タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (16)

  • 自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」2021.02.27 19:0052,093 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ヘッドホンを装着しなくても、自分だけの音空間。 最近、オープンイヤー型のオーディオに勢いがあります。JLabとBoseはサングラスをヘッドホン化するアイデアを打ち出しましたが、さらに興味深いのがイスラエルのスタートアップ、NovetoによるSoundBeamerです。SoundBeamerは、狙ったユーザーにしか聞こえないように音を届けるするデバイス、とされてます。 狙った人の耳だけに音をビームSoundBeamerは卓上型で、3Dモジュールを使ってユーザーの耳を認識し、耳が移動してもトラッキングして音を届けます。NovetoのCEO、Christophe Ramstein氏によれば、SoundBea

    自分だけに音が聞こえる魔法のスピーカー「SoundBeamer」
  • Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕2021.01.14 19:0042,344 Dell Cameron & Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Parlerがゆるゆるなのは検閲だけじゃなかった…! スカスカの検閲ポリシーを掲げ、SNS難民のトランプ支持者を掃除機のように吸い上げていた正体不明のSNS「Parler」。実は利用者情報を守るセキュリティのほうもだいぶスカスカだったようです。こんなものができちゃいましたよ。 米国会議事堂占拠後にも暴力・デマ拡散が鳴りやまず、GoogleAppleに続いてAmazonにまで削除されてしまったParlerですが、消される前にハッカーの@donk_enbyさん(女性)が全投稿のダウンロードを99.9%コンプリートしていたんです! そ

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕
  • グーグル、ツイッター、フェイスブックが、香港警察へのデータ引き渡しを「停止」へ

    グーグル、ツイッター、フェイスブックが、香港警察へのデータ引き渡しを「停止」へ2020.07.09 15:007,199 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 「表現の自由は、基的な人権」。 香港で先週、新たに国家安全維持法が可決された際、おそらく当局が想定していたのは地元住民からの幾ばくかの反発だったかもしれません。ただ、テックジャイアントから今回の反応を得ることは予想していたでしょうか。 「一時的なデータ引き渡し停止」へGoogleグーグル)、Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、そしてWhatsapp(ワッツアップ)が香港の法執行機関からのユーザー情報提供リクエストを拒否する決断に踏み切ったことをThe Wall Street Journal(WSJ)が報じています。 Facebookの

    グーグル、ツイッター、フェイスブックが、香港警察へのデータ引き渡しを「停止」へ
  • 検閲でバンされた世界中の記事が読める図書館 マインクラフト内で開館

    検閲でバンされた世界中の記事が読める図書館 マインクラフト内で開館2020.03.13 16:0084,006 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) マイクラの世界で言論の自由を叫ぶ。 不都合な事実は隠してしまえ!と、国によっては報じられないニュース…。検閲され言論の自由を奪われるネットプラットフォーム…。すべてはまず知るところから始まるわけで、知る権利は守られるべき人権なのに…。真実を知りたい? 知りたければあの図書館に行けばいい。マインクラフトの世界に、昨日、新しい図書館が開館しました。その名もThe Uncensored Library(無検閲図書館)。 無検閲図書館のウェブサイトには「禁じられた記事をマインクラフト内でにして再公開しています。各国の真の政治状況を知るチャンスであり、報道の自由の大切さを学ぶための場所です」と書かれています。

    検閲でバンされた世界中の記事が読める図書館 マインクラフト内で開館
  • コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン

    コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン2020.04.14 14:0071,886 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 仕事がないのも地獄だけど、出番も地獄です…。 NY都市交通局では新型コロナウイルスで地下鉄・バス運転士ら50人が死亡し、 1,900人近くが感染、さらに5,000人が自宅待機になって交通機能が麻痺していますが、必需品を扱うAmazon倉庫ワーカー40万人の労務環境もシビアなようです。 平時の50倍(品部門)という空前の受注ボリューム。ノルマに1秒でも遅れると査定が下がって報酬が消えるので、手を洗う暇もなければ、防護具も消毒剤も充分なくて、互いの間隔を空けられない作業も多く、休憩室は混み混みです。当然のことながら体調を崩す人は増えているのに、無言で休みを言い渡されて感染

    コロナ特需のAmazon倉庫で感染蔓延。内部告発者を経営陣が解雇し「頭よくない」とネガキャン
  • 毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応

    毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応2020.03.09 13:0062,036 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) おもしろくないよ…。 米沖のクルーズ船でも21人が陽性という、パンデミック前夜の風雲急を告げる時局に、83億ドル(約8750億円)の緊急予算審議に面白半分にガスマスクを被って現れた人がいます。その人の名はマット・ゲーツ。 トランプ大統領がゴルフで入り浸るフロリダ州の選出で、大統領の寵愛を一身に浴びてスピード出世した、37歳の下院議員で、「ミニ・トランプ」とも「トランプの腰巾着」とも「イエスマン」とも呼ばれています。フロリダといえば全米で一番シニアの多いコロナウイルス要注意地域なのに、こんなことしてて大丈夫なのかな…と一気に不安がこみ上げてきます。 …と書いてたら東海岸初の死者が出たというニュースが入ってきました。場所

    毎日が驚きの連続です。アメリカのコロナウイルス対応
  • 世界初。宇宙飛行士が、軌道上で血栓の治療を受ける

    世界初。宇宙飛行士が、軌道上で血栓の治療を受ける2020.01.10 19:007,546 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙空間が人体に及ぼす「悪影響」のリストが、さらに長くなりそう。 先日発表された最新の論文が、国際宇宙ステーション(ISS)滞在中の宇宙飛行士に、重症化する可能性のあった血栓ができていたという、宇宙初の事例について詳述しています。 『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に掲載されたその論文によれば、ルーティンの一環として超音波検査が行なわれているNASA宇宙飛行士に「ある異常」が発見されたとき、その人は、6カ月間にわたるISSでのミッションの2カ月目だったとか。その異常とは、左内頸静脈の血流停滞を引き起こしていた「閉塞性血栓」だったのです。 静脈内の血栓は健康上のリスクになるものですが、なかでもこのタイプの血栓は、特に

    世界初。宇宙飛行士が、軌道上で血栓の治療を受ける
  • 映画『ジョーカー』の脚本がオンラインで見られます

    映画『ジョーカー』の脚がオンラインで見られます2019.12.27 16:0014,781 Charles Pulliam-Moore - io9 [原文] ( 中川真知子 ) 映画の脚って見たことありますか? 映画学部で勉強していると、映画の脚を書く授業があるんですね。書き方にはフォーマットがありますし、そのためのソフトウェアの使い方なんかも学びます。でも、教科書を読みながら覚えるより、やっぱり名作映画のスクリプトと映画を照らし合わせながら確認していくほうがはるかに理解できます。日語字幕付きの映画にすれば、字幕のルールや表現のコツなんかを知ることもできますしね。 ということで、今日、みなさんに是非ともチェックしてほしいのがこちら(←クリックするとPDFに飛びます)。アワードの季節ということもあり、オンラインにフル尺の脚がアップロードされているんです。 Image: Deadli

    映画『ジョーカー』の脚本がオンラインで見られます
  • Googleが社員と内戦状態です

    Googleが社員と内戦状態です2019.12.20 12:0096,306 Bryan Menegus - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 19歳のほぼ最年少でGoogleに採用されて2年。 Chromeセキュリティ部門で優秀な成績を収めて昇進したKathryn Spiersさんが13日、強制解雇されました。 理由はわかりません。心当たりがあることと言っても、サンクスギビング前に解雇された4人と同じく、社内の非正規雇用(過半数を占める)の人たちの平等な扱いを求めている正社員ということぐらいです。 コード数行が会社の逆鱗に触れるChromeで社員向けの社規の通知を担当していたSpiersさんは、Googleが組合潰しのコンサル会社を雇ったという話、デモした社員が立て続けに解雇された話、社員に抗議されて会社が渋々社員の権利をまとめた一覧を公開した話を聞き、日常業務の一環

    Googleが社員と内戦状態です
  • ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明2019.02.26 17:00368,602 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 偶然の一致。 電子レンジに絶対入れてはいけないものと言えば、たまごとぶどう。たまごは爆発しますし、ぶどうはテスラコイルみたいな厳かな光を発し、「こ、これは…」と呆然としているとボッと燃えたりします。畑のぶどうなのに。 この奇妙な現象にまじめに取り組む論文が月曜、カナダから高名な科学誌に発表され、たいへん注目を呼んでいます。序文にはこうあり… ぶどうの球体2個を電子レンジにかけるとプラズマが発光する現象は今や全人類の知るところとなっている。 これで終わりにしてやるぜ、という気度がうかがえます。さっそく研究班に取材してみたら、モントリオールのコンコルディア大学のPabl

    ぶどうをレンジでチンするとこの世の終わりのようなプラズマが発火する理由がやっと判明
  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
  • バターと同じくらい美味しい、でもバターじゃないバター。80%が水で構成されていてヘルシー

    バターと同じくらい美味しい、でもバターじゃないバター。80%が水で構成されていてヘルシー2019.08.23 11:3035,236 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) バターとヘルシーが横並びになるとはね。 バターが好きです。バターのありなしで生活の豊かさが変わると言ってもいいくらいバターって美味しいですよね。ただね、美味しいものは高カロリーってのがねぇ。しかし、カロリーを気にしなくていいバターみたいなバターじゃないバターができたって話ですよ。 コーネル大学が生み出したバター代用品は、なんとほぼ水でできているという耳を疑うような発明品。American Chemical Societyで発表された論文によれば、今までにない新たな乳化方法で、ごく少量の植物油と乳脂、そこに大量の水でバターのようなスプレッドを作ることができるといいます。高内相

    バターと同じくらい美味しい、でもバターじゃないバター。80%が水で構成されていてヘルシー
  • 電気で光る塗料「LumiLor」を使えば、クルマを映画『トロン』みたいにできちゃう

    電気で光る塗料「LumiLor」を使えば、クルマを映画『トロン』みたいにできちゃう2019.08.21 16:0029,297 岡玄介 夜になると領発揮! 「暗い場所で光らせる塗料」と聞くと、蓄光塗料が真っ先に思い浮かびますが……実は通電すると光る塗料、というものが存在します。これは普段は透明に見えるのに、暗い場所で通電すると、その車両は瞬時にエレクトリカル・パレードのようになってしまうのです。 その塗料の名前は「LumiLor」。通電する電力や場所をコントロールすれば、光が動いているように見える凄まじいペイントなのです。 Video: Cars Insider/YouTubeこれはスマート塗料だスマホで電力を調節し、塗料の光量を加減していましたね。塗装した場所を別々に通電すれば、光に動きが生まれて更に目立ちます。 現在は8色が取り揃えられており、パターンや絵柄次第ではハデ過ぎて痛々し

    電気で光る塗料「LumiLor」を使えば、クルマを映画『トロン』みたいにできちゃう
  • Tumblr、WordPressの運営会社Automatticに電撃買収、とそのまとめ

    Tumblr、WordPressの運営会社Automatticに電撃買収、とそのまとめ2019.08.13 19:2011,737 Kaori Myatt 買収額は非公開。 米ブログサイトのTumblr(タンブラー)がWordPressの親会社であるAutomattic社による計画的段階買収に合意、買収の調整に入っているようです。Staffブログでも公式発表されています。 まずはおさらいです。 デビッド・カープがスタートアップから始めて起業したTumblr、マニアックなブログサイトでめちゃ愛用している人と、使いこなせなくてギブアップする、または使いにくくて嫌いな人とぴったり分かれちゃうブログツールですよね。そのTumblrが米ヤフー(Yahoo!)に買収されたのは2013年冬のことでした。 忘れもしません。Tumblrのテーマカラーが紫になってしまう!とか、社内には喜びとともに不安も衝撃も

    Tumblr、WordPressの運営会社Automatticに電撃買収、とそのまとめ
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法

    iPhoneMac、両方持ってるなら最大限に活用したい! Appleは自社のデバイス同士の連携をWindowsAndroidといった他社製OSとの連携よりも重視する傾向があります。これまでも、iPhoneMacは関係性をより密接にしてきましたが、私達の多くはその全てを利用しきれていないでしょう。そこで、以下に様々なアプリや機能の連携のさせ方をご紹介します。これまではあまりうまく連携できていないものもありましたが、Appleは時間と共に尊敬に値するほどの直感性と安定性を付加させてきました。必要なのは、iOS 11をインストールしたiPhoneと、macOS High Sierraをインストールした2012年以降のMacです。まずは、共に同じiCloudアカウントに同じ認証情報でログインしてください。 ユニバーサル・クリップボードImage: Gizmodo USユニバーサル・クリップボ

    iPhoneとMacをシームレスに連携させる方法
  • 1