2011年12月15日のブックマーク (9件)

  • 『地図から消えた島々』 - HONZ

    問題です!(SE:ジャジャン!) かつて「ロス・ジャルディン諸島」「イキマ島」「グランパス島」「中ノ鳥島」などが位置した海域はどこでしょう? さてさて。クイズ番組にこんな問題が出る日は来るだろうか。たぶん来ない。難問過ぎる! 解答解説もややこしくなりそうだし……。えっ? そんな島あったっけ、聞いたことない。地図にもない……。クイズマニアの方々からお問い合わせ殺到…かも! 答えは「北太平洋」である。それも日の近海の島々だという。“かつて”は航海の安全には欠かせないものである水路誌や海図に記載されていた、れっきとした地図に載っていた島々である。しかも、「地図から消えた」のは決して大昔の話ではない。「ロス・ジャルディン諸島」が地図から正式に削除されたのは1972年のことであり、「中ノ鳥島」を領土編入する閣議決定手続きの瑕疵については、なんと1998年の参院総務委員会で質疑応答されていたというの

    『地図から消えた島々』 - HONZ
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    中乃鳥島とは懐かしい。ところで海上は衛星で瞬時にわかる一方、深海はまだまだ科学のメスが入っていないことはあまり知られていない
  • なぜ資本主義にリベラル(社会的自由主義)は必要なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    市場経済にリベラル(社会的自由主義思想)は必ずしも必要ない 「資主義」とはなにか、というのは難しいですね。資を活用した市場経済は、古くからあります。そもそも資がない市場経済は可能なのか。貨幣交換が活発に行われれば、商品を入手するタイミングと貨幣を払うタイミングにズレが生じます。商人が大量の商品を仕入れる場で、代金を即決することはできないし、効率的ではない。それを補うために資は必要で、また資によって金儲けをする金貸しが発展します。 市場経済とは、広い地域である程度貨幣交換が浸透し物価に連動が見られる「市場」が形成された状態だと言えます。その起源は明確ではありませんが、現代に続くところでは、中国で宋時代に発達し、その後元(モンゴル)の世界帝国の影響で、中世西洋にまでおよぶ世界的な経済圏ができたと言われます。そのときに技術流入とともに西洋の市場経済の発展がはじまります。 日もその世界

    なぜ資本主義にリベラル(社会的自由主義)は必要なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    なぜ経済的新自由主義と宗教保守(規制主義者、アメリカなら共和党保守、日本なら産経)が仲いいのか判らない。真の経済的自由主義者はホリエモン(天皇制否定)みたいに政治宗教的にはリベラルになるハズ
  • 【韓国・慰安婦記念碑】無視された建設中止要求 週末の首脳会談、政府配慮 李大統領に抗議せず - MSN産経ニュース

    韓国の元慰安婦支援団体が在韓日大使館前に「慰安婦の碑」を建立したことに対し日政府は14日、韓国政府に撤去を求めた。ただ、繰り返し建設を認めないよう韓国側に要求してきたにもかかわらず「無視」された経緯を考えると、撤去要求にも効果は見込めない。しかも、政府高官らは17、18両日の李明博大統領の京都訪問では直接この問題を提起しないとするなど大統領に配慮を示した。 「建設が強行されたのは誠に残念だ」 藤村修官房長官は14日の記者会見でこう指摘した。それならば当然、大統領訪日の際に抗議するかというと、そうはならない。 藤村氏は首脳会談について「大きな(テーマの)話をする。『双方に難しい問題がある』という表現にはなると思う」と述べた。首相が碑建設問題に関して直接抗議することはないとの見通しを示したものだ。 玄葉光一郎外相も14日の記者会見で「誠に残念だ」との表現にとどめた。こうした対韓過剰配慮が、

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    韓国の行動のどこが問題なのか理解不能。確かにエチケット、デリカシーに欠ける行為ではあるが、それに対して「撤去要求」って上から目線はどうよ?せめて「要望」「お願い」程度が妥当
  • もう一つの「1%対99%」問題:日経ビジネスオンライン

    前回は米国における所得の格差に関して、上位1%対下位99%の格差の問題を述べた。 今回は異なる意味での日の1%対99%の話をしたい。それは国内総生産(GDP)のうち、農業の占める割合は1%であるのに対して、非農業部門生産高は99%だという話である。 最近、TPP(環太平洋経済連携協定)に関する議論が喧しい。特に私の注目を引いたのが、民主党内のTPP参加賛成派と反対派の議論を公平にするためということで、賛成派と反対派の議員を同数に絞って委員会を立ち上げるという記事であった。そこで、私は日全体の経済のなかで農業はどういう地位を占めているのだろうかという疑問を持ち、日のGDPのデータを集めてみた。それが表1である。

    もう一つの「1%対99%」問題:日経ビジネスオンライン
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    GDP1%占める某業種を所管するのは経産省の「課」らしい。だからGDP比1%の農業も、大それた「農林水産省」じゃなく「経産省農水課」で充分、という暴論もある。
  • 【大京】回転数が示す在庫管理の甘さ“ストック”で稼ぐ体制の構築へ

    数字で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「数字で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 2度のバブルで失敗を経験した大京。教訓を生かし、在庫縮小とマンション管理や修繕で稼ぐ体制に転換して、不動産市況に左右されない企業に変身しつつある。 マンション専業最大手の大京は2012年3月期の営業利益予想額を、従来の136億円から214億円へ上方修正した。 東日大震災の影響でマンション業界は全体として低調が続くなか、同社が高業績を上げる背景には、「過去の痛い失敗からの教訓でリスク管理を徹底するようになった」(岡田洋一・大京財務担当執行役員)ことがある。リスク管理とは、マンション在庫を適正に保つことだ。 大京は、かつて「販売数」を看板にしたディベロッパーだった。年間1万戸以上を販売し、1978年から28年連続

    【大京】回転数が示す在庫管理の甘さ“ストック”で稼ぐ体制の構築へ
  • 諫早~長崎など整備新幹線3区間、新規着工認可へ : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は15日、整備新幹線の未着工3区間について、年度内にも新規着工を認める方針を固めた。民主党は同日、年度内の同時着工を政府に求める方針を固め、週明けにも申し入れる。整備新幹線問題で党内の調整役を務める三井辨雄政調会長代理は同日、国会内で記者団に対し、「12年度予算に当然、反映させなければならない」と語った。 3区間は北海道新幹線の新函館~札幌(211キロ)、北陸新幹線の金沢~敦賀(113キロ)、九州新幹線・長崎(西九州)ルートの諫早~長崎(21キロ)。国土交通省は着工の条件として、安定的な財源の確保や、並行在来線の経営分離に関する地元自治体の同意などを挙げている。 財源確保に向けては、6月に成立した改正旧国鉄債務処理法で、JRが鉄道建設・運輸施設整備支援機構に整備新幹線の施設使用料として支払う年400億円程度を建設費に回せるようになった。また、通常10年程度の建設期間を20年前後に延ばす

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    新幹線料金高いと長崎博多間は高速バスに客が逃げる。長崎新大阪間利用がさほど多いと思えない。中途半端な長崎新幹線が整備新幹線入りしたのは原子力船むつ(放射能漏れ)引き受けの見返りだったという黒歴史
  • 時事ドットコム:整備新幹線、建設認可へ=3区間を同時着工−政府

    整備新幹線、建設認可へ=3区間を同時着工−政府 整備新幹線、建設認可へ=3区間を同時着工−政府 政府は15日、整備新幹線の未着工3区間について、年度内にも着工を認める方針を固めた。北海道新幹線の新函館−札幌、北陸新幹線の金沢−敦賀、九州新幹線の諫早−長崎の3区間で、同時に着工させたい考え。総事業費は2兆7500億円と見通している。  未着工区間の取り扱いについて議論している民主党役員らも早期の着工を求める考えで一致しており、来週開かれる党幹部会で正式に党の方針として決定する。(2011/12/15-12:36)

  • 『吉永小百合さん「原発なくなって」』が、すごいなあとおもうわけ。 : 座間宮ガレイの世界

    先日、朝日新聞が『吉永小百合さん「原発なくなって」』という見出しで、吉永小百合さんの発言を報道したんだけど、僕の頭から離れないフレーズになっている。 これっていろいろな意味ですごいなあと思う。 吉永小百合さん「原発なくなって」 原爆詩朗読会で発言 『吉永さんは朗読前のあいさつで、「『原子力の平和利用』という言葉を、今まであいまいに受け止めてしまっていた。『もんじゅ』(福井県敦賀市の高速増殖原型炉)が恐ろしいことは聞き、廃炉に向けた運動はしていたが、普通の原子力についてもっともっと知っておくべきだった」と話した。そのうえで「世の中から核兵器がなくなってほしい。原子力発電所がなくなってほしい」と訴えた。 その後、吉永さんは峠三吉の原爆詩集「序」や栗原貞子の「生ましめんかな」など9編を朗読。最後に広島市内の子どもや母親らと一緒に平和の尊さをうたう「折り鶴」を合唱した。』 ということなんだけど。

    『吉永小百合さん「原発なくなって」』が、すごいなあとおもうわけ。 : 座間宮ガレイの世界
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    まずは隗より始めよ、三井ホームのCMから降りよ、話はそれからだ。(三井ホーム親会社の三井不動産トップが原発推進発言)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/15
    だから日本でも無痛分娩を普及させろ、と何万回も(以下略)