タグ

情報整理に関するitboyのブックマーク (3)

  • 第23回 ネットコピペ | WIRED VISION

    第23回 ネットコピペ 2008年6月 2日 IT コメント: トラックバック (1) (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ブラウザにはブックマーク機能がついており、よく使うサイトのURLを登録しておくことにより、メニューからそのサイトを選んでジャンプできるようになっています。これは、ちょっと使うには便利な機能なのですが、格的に活用しようとするとすぐにメニューがあふれてしまうので管理が面倒です。また、異なるブラウザやマシンでブックマークを共有することができませんから、ブラウザのブックマーク機能は実際にはあまり有用なものではありません。 このような問題を解決するひとつの方法として、「del.icio.us」や「はてなブックマーク」のような、Web上でブックマークを共有するソーシャルブックマーク・サービスが最近よく使われています。Web上のブックマークにはあらゆる場所からアクセスす

    itboy
    itboy 2008/06/15
    URLを短く変換してくれるサービス
  • bpspecial ITマネジメント - 単に仕事を効率的にこなすのではなくメタレベルで仕事を組み替えるべきだ

    ●世界的な市場開放やIT革命により、世界的な規模での企業間の競争が激化する一方である。こうした状況で、日企業でも成果主義や能力主義が積極的に取り入れられるようになり、ビジネスパーソンの生産性向上が、企業の盛衰を分けるポイントとして注目を集めている。 ●経済評論家で公認会計士である勝間和代氏は、外資系企業で経営コンサルタント、トレーダー、証券アナリストなどの経験を積み、プライベートでは3人の子育てに奮闘する母親でもある。勝間氏は、公私共に多忙な経験で培われてきた知的生産技術の向上策に関し、ベストセラーも多く執筆している。 ●ビジネスパーソンはどのようなポイントに注意して知的生産性を上げていけばいいのか、勝間氏にその神髄を聞いた。また、後編では、生産性が問われる時代の生き方について聞く予定だ。 勝間 氏(以下敬称略): 知的生産術ということでは、梅棹先生の「知的生産の技術」が古典として非

  • グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「中央公論」編集部の田中正敏さんからメールが届いた。「『ウェブ時代をゆく』を語る」をまとめてくださった田中さんである。 「グーグルに淘汰されない知的生産術」ですが、『読売新聞』書評同様、もしよろしければ販売期間終了後(5月9日)を目処にブログにて公開していただいても、と思います。非常に充実したお話でしたので、より多くの方の目に触れればと思う次第です。 ありがたい申し出をいただいたので、ここに全文を公開することにします。 「中央公論」五月号の「特集・知的整理法革命」(野口悠紀雄、梅田望夫、外山滋比古、佐藤優、勝間和代、茂木健一郎)という文脈で、田中さんの取材を受け、勉強や仕事の仕方について僕が二時間ほど話をした内容をもとに、彼が文章にまとめてくれたものです。 さすがにこのテーマだとほぼすべての人が、それぞれの観点からグーグルを論じていて面白かったです。 どうぞお楽しみください。 旧来の整理法

    グーグルに淘汰されない知的生産術 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 1