引き続き LTSV について。Text::LTSV はやってることは単にタブの split でしょうもないのだけど、せっかく作ったんだし何か利用方法はないかなと考えた。 LTSV のログは欠点があってそのままでは見づらいこと。 Text::LTSV でハッシュになるのだから、YAML とかで出力したらどうなるか試してみよう。さらに、YAML に色づけする YAML::Tiny::Color というのがあったぞ。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Project::Libs; use YAML::Tiny::Color qw/Dump/; use Text::LTSV; while (<>) { my $hash = Text::LTSV->parse_line($_); print Dump $hash; } こんなスクリプ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
メモ。 YAML::Syckの場合 use YAML::Syck(); my $file = 'data.yaml'; local $YAML::Syck::ImplicitUnicode = 1; my $data = YAML::Syck::LoadFile($file); $YAML::Syck::ImplicitUnicodeを使うことでデコードしながら読むことができる。 YAMLの場合 my $data = YAML::LoadFile($file); my $yaml = YAML::Dump($data); utf8::decode($yaml); $data = YAML::Load($yaml); YAML parser - Bulknews::Subtech - subtech miyagawaさんとこの記事でこう書かれてたんだけど、コレって普通にファイル読み込んだ方が
yaml-mode.el helps you edit YAML .yml and .yaml files. Get it on http://github.com/yoshiki/yaml-mode (Looking for a new maintainer, see on github page.) And also available as DebianPackage:yaml-mode. It features font locking for data forms and comments, and some electric keys to help with block literals. Spaces vs. Tabsyaml-mode.el enforces spaces instead of TABs in yaml-mode, regardless of emacs
RECRUITMENTS I have not used emacs and this library for a long time, so I recruit maintainers or collaborators for all yaml-mode users. If you are interested in maintaining or collaborating with this library, please contact me. NAME yaml-mode - Simple major mode to edit YAML file for emacs REQUIREMENTS Emacs 24.1 SYNOPSIS To install, just drop this file into a directory in your `load-path' and (op
Perl で YAML と JSON のベンチマーク比較 YAML や JSON が軽い!速い!と言われているが、どれくらい速いのか Perl モジュールでベンチしてみた。 ※個人的に興味があったのがデータの読み込み (Load) だけだったので、データの書き出し (Dump) はテストしていない。 結果的には、YAML と 比べて JSON の方が 6倍〜8倍高速。ただし、これはデータ量が少ない場合で、データ量が大きくなると 0.5倍〜0.8倍 と差が縮まってしまう。 また、YAML::Syck と JSON::Syck で比べると、データ量にかかわらずその差は数パーセント程度になってしまう。 ちなみに、Data::Dumper でダンプしたデータを eval したものとも比べてみたが、YAML を基準にすると eval は約50倍速く、YAML::Syck (と JSON::Syck)
なぜ、YAML::Syckを使用しているか? perlでyaml形式のデータを扱うには、YAML, YAML::Syck, YAML::Tiny 等のモジュールがあります。 yamlファイルロード時のオーバヘッドの大きさは、 YAML > YAML::Syck > YAML::Tiny のようになるそうです。 http://search.cpan.org/~adamk/YAML-Tiny-1.32/lib/YAML/Tiny.pm The original pure-Perl implementation YAML costs just over 4 megabytes of memory to load. Just like with Windows .ini files (3 meg to load) and CSS (3.5 meg to load) the situation is
今回はPHPでYAML形式のデータを扱うためのライブラリである「Spyc」について紹介します。 YAMLとは主に記号とインデントで構造を表現し、XMLと比べて読みやすく、編集 等が容易になっています。 PHPではフレームワークのSymfony等で設定データの定義用にも使用されています。 Spycはsourceforgeにてオープンソース開発されており、 YAMLから連想配列へデコード、連想配列からYAMLへのエンコードが非常に簡単に 行えます。 まず、以下のサイトからSpycをダウンロードします。 http://spyc.sourceforge.net/ (2006年10月現在のバージョンは0.2.3となっています。) 適当なディレクトリに解凍して、includeすれば使用できます。 【YAML→配列変換】 ・test.yml -------------------------------
YAML(YAML Ain't Markup Language)は、XMLのような「構造化されたデータ」を表現するためのフォーマットです。XMLは要素(タグ)を使って構造を表しますが、YAMLの場合、主にインデントを使って構造を表します。 YAML Ain't Markup Language XMLは要素(タグ)を使って構造を表しますが、YAMLの場合、主にインデントを使って構造を表します。YAMLの日本語での解説は、Rubyist MagazineのYAML入門シリーズが詳しいです。 Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (初級編) Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (中級編) Rubyist Magazine - プログラマーのための YAML 入門 (実践編) PHPでは、フレームワークであるSymfon
[追記]id:hetimaに指摘された、32bitアーキテクチャでの問題を修正。大感謝。 携帯電話からのWebアクセスゲートウェイのIPアドレスから、 携帯キャリアを判別したい場合がある。 通常は、id:tokuhiromによる Net::CIDR::MobileJP(WWW::MobileCarrierJP)を使うといいと思う。 DSAS開発者の部屋:携帯ゲートウェイのIPアドレス帯更新を効率的に確認する方法 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20071207/1196989588 YAMLが出力されるので、さまざまな環境で利用ができるよ! 今回、PHPで携帯キャリアを判別したいと思ったんだけど、 PHPでYAMLを読んでその中身をすべて検査するなんてやだいやだい! と沸き立つような強い衝動が。 というわけで、cidr-mobilejpというPythonスク
%YAML 1.2 --- YAML: YAML Ain't Markup Language™ What It Is: YAML is a human-friendly data serialization language for all programming languages. YAML Resources: YAML Specifications: - YAML 1.2: - Revision 1.2.2 # Oct 1, 2021 *New* - Revision 1.2.1 # Oct 1, 2009 - Revision 1.2.0 # Jul 21, 2009 - YAML 1.1 - YAML 1.0 YAML Matrix Chat: '#chat:yaml.io' # Our New Group Chat Room! YAML IRC Channel: libera
ZeraWeb development labは2007年3日(米国時間)、新しいデータフォーマットとして「Really Simple Data(RSD)」を提案した。同フォーマットは現在注目されているデータフォーマットの優れた特徴をまとめたようなフォーマット。CSSからクォートなしのシンプルな表記を、YAMLから高い柔軟性を、XMLからメタデータとの親和性の高さを、JSONから文法の学習の容易性を持ってきていると主張されている。 ZeraWebのサイトにおいて提案されているサンプルを次に引用する。CSSとJSONのフォーマットを組み合わせたようなフォーマットになっているようだ。 Example 1: A person object.(ZeraWebからの引用) person { name { last: Yoder, first: Dan } title: Web Application
テキストのため可読である。その概念はXMLやプログラミング言語であるC、Python、Perlからきている。YAMLの原案はクラーク・エバンス[4]、ブライアン・インガーソン[5]、オーレン・ベンキク[6]が共同で出した。 YAMLは再帰的に定義された頭字語でありその語源は「YAML Ain't a Markup Language.」(→YAMLはマークアップ言語じゃない)である。初期には「Yet Another Markup Language」(→もうひとつ別のマークアップ言語)と言われていたが、マークアップよりもデータ重視を目的としていたために後付されてできた名前である。しかしながら XML(本当のマークアップ言語)がデータシリアライズ目的のために頻繁に使用されるため、 YAMLを軽量マークアップ言語と考えることもできる。類似の規格としてJSONがある。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く