつです!! 例えばrsyncで--dry-runオプション付きで一旦実行して、そこから[yes/no]を聞いて当にsyncするかどうかみたいな感じのやつです!!! まず、標準入力から受け取るだけであれば、 my $str = <STDIN>; chomp $str; # do something # ... こんな感じに受け取ったりするかと思いますが、当に[yes/no]が入力されたのか判定したりそうじゃなかったらもう一回入力求めたりとか書くのめんどくさいですよね。 そこらへんのめんどくささとかを解消してくれるTerm::UIというモジュールがあります。 誤解を招くかもしれませんがTerm

    Term::UI - サクッと対話的に入力を求める - Articles Advent Calendar 2011 Casual