タグ

2021年3月3日のブックマーク (3件)

  • TechCrunch

    In 2017, Jyoti Bansal co-founded San Francisco-based security company Traceable alongside Sanjay Nagaraj, a former investor. With Traceable, Bansal — who previously co-launched app performance m

    TechCrunch
  • LINE Pay、PayPayに統合へ--2022年4月をめどに

    ヤフーを傘下に収めるZホールディングスとLINEは3月1日、経営統合したと発表した。両社は、2019年11月に経営統合に関する基合意書、同年12月に経営統合契約書、2020年8月に業務提携に関する基合意書を締結しており、1年4カ月の期間を経て統合完了に至った。 同日に開催された統合完了会見において、LINE PayのQR/コード決済事業について2022年4月をめどにPayPayに統合すべく協議を開始したと発表した。なお、LINE Payは台湾やタイで広く普及しており、グローバルについては引き続きLINE Payブランドを展開するという。 これに先駆け、LINEウォレットからPayPayが利用可能になるほか、2021年4月LINE PayにおいてPayPayのQRコードが読めるようになるとしている。なお、Visa LINE Payクレジットカード/プリペイドカード含め、統合後のサービス詳

    LINE Pay、PayPayに統合へ--2022年4月をめどに
    itboy
    itboy 2021/03/03
    やっぱりそうなりますよね。
  • スマホで花粉症診療、ポストに薬--ネオキャリア、「おうちドクター」

    ネオキャリアは3月1日、診療から処方薬の受け取りまでをワンストップで行うオンライン受療支援サービス「おうちドクター」の提供を開始した。 おうちドクターは、PCやスマートフォン、タブレットなど、カメラとマイクの両機能を備えたデバイスを活用し、ウェブブラウザからオンライン診療を受け、自宅で処方薬を受け取れるオンラインサービスだ。 必要な医療サービスを時間や場所によらず、専門医に症状を相談できることから、仕事が忙しいビジネスパーソン、子育てや介護中の人、体が不自由な人、新型コロナの院内感染や外出による感染リスクを軽減したい人の利用を想定しているという。 診療対象は、耳鼻咽喉科の対象である季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)診療。診療対象については、随時追加していく予定。 なお、利用にはコミュニケーションサービス「LINE」を利用。おうちドクター公式LINEアカウントを友だち追加のうえ、個人情報と

    スマホで花粉症診療、ポストに薬--ネオキャリア、「おうちドクター」
    itboy
    itboy 2021/03/03
    家でできるのはいいけど普通に病院行くのに比べたらかなり割高だな。