タグ

2020年8月31日のブックマーク (8件)

  • Springer Nature社、同社と国家レベルで締結された転換契約のオープンアクセス出版への影響を発表

    Springer Nature社、同社と国家レベルで締結された転換契約のオープンアクセス出版への影響を発表
  • 第319号  |ユサコニュース詳細 | 学術情報・論文作成支援【ユサコ株式会社】

    2021年の外国雑誌予約シーズンを前に,現時点で判明している主要出版機関別の外貨ベースでの価格上昇率を報告します。タイトル選定,予算計画の参考資料としてご利用ください。 ◇American Association for the Advancement of Science (AAAS) オンライン …0% ◇American Diabetes Association …0% ◆American Psychiatric Association Publishing …0% ◇American Medical Association(AMA) オンライン …0% ◇American Medical Association(AMA) 冊子 …2% ◆American Roentgen Ray Society …0% ◇American Society for Biochemistry and

    ivory_rene
    ivory_rene 2020/08/31
    “ 1.Cabells Journalytics(旧 Journal Whitelist ※) 信頼できるジャーナルの情報を提供するデータベース。2. Cabells Predatory Reports(旧 Journal Blacklist ※) ハゲタカジャーナル情報を検索できる唯一のデータベース。”
  • 日本の原子爆弾開発 - Wikipedia

    の原子爆弾開発(にほんのげんしばくだんかいはつ)では、大日帝国による核兵器の開発について述べる。なお、原子爆弾は核兵器の一種であり、核兵器=原子爆弾ではない。 研究計画の始動[編集] 開発依頼まで[編集] 第二次世界大戦(太平洋戦争)中、日軍部には二つの原子爆弾開発計画が存在していた。大日帝国海軍のF研究(核分裂を意味するFissionの頭文字より)と、大日帝国陸軍の「ニ号研究」(仁科芳雄の頭文字より)[注 1]である[注 2]。 日海軍のF研究に関わることになった荒勝文策は、研究以前、1926年から2年間ヨーロッパに留学し、ベルリン・チューリヒでアインシュタインやボーテの薫陶を受けた後、イギリス・ケンブリッジ大学のキャヴェンディッシュ研究所に在籍、ラザフォードに師事した[2]。1928年、「Self reversal lines of lead in explosion s

    日本の原子爆弾開発 - Wikipedia
  • 「おいしい!」と感じるとき、何が起きているのか『味覚と嗜好のサイエンス』

    「味」は信号だが、「おいしい」は経験だ。 味覚というものは、べ物が体に入ってくる時に最初に感じるセンサーの役割になる。甘味はエネルギー源となる糖、塩味はミネラル、うま味はタンパク質、酸味や苦味は腐敗物の存在を感知する。 では、塩何パーセント、砂糖何グラムといった味覚が最適化されれば、自動的に「おいしい」になるわけではない。料理の見た目やにおい、口に入れたときの感やのどごし、風味の全てで、わたしたちは味わう。 さらに、昔からべ慣れているかも含め、いまの体感と過去に学習してきた記憶を総動員して、「おいしい」と感じる。ふだんの生活で見過ごされがちだが、「おいしい」とは、結構複雑な結果なのだ。 書は、この味覚と「おいしい」を手がかりに、べるとは何かを探求したもの。 家系ラーメンがおいしい理由は、モルヒネと同じ 最も興味深かったのが、「油」の存在だ。料理に不可欠で、かつおいしくさせる油脂

    「おいしい!」と感じるとき、何が起きているのか『味覚と嗜好のサイエンス』
  • 文献のコピー自宅で閲覧 コロナで図書館休館、研究に支障 | 共同通信

    政府は、図書館利用者が文献のコピーをメールで受信するなどして、自宅や研究室のパソコンで見られるようにする。新型コロナウイルスの影響で図書館が休館したり、利用が制限されたりし、論文執筆など研究活動に支障が出ているとの指摘を踏まえた。文化審議会は27日、具体的な仕組みを検討する作業部会の初会合を開催。政府は来年の通常国会で著作権法改正を目指す。 文化庁によると現行法では、研究目的で文献の一部をコピーすることはできるが、原則として図書館を訪れる必要がある。コピーを郵送してくれる図書館はあるが一部に限られ、届くまで時間もかかる。

    文献のコピー自宅で閲覧 コロナで図書館休館、研究に支障 | 共同通信
  • J-STAGE推奨基準が改定されました①登載・公開基準編 | Atlas Journal Café

    J-STAGE, 2020.08.27 こんにちは、いづいです。好きな蕎麦はすだち蕎麦です。 コロナ禍でJournal Caféも休業…してたわけではないのですが、5カ月ぶりのコラムとなりました。順次コラムを掲載していきますので、どうぞ引き続きお気軽にご覧ください。 さて今回は、5月にJ-STAGE推奨基準の改定版が公開されていたので、それをご紹介します。 J-STAGE推奨基準の改定 J-STAGE推奨基準は、科学技術刊行物の記事、つまりジャーナルの論文などをJ-STAGEに公開する際の基準が定められたものです。登載・公開基準と、編集基準の二つに分かれています。 元々平成20年に作成されたものだそうですが、「初版から10 年が経過し、今般の社会情勢も踏まえて見直しを行いました。」とJ-STAGE NEWS No. 43でと改定の背景が述べられています。 電子ジャーナルはWeb技術の普及・

    J-STAGE推奨基準が改定されました①登載・公開基準編 | Atlas Journal Café
  • 文科省、研究開発加速へ再編 AIなど、来秋に新体制移行予定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文科省、研究開発加速へ再編 AIなど、来秋に新体制移行予定:朝日新聞デジタル
  • 主要18大学 39歳以下の教員、6年間で12%減 進む高齢化、対策打ち出せず - 日本経済新聞

    文部科学省は28日、国内の主要18大学で39歳以下の若手教員が2019年度までの6年間に12%減ったとの調査結果を発表した。若手教員は無期雇用に当たる「任期なし」と有期雇用に当たる「任期付き」の両方で減っており、大学教員の高齢化が進んでいる。政府は若手教員の増加を目標に掲げてきたが、実効性のある政策を打ち出せていないことが浮き彫りとなった。東京、京都、大阪、早稲田、慶応など11大学でつくる懇

    主要18大学 39歳以下の教員、6年間で12%減 進む高齢化、対策打ち出せず - 日本経済新聞