タグ

2010年12月21日のブックマーク (4件)

  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか

    ドワンゴ会長の川上氏であると噂されている(?)kawango氏が、ブログで次のようなエントリを綴っている。 なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 興味深いエントリなので皆さんにも読んでみていただきたいが、時間のない人のために要約すると話の骨子はこうだ。「日で今コンテンツビジネスの売上高は凄いが、それはガラケーでDRMがうまく機能しているからだ。スマフォが台頭するとコンテンツビジネスがダメージを受けるので、DRMの代わりになるクラウド型のコンテンツサービスを構築せねば!」 正直意味が分からない。そのようなコンテンツサービスがあったところで誰が利用するのか謎である。DRMつきの楽曲ファイルよりもさらに不便なのだから。 今日は、kawango氏に目を覚ましてもらいたい一心で、何故そのサービスがいけないかということについて論じてみよ

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか
    itboy
    itboy 2010/12/21
    おっしゃるとおりメディアのデジタルコンテンツの本気をまだ見たことが無い。
  • 「ブログの時代は終わった」か:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 「プロのDJ」になれるiPadアプリ(動画) 「ブログの時代は終わった」か:米調査 2010年12月21日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Ryan Singel 画像は2008年の記事「日のホットなブログ有名人11名:写真ギャラリー」より ブログはもう頭打ちなのだろうか? CBラジオや木工などのニッチな趣味のように、ゆっくりと時代遅れになっていくのだろうか? 「ブログ」という言葉も、一般的な語彙から外れて、古びた言葉になっていくのだろうか? Pew Internet & American Life Projectの新しいレポートはそれを示唆している。ティーンエージャー(12〜17歳)によるブログは2006年から半減しており、「ミレニアル世代」(18〜33歳)のあいだでもブログを書く習慣がなくなりつつあるという。 レポートで取り上げられている活動

    itboy
    itboy 2010/12/21
  • 内製化のススメ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ

    株式会社ジーワンシステムの代表取締役。 新しいものを生み出して世の中をあっといわせたい。イノベーションってやつ起こせたらいいな。 「SIerが書いてどうすんだ~?」なお題ですね。 会社にとって、コンピュータシステムなしでは会社は動かない世の中になってきました。ビジネスの変化に合わせて情報システムの変更を素早く行うことは、企業の生命線を握るような時代になってきています。そんな中、SIerに依頼してコミュニケーションギャップなどの問題を起こすよりも、自分たちが当に欲しいモノを自分たちの手で作る。つまり、内製化する方が低コストに良いモノが作れるようになってきました。 まったくもって自己否定するような内容ですが、そんなわけで内製化のススメです。 主に基幹系・情報系システムの話ですので、コンシューマを相手にするWebサイトを自社内で作りたいというのは似てますが、また別の考え方が必要です(デザインと

    内製化のススメ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ
    itboy
    itboy 2010/12/21
    内製化するコストが下がっているのはそうなんだろうけど、エンジニアが必要なスキルレベルも下がったりするからよいものが作れるかどうかは・・・って思ったりも。
  • 今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド

    筆者は「キャリアに関する10個の通説を考える--従来の会社勤めのイメージはもう終わり」という記事において、キャリアに対する展望が昔とは変わってきているという状況を解説した。そこで記事では、将来を映し出す水晶玉を取り出し、今後のあなたの仕事とキャリアに影響を与えそうなトレンドを見つけ出すことにしたい。 #1:大学に代わる選択肢への注目の高まり 高等教育にかかる費用の高騰により、中低所得者層の家庭の子どもにとっては大学進学が難しくなってきている。驚くべきことに、米国では教育ローンの債務額がクレジットカードを上回っている。多くの人々は、大学に進学することで、その費用に見合うだけのメリットが当に得られるのかという疑問を抱き始めている。初めて就職しようという人々にとって、大学というところは高給を期待できるプロフェッショナルな仕事に就くうえで必要となる卒業証書をもらうための場所でしかない。また、雇

    今後の仕事とキャリアに影響を与える可能性のある10個のトレンド