ブックマーク / president.jp (31)

  • 「わざわざ中学受験をして偏差値50レベル学校に入れるなんて」高学歴親ほど知らない"中受"本当のメリット 偏差値50レベルの中学は高校では70レベルに化ける

    中学受験と高校受験で「偏差値」はもはや別物 2024年度の中学入試が終わった。首都圏では小学生の5人に1人が中学受験をする時代となり、近年は、偏差値45〜55の中堅校がボリュームゾーンになっている。 首都圏で中学受験をすることは、もはや特別なことではない。しかし、それでも今もなお「遊びたい盛りの小学生に塾通いをさせるなんてかわいそう」という見方をする人は一定数存在する。また、夫婦間でも母親は中学受験をさせたいのに、父親が難色を示すケースも少なくない。 特に偏差値70超えの地方トップ校出身で、その後、自分の努力によって難関大学に進学したという成功体験を持っている父親に多いのが「わざわざ中学受験をして、偏差値50の学校に入れるなんて」という考え方だ。そういう人にとって、偏差値50の学校は、勉強ができない子が集まる学校というイメージがつきまとう。しかし、同じ受験でも、中学受験と高校受験とでは、偏

    「わざわざ中学受験をして偏差値50レベル学校に入れるなんて」高学歴親ほど知らない"中受"本当のメリット 偏差値50レベルの中学は高校では70レベルに化ける
    itacchy-z
    itacchy-z 2024/02/18
    中学受験を煽ってお金儲けをしたい人が書いている、という事まできちんと読み込める親なら、適切な判断が出来るんじゃないですかね。
  • グーグルやアマゾンは「経済学者の積極採用」で大成功した…20年前の日本企業が完全に見落としていたこと 「経済学」というツールを使わない手はない

    米国企業の強さの一因に「経済学」がある 経済学のビジネス活用で、世界で最も先を行っているのはアメリカです。 GoogleAmazonなど名だたる米国企業が、経済学の博士号保持者を積極的に雇用しているという話は、みなさんもどこかで聞いたことがあるかと思います。 それと比べると、日はかなり後れを取っているといわざるを得ません。どれくらい後れを取っているかというと、アメリカの背中ははるか遠く、ぼんやりとした影すらも見えないくらいだと感じています。 ここ30年の経済力を比べても、コロナ禍の一時期を除いて成長を続けているアメリカに対し、日は、ほとんど平均賃金が上がっていません。コロナ禍後、株価は順調に復活しているにもかかわらず、国民の実感では停滞の横ばいという体たらくです。 これほどまでに日米で経済力の差が開いている理由は、もちろん1つではないでしょう。ただその中でも、遠因として大きいのが「ビ

    グーグルやアマゾンは「経済学者の積極採用」で大成功した…20年前の日本企業が完全に見落としていたこと 「経済学」というツールを使わない手はない
    itacchy-z
    itacchy-z 2024/01/06
    未だに「大学では勉強するよりも沢山の経験を積め」と言う大人が多すぎて、うまく立ち回る能力ばかりを重宝して、競争出来る能力を培う空気が無いからな。学ばない大人が学の力を認めないから、凋落するのは当然。
  • 有名大学から大企業に進む若者は見落としている…どんなに経済が不安定でも生き残れる"最強の職種" 大企業に有利な点は「学歴の高い従順な学生を採用しやすい」ことだけ

    これから社会に出る人はどのようにキャリアを築いていけばいいのか。800社超、17万人のビジネスパーソンの働き方改革支援をしてきたクロスリバー代表の越川慎司さんは「今後のビジネスシーンはオープンワールドRPG化します。国境や言語の壁がなくなり、どこにでも行ける広大なフィールドで、自ら探索し、自ら課題を設定しながら、目指すキャリアゴールに向けて自律的に学習していく世界になるのです」という──。(第2回/全5回) ※稿は、越川慎司『29歳の教科書』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 大企業が大企業のまま成長するのは不可能 「大企業に入れば、倒産することはない」 「我慢して働いていれば、給料は着実に上がる」 20年前は、私自身そう思っていました。大学を卒業した私は、新卒で日の情報・通信分野の巨大企業に入社しました。 自分が望めば、そのまま定年まで居続けることもできたでしょう。しかし

    有名大学から大企業に進む若者は見落としている…どんなに経済が不安定でも生き残れる"最強の職種" 大企業に有利な点は「学歴の高い従順な学生を採用しやすい」ことだけ
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/10/20
    「スキルアップの方法を身につけること、しかも、その努力を絶え間なく継続することが必要不可欠だ」って、これまでこれが不要だったという、文系大学の延長のような日本の企業がおかしいだけ。
  • 支払った消費税の半分以上はネコババされている…日本の税制は「金持ちと大企業」にあまりにも有利すぎる 日本国民は完全にバカにされている

    の税金はなぜ高いのか。生物学者の池田清彦さんは「簡易課税制度や輸出還付金があるため、消費者が消費税として払った金額のうち、実際に国庫に入るお金は半分以下。所得が低い人ほど不利という不公平な制度になっている」という――。 ※稿は、池田清彦『平等バカ』(扶桑社)の一部を再編集したものです。 金持ちは税金徴収システムの裏をかく 現実にある経済的格差があまりに大きすぎて、もう多くの人たちは一部の富裕層に対する羨望の眼差しを向けることさえしなくなりつつあるが、ピケティは高所得者の税負担を増やすことが格差の是正に必要であると論じている。 ただ、グローバル化が進んだ現代は、金持ちの金は国内だけで動くわけではない。 海外の株に投資したり、海外の土地を買ったりして儲けることだって自由にできるのである。 また、タックス・ヘイブン(課税が著しく軽減されたり完全に免除される国や地域)を使って税を逃れることも

    支払った消費税の半分以上はネコババされている…日本の税制は「金持ちと大企業」にあまりにも有利すぎる 日本国民は完全にバカにされている
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/10/19
    格差是正と言うが、「努力して稼いでる金持ちから税金を取れ」は違うだろう。「親ガチャに勝ち祖先の遺産のおかげで努力もせずにのうのうと暮らしている金持ちから税金を取れ」なら分かるが。それが格差是正では?
  • 韓国なら「1カ月分を返金」のはず…KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 たしかに「約款通り」だが、それに納得する人は少ない

    通信障害で「一律200円返金」を決めたKDDIへの違和感 かつてない大規模で長時間の通信障害を7月初めに引き起こしたKDDIに対し、総務省は8月3日、異例の金子恭之総務大臣名で行政指導を行い、再発防止策の確立や障害時の周知ルールの策定などを強く求めた。 通信障害の影響が、利用者だけでなく、119番などの緊急通報、気象観測、ATMなどの金融、宅配などの物流をはじめ、社会全体に及んだことを重大視し、これまでにない「厳重注意」となった。 今回の「事件」は、今や、通信ネットワークがきわめて重要な社会インフラに伸長していることを物語るもので、基幹回線の障害は、もはや単なる通信トラブルでは済まされず、ネット社会の重大リスクとして捉えねばならない現実を知らしめた。 スマートフォンが突然、長時間にわたって実質的に使えなくなった異常事態に、多くの利用者が悲鳴を上げたことだろう。だが、それ以上に、暮らしやビジ

    韓国なら「1カ月分を返金」のはず…KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 たしかに「約款通り」だが、それに納得する人は少ない
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/08/14
    意地汚い韓国人を見習う必要は無かろう。冷静な意見を並記してはいるものの、意地汚い輩を煽る気満々のタイトルはいかがなものか。今後同じ事を起こさないための建設的な話をするべきだろうに、ゲスな週刊誌だな…。
  • 「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと 進まない男女平等、変わらない男性社会…

    「女子力が高い」は当に褒め言葉なのか 少し前まで「女子力」という言葉をよく聞きました。「女子力が高いね」というのは料理上手やおしゃれ上手といった意味で使われており、いわゆる褒ほめ言葉でした。 でも、「女子力が高い」と言われて素直に喜んでよいものなのか――そんな疑問をいつも感じていました。ドイツ語英語には「女子力が高い」という褒ほめ方はありません。「女子力が高いという言葉の裏側にあるものは何なのだろう?」とやっぱり気になっていたのです。 「女子力が高い」が褒ほめ言葉として使われているのは確かですが、その裏に女性に対する思い込み、期待、決めつけがあることが少なくありません。 「女子力」は男性の願望から作られる 男性側から見て「女性にはこうあってほしい」という期待、たとえば「女性にはきれいであってほしい」「家の中の家事を全部きちんとこなしてほしい」「仕事ではやっぱり女性の職員にお茶出しをして

    「専業主婦も生き方の一つ」そんな日本の保守的なジェンダー観にヨーロッパの人々が思うこと 進まない男女平等、変わらない男性社会…
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/07/03
    欧米的な多様性は素晴らしいので認めるべきで、日本的な多様性は保守的なので認めるべきではない…すごい理論だな。欧米が押しつけてくる多様性の正体はまさにこれだ。不都合な人は多様性から除外される。
  • テクノロジーに弱い文系がビジョンを描き、理系は下働きをする…日本が世界に取り残される根本原因 日本の理系を「下請け的な立場」から解放せよ

    有能な技術者が能力を発揮しきれていない 長年、アメリカ教育現場に身を置いてきた目から日を見たときに、残念だなと思うことがあります。 それは有能な技術者が育っていないことというよりも、技術者の社会的立ち位置が確立されていないために、有能なはずの技術者が能力を発揮しきれていないこと、といったほうが正確かもしれません。 日教育では、ずっと学生を文系と理系とに分けてきました。そして文系は総合職、理系は専門技術職というように進む道が枝分かれするうちに、「文系人材が立てたプランに従って理系人材が働く」という上下関係の構図ともいえるものができてしまったように思えます。 文系と理系に分ける教育は、メーカーという技術者集団がモノをつくり、それを文系の集団である総合商社がどんどん海外に売る、という戦後の高度経済成長期の頃はうまく機能していたのでしょう。 しかし大量生産・大量消費の時代が過ぎ去り、さらに

    テクノロジーに弱い文系がビジョンを描き、理系は下働きをする…日本が世界に取り残される根本原因 日本の理系を「下請け的な立場」から解放せよ
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/06/11
    『アメリカでは「社員の半数が技術者」は当たり前』日本では文系を減らせと言うとすぐ文系の学者が「文系の学問も大切」と屁理屈をこねるが問題は「文系の人間が多すぎること」なんだよ。論点ずらしで日本を壊すな。
  • なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ 「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学

    新しいサービスは私の「思い付き」で始めている いろいろと取材やインタビューを受ける機会はあるけれど、私はこうやってお話しするときに、どんなことを話すか、事前に準備するということがないんです。何を聞かれるかわからないのに、準備しようがないんですよね。 私の高校時代は弁論大会が非常に盛んで、みんな原稿を作ったり話す練習をしたりしていました。そういう準備も、私はしたことがない。講演にしても、座談会にしても、あらかじめ考えておくということがありません。そういうことができないタイプなんです。簡単に言えば、面倒くさがりなんです。 何か問われると、反射的に言葉が出てきます。自分の頭の回転が速いかのようなことを言っていますが、そういうわけではありません。瞬間的に思ったことを、パッと発言する。 新しいサービスを考えるときにも、「どう発想するのか」とよく聞かれますが、これも、何か特別なことを考えているわけでは

    なぜセブンは最強コンビニなのか…それは「お客のため」ではなく「お客の立場」で考えているからだ 「小売の神様」鈴木敏文の経営哲学
    itacchy-z
    itacchy-z 2022/02/06
    スマホでQRコードの画面を見せても「レジのバーコード決済をタッチしろ」と、このご時世にベタベタ客に毎回触らせるののどこが「お客様の立場で考え」ているんだろうか。経営者が教育せずに楽する為、に変わったな。
  • 「暴力団との交際を堂々とアピール」そんな人間になぜ日本大学は牛耳られていたのか 「夜道に気をつけろ」と脅すことも

    大学の理事長だった田中英寿(74)が、11月29日に東京地検特捜部に逮捕された。田中は歴代の総長選で、自分の推す候補者を勝たせてきた。こんなエピソードがあると週刊新潮(12月9日号)が報じている。 「13年前の総長選では自分がついた候補の対抗馬を向島の料亭に呼び出し、“出馬を辞退してくれたら5000万円渡す。次期総長選は勝たせるようにするから”と協力を仰いでいました。あまりに一方的な申し出に、その候補は断っていましたが」(さる日大関係者) 気にいらない教授がいると、「夜道に気をつけろ」と脅したこともあったという。俺のバックには暴力団がいるとほのめかし、わが物顔に振る舞っていた。 対立していた幹部は、グラウンドの守衛に左遷 瀬在幸安総長は田中(当時は常務理事)の言動に疑問を持ち始め、6人の弁護士からなる特別調査委員会をつくり、疑惑の調査を指示したと週刊文春(12月9日号)が報じている。

    「暴力団との交際を堂々とアピール」そんな人間になぜ日本大学は牛耳られていたのか 「夜道に気をつけろ」と脅すことも
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/12/12
    マンモス大学は、子会社を作って、入ってきた税金は全部その子会社経由でピンハネして使う構造になっている。市価の3割り増し等で請求して来る模様。多額の税金が入る大学に、そのような構造を許してる事が問題。
  • 「マスコミが模倣犯を育てている」心理学者である私が軽はずみなコメントをしない理由 詳細報道が犯人の承認欲求を満たす

    乗客17人が重軽傷を負った京王線車内での無差別刺傷事件で、さまざまなメディアがこの事件の容疑者の手口や素性を競い合うように報じている。筑波大学の原田隆之教授は「こうした報道は容疑者の歪んだ承認欲求を満たすだけだ。模倣犯を生む恐れがあり、やめたほうがいい」という――。 「専門家」と呼ばれる人たちの分析にあまり意味はない 電車内での凶悪犯罪が相次いでいる。なかでも、ハロウィーンの夜に起こった京王線車内での無差別刺傷事件は乗客17人が重軽傷を負い、世間を震撼させた。 事件の解明は今後の捜査の進展を待つしかないが、すでに何人もの「専門家」と呼ばれる人々が、現時点での情報をもとにさまざまな分析を行っている。しかし、この段階で不十分な情報をもとに事件の分析をすることにあまり意味があるとは思えないし、その分析は間違っている可能性が大きい。 たとえば事件直後から容疑者の男は「死刑になりたかった」と供述した

    「マスコミが模倣犯を育てている」心理学者である私が軽はずみなコメントをしない理由 詳細報道が犯人の承認欲求を満たす
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/11/14
    「孤立や分断が犯罪のリスクであるのならば、何らかの社会的絆、温かい人間関係があることが、犯罪を防止する大きな力となる。」本当コレ。舶来の宗教の戒律と処罰の真似事ばかりの日本には、コレが足りない。
  • 「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃 スマホが奪う子供の大事な力

    スマートフォンは現代社会に不可欠だ。だが、プロ家庭教師集団名門指導会の西村則康さんは「時間や曜日の感覚がわからない子が増えている。子供のうちはスマートフォンの時計やカレンダーではなく、アナログのものを使ってほしい」という――。 「LINEを始めたら、成績が下がった」 近年、中高生の多くがスマホを持ち、友達とのやりとりやSNSの発信、YouTube鑑賞などを楽しんでいる。今はまだ少ないけれど、今後は小学生の多くがスマホを持つようになるかもしれない。スマホを持つと、一日の多くの時間をスマホに奪われ、学力低下につながると言われている。 よく聞くのが、中学生がLINEを始めると成績が下がるというもの。グループLINEの内容が気になって、勉強に手がつけられなくなったり、夢中になっているうちに夜更かしをしてしまい、翌日の学校の授業に支障が出てしまったりするからだ。大人でも常にスマホを触っていないと落ち

    「時計もカレンダーも読めない」プロ家庭教師が嘆く学力低下の衝撃 スマホが奪う子供の大事な力
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/09/15
    日暦算や時計算は、代数を知らない小学生に解かせる手段でしか無く、全く本質的でない。流石「テストで点を取らせる=教育」という予備校講師の教育論は歪んでいるな。便利な世に合わせた学びを提示すべきだろうに。
  • 「肌色の何が悪いの?」SNSにそう書く人たちは人種差別の本当の問題点を分かっていない "言葉狩り"という反論はズレている

    今春、ファミリーマートが「はだいろ」の女性用下着を自主回収した。ネットでは評価する声の一方、「肌色に差別の意図はない」という否定的意見も根強くあった。ドイツ出身のコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんは「黒人差別だけでなく世界ではアジア人差別も根強い。日人は差別されることにもっと敏感になったほうが良い」という――。 根強い「肌色の何が悪いの?」という反論 昨年、アメリカの医薬品大手「ジョンソン・エンド・ジョンソン」(J&J)がBLM運動(Black Lives Matter「黒人の命は大事だ!」)の影響を受け、アジアや中東で売られていた「肌を白くするためのクリーム」の販売を中止しました。 今春には日の花王も「肌の色の多様性」に配慮するために「美白という表現を取りやめる」ことを発表。ファミリーマートが「はだいろ」と表記されたプライベートブランドの肌着22万5000枚を自主回収したことも記

    「肌色の何が悪いの?」SNSにそう書く人たちは人種差別の本当の問題点を分かっていない "言葉狩り"という反論はズレている
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/08/31
    「別に差別だと思わない」人達に「東洋人差別に敏感になれ」と。差別する側を糾弾するのは構わないが、特に被害者意識を持っていない人間に「お前は被差別者だ、怒れ」と焚き付けるとは、見下してるのはどっちかね…
  • 「直前まで問題噴出の五輪」若者たちが一番"ひどい"と感じたこと 隠ぺい体質、ジェンダー意識の低さ

    【座談会参加者】 國武/立教大学3年生 森/青山学院大学4年生 鈴木/慶應義塾大学4年生 土井/立教大学2年生 矢追/早稲田大学3年生 山崎/慶應義塾大学2年生 池上/日大学1年生 青野/専修大学2年生 岡田/高校2年生 赤峰/高校3年生 ゴタゴタ続きの開会式にがっかり 【原田】今回の五輪では日政治や利権、隠蔽体質、ジェンダー意識の低さなどさまざまな問題が明るみに出ました。その中で、皆さんが特に衝撃的だったニュースは何でしょうか? 何を感じたか、どう受け止めたかも教えてください。 【青野】僕は開会式がいちばんひどかったと思っています。取り仕切っていた会社の利権問題もニュースでたくさん見たし、統括責任者や演出家、音楽担当者にも辞任や解任が続出したりしてゴタゴタ続きでしたよね。開会式そのものも見ましたけど、ショボいなと思いました。 【森】僕は小山田圭吾さんのいじめ問題ですね。いろんな記事

    「直前まで問題噴出の五輪」若者たちが一番"ひどい"と感じたこと 隠ぺい体質、ジェンダー意識の低さ
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/08/14
    「セクハラは絶対ダメ。橋本会長がもし女性だからという理由で許されているんだとしたら、逆に女性が軽く見られている証拠かなと思います。」そういう事。散々他人の過去の足を引っ張っても、彼女は引く価値が無い。
  • 「うちの上層部はバカばっかり」仕事のできない高学歴社員ほど会社の愚痴を吐くワケ 「こんな会社いつでも辞めてやる」

    誰もが一目置く大学や大学院を卒業しているのに、仕事のできない人がいる。マーケティングコンサルタントの酒井光雄さんは「過去の栄光を引きずったまま、無自覚であることが最大の原因だ。彼らには共通する残念な思考法がある」という――。 使えない高学歴な人は、どんな組織でも見つかる 誰もが一目置く大学や大学院を卒業して企業に就職したのに、どういうわけだか仕事ができない人がたまにいます。読者のまわりにも、そういうタイプの人が見つかるはずです。 難関校に合格して卒業した人は、頭がよくて仕事ができると周囲から思われがちです。ところが予想された成果がでず、あるいはリーダーとして人心をつかめずにいると、社内での評価は逆に厳しく風当たりは強くなります。 なぜ仕事ができない高学歴社員が現れるのでしょうか。 学生時代に周囲から評価される基準は、学校の成績やスポーツ競技の力量でした。学生時代の評価基準なら、それで良かっ

    「うちの上層部はバカばっかり」仕事のできない高学歴社員ほど会社の愚痴を吐くワケ 「こんな会社いつでも辞めてやる」
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/08/05
    「誰もが一目置く大学や大学院を卒業して企業に就職したのに、どういうわけだか仕事ができない人がたまにいます。」って、その他大勢で仕事が出来ない奴はもっと大量にいるのに、何故少数が槍玉にあげられるのか…。
  • 「ワクチン打ちたくねぇ」感染しても軽症か無症状の20代が接種後の副反応を嫌う当たり前 政府は若者がYESという褒美与えよ

    接種目的があやふや「接種後は自由に出歩いて会OK」と言わない 日人は、目的と手段をはき違えることがままあります。手段だったことが、いつの間にか目的にすり替わってしまうのです。それは、「何のために、何をするのか」という意識が希薄だからでしょう。 新型コロナの感染者を減らすためには、人と人との接触機会を減らすことが有効なのは明白です。しかし、感染者を減らすために、「接触機会を減らす」以外の方法については研究が進んでいません。いつしか、人と人との接触機会を減らすことが目的であるかのような新型コロナ対策ばかりになっています。 マスクにしても、仕事場や飲店のパーテーションにしても、何のためにその手段を講じているのか、あやふやなままに「ただマスクを着けていればいい」「パーテーションがあればいい」ということになってはいないでしょうか。 そして、新型コロナのワクチン接種についても同様のことが言えます

    「ワクチン打ちたくねぇ」感染しても軽症か無症状の20代が接種後の副反応を嫌う当たり前 政府は若者がYESという褒美与えよ
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/07/09
    全くもってその通り。現在「年寄りは若者に何もしてやらないが、若者は年寄りの為に犠牲になれ。それが若者が取るべき『責任ある行動』だ」という暴論が、さも正論かのように言われていることに違和感しかない。
  • 「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題

    学力と説明力は別次元のもの 中学生や高校生の頃、テレビニュースを観ていて、「なんで、学者の人の話はこうもわかりにくいんだろう? この人、すごく頭いいはずなのに……」――よくそう思っていました。 しかし、いざ自分が予備校で教える立場になってみると、恥ずかしい話、生徒に飽きられたり、寝られてしまったりしたことは何度もありました。 もっとも始末が悪かったのは、講義に生徒が来なくなってしまったことです。これを業界用語で「授業を切る」といいます。塾や予備校の講師が生徒に授業を切られたらおしまいです。 「この先生の講義を聴いても時間のムダだ」――そう思われてしまったということです。自分自身の知識レベルや理解度がある水準に達しているからといって、それだけで相手にしっかりわかってもらえる説明ができるというわけではないことを痛感しました。 相手にしっかり理解してもらうための説明ができるというのは、自分の学力

    「一流の専門家のはずなのに」なぜ大学教授の話はわかりづらく感じるのか 頭の良さと説明の上手さは別問題
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/05/14
    ただの学者へのイチャモン。学者の使命は「正確性を犠牲にして分かり易く伝える事」ではなく「客観的事実や予測及びその条件を正確に述べる事」でしょう。それが分からん輩が語る頭の良し悪しの話が参考になるかね…
  • 東大教授「授業がオンラインで済むなら、多くの大学教授は不要になる」 問題はスーパー型の大学設計にある

    学生は「オンライン化するなら大教室授業」と言うが… ——少人数授業であれば、オンラインが対面よりも効果的でありえるというのは、意外な気もします。学生アンケートなどを見ると、オンライン授業がなじむのは大教室形式であり、ゼミ形式などは対面授業が望ましいという声が一般的です。 学生から見れば、その方が楽なんだと思います。200~300人の授業で同時双方向型は考えられない。大教室のオンライン授業はオンデマンド配信型で、これは学生にとっては楽です。いつでもアクセスできる。バイトの合間にアクセスして、必要な情報をチェックすればいい。ただ、それでいいのかということです。 大教室の授業は実空間であろうが、オンラインであろうが大差ないんですね。実際に対面で授業をしても、ほとんどの学生は出席を取られて座っているだけで、こそっとスマホを見てたり。真剣に聞いている学生はごく一部ですから。 少人数のオンライン授業は

    東大教授「授業がオンラインで済むなら、多くの大学教授は不要になる」 問題はスーパー型の大学設計にある
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/03/24
    主語を「大学」としながら、事実上文系のみに当てはまる話をするのを止めて欲しい。きちんと「これまで怠慢だった文系の大学&大学教員は」と、主語を明確にするべき。
  • 「緊急告発」大学入学共通テストがニセ科学を前提としていいのか 科学リテラシーある受験生ほど迷う

    1月16日、17日に行われた「大学入学共通テスト」の英語の出題文で、科学的には誤った記述が複数みつかった。科学ジャーナリストの松永和紀氏は「甘味料を危険視する典型的なニセ科学を前提としている。科学リテラシーのある受験生ほど迷うはずだ」と指摘する。大学入試センターの見解とは——。 甘味料批判を繰り広げた“教科書の一節” 1月16日、17日に行われた「大学入学共通テスト」の英語の出題文が、品業界でたいへんなブーイングを浴びています。甘味料に関して、バイアスに満ちた“危ないから気をつけろ”論が出題された、というのです。 「栄養に関する教科書の一節」として出題されたのですが、日はもとより世界各国の政府機関等の見解、実行されている規制をまったく無視したものです。英語として正しければ、内容が非科学的、扇情的、実態と異なるものであってもよいのでしょうか? 科学リテラシーの観点から解説します。 品業

    「緊急告発」大学入学共通テストがニセ科学を前提としていいのか 科学リテラシーある受験生ほど迷う
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/01/29
    文系には、客観的事実ではなく主観的思想を他者にあの手この手で押し付けたがる人達が結構いるから、その手合いが問題作成したんでしょうな。しかもそれが科学的に合成された甘味料とあらば、そりゃ親の仇でしょう。
  • 「コロナ禍の大学生はひきこもりを強いられて可哀想」が大間違いである理由 人見知り早大1年生の意外な展開

    コロナ禍でオンライン授業がメインとなっている大学生はずっとひきこもっているのか。フリーランスの編集者・ライターのホシカワミナコさんは「自宅やアパート内で“軟禁状態”に置かれているというイメージがありますが、学生の中には、ネットの利活用で友人をたくさん作り、地域の人々とつながり、起業を目指している人もいます」という。早稲田大学1年生の3人の事例を紹介しよう――。 オンライン授業の大学生は実はそんなに孤独ではなかった コロナ禍の2020年春、晴れて大学入学を果たした学生は、63万5003人(※)。しかし、入学式が中止となる大学が続出し、緊急事態宣言で授業がオンラインになると、大学1年生たちは新しい交友関係も築けない時期が続いた。地方から上京した学生の場合、賃貸アパートに閉じこもる孤独な時間も多かった。 ※出典:文部科学省「令和2年度学校基調査」(5月1日時点の在籍者数) だが、“軟禁状態”に

    「コロナ禍の大学生はひきこもりを強いられて可哀想」が大間違いである理由 人見知り早大1年生の意外な展開
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/01/25
    少数の例外を持ってきてここまで強気のタイトルを付ける奴は、どういう思考回路をしてるのかねぇ。怠慢な文系大学からお金でも貰ったのかね。
  • 「未婚化の原因は男性にも」婚期を逃していることに気がつかない独身男性 晩婚化でも結婚のピークは27歳

    晩婚化や未婚化など、少子化につながる婚姻に関する問題は、これまで「女性の問題」とされてきました。しかしニッセイ基礎研究所人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんは、「これは大きな誤解で、実は男性の方が深刻」と指摘します。天野さんが、統計データをひも解きながら解説します――。 「結婚」にまつわる大きな誤解 人口について、さらには結婚については、当に誤解が多いことに驚かされます。一般の人たちだけでなく、時には行政関係者さえもが、客観的な統計データからわかることとは全く逆の「思い込み」で動いていることがあります。 そうした「思い込み」が大きい分野の一つに「婚期」があります。 2018年の婚姻統計によると、初婚の女性で一番多い成婚年齢は26歳です。「女性が26歳なら、男性は30歳くらいで結婚する人が一番多いのでは」と思う方も多いかもしれませんが、実は男性の成婚年齢も27歳がピーク。女性とそんな

    「未婚化の原因は男性にも」婚期を逃していることに気がつかない独身男性 晩婚化でも結婚のピークは27歳
    itacchy-z
    itacchy-z 2021/01/02
    『晩婚化や未婚化など、少子化につながる婚姻に関する問題は、これまで「女性の問題」とされてきました。』初耳だな。てっきり両性の問題だとこれまでずっと思ってきたが。誰がそんな事にして来たんだ?ライターか?