タグ

ブックマーク / id.fnshr.info (18)

  • 文部科学省はスーパーな学校がお好き?|Colorless Green Ideas

    文部科学省は、「スーパーグローバル大学」や「スーパーサイエンスハイスクール」をはじめ、さまざまな「スーパー」が付いた学校を指定する事業を実施している。 はじめに 2014年9月26日、日の文部科学省が「スーパーグローバル大学創成支援」の対象となる大学を発表した。この事業は、単純に言えば、日の大学が国際的に「すげー」と言われたいから、一部の大学に金を出すというものだ。この施策が当にうまくいくかは私にはよく分からない。だけれども、文科省のお偉方は、他国の学術論文数が順調に増えているにもかかわらず日の学術論文数については10年ほど増えないまま [1] にさせたり、大学院の定員を大幅に拡大して大量の高学歴ワーキングプアを生み続けたりするなど、極めて卓越した成果を挙げている。だから、きっとこの施策も、われら凡人には思いつきもしないような論理で大成功を収めるんだろうと思う。 スーパーな学校 さ

    文部科学省はスーパーな学校がお好き?|Colorless Green Ideas
  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
  • ドラえもんの特殊顔文字はどういうしくみでできているか|Colorless Green Ideas

    はじめに 日2013年12月1日は、マンガ『ドラえもん』の原作者である藤子・F・不二雄の80歳の誕生日に当たるそうだ [1] 。 これを記念してというわけではないと思うのだが、11月26日に『2ちゃんねる』に「ドラえもんの特殊顔文字できたwwwwwwwwwww」というスレッド [2] が立った。そのスレッドには、文字だけを使って『ドラえもん』の主要キャラクターの顔が表現されていた。以下に、同スレッドで紹介されていた顔文字を再現したものを掲げる。 ドラえもんの特殊顔文字 こうした顔文字は、アクセント符号などのダイアクリティカルマークをつけることで作られている。どのようなしくみになっているのか以下で詳しく見ていこう。 特殊顔文字のしくみ 従来の顔文字は(-_-)や(^^)のように単純な記号で、単純な図像を表現するのみであった。しかし、近年様々な文字を組み合わせて、より表情豊かな顔文字が作られ

    ドラえもんの特殊顔文字はどういうしくみでできているか|Colorless Green Ideas
  • 候文で年賀状を書く|Colorless Green Ideas

    候文とは 候文(そうろうぶん)とは、中世から近代にかけての日で用いられた文体である。「候」という字を文末に用いることを特徴とし、書簡文に広く用いられた。 かつては、年賀状も候文で書かれることが多かった。今日は、候文で年賀状を書く場合に使える例文をいくつか紹介する。これらは明治から大正の候文の年賀状をイメージしたものである。 〔2013年12月31日追記〕ここに紹介してある候文の例は、無許可で自由に使ってもらって構わない。また、これらの例については、出典を書く必要もない。 この記事は、ルビを多用しているため、IE, Google Chrome, Safariなどのルビに対応しているブラウザだとすっきり見ることができる。Firefoxは今のところルビに対応していないので、他のブラウザを使うと良いだろう。 候文による年賀状の構成要素 年賀状というのは定型文の羅列なので、既存の表現を順序正しく組

    候文で年賀状を書く|Colorless Green Ideas
  • クッキークリッカー聖書|Colorless Green Ideas

    神は言われた。「クッキーあれ。」こうしてクッキーがあった。神はそれを見て良しとされた。「カーソルはクッキーをたたけ、ババアはクッキーを焼け。」そのようになった。 注意書き この物語はフィクションです。元ネタは、Cookieをたくさん作る遊びです。ネタバレ要素あり。 クッキー創世記 第一の日 初めに、神はクッキーを創造された。神は言われた。 「クッキーあれ。」 こうして、クッキーがあった。神はクッキーを見て、良しとされた。第一の日である。 第二の日 神は言われた。 「カーソルあれ。カーソルはクッキーを増やさせよ。天の下のババアは一つ所に集まれ。ババアはクッキーを焼け。」 そのようになった。カーソルはクッキーを増やした。ババアは麺棒を持ち、クッキーを焼いた。神はこれを見て、良しとされた。第二の日である。 第三の日 神は言われた。 「畑はクッキーを芽生えさせよ。ミルクを含むクッキーと、チョコチッ

  • 統計について相談するときに心がけておきたい3つのこと|Colorless Green Ideas

    統計について相談する場合に心がけておきたい点について。早めに相談を行い、統計で何でもできると思わず、情報を色々と出していくことが大事になる。 はじめに 今日は、統計について相談するときに心がけておきたいことを3つ紹介したいと思う。これらのことを心がけておくと、統計についての相談がうまくいき、良い結果が得られる可能性が高くなるだろう。 今回紹介するのは以下の3点である。詳細については後ほど説明する。 相談は早めに行う 統計は魔法の杖でないと知る 情報の出し惜しみをしない これら3点は、私が統計に関する相談を通じて得た経験則である。私は統計について特に詳しいというわけではないのだが、色々な人から統計の使用について相談を持ちかけられることがある。相談の中にはうまくいったものもあれば、うまくいかなかったものもある。成功の原因あるいは失敗の原因は個別の案件ごとに違うのだが、うまくいった相談の場合、相

    統計について相談するときに心がけておきたい3つのこと|Colorless Green Ideas
  • 文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?|Colorless Green Ideas

    はじめに これはあくまでもネタです。気にしないように。 文 あ、まず前提として、 貴女が文法大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、文法大好き男たちは 玉石混交ながら、IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、なかなかあなどれない釣り場です。 では、文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男が文科省検定教科書のようなタイプの文法と あとは橋進吉 [1] 、そして(古典をすらすら読めるほどではないけれど)居宣長以来の文語文法 [2] が大好きな、 そんなタイプの場合は、貴女はかれの目を見て、 微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、珍しい活用を見せてあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そ

    文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?|Colorless Green Ideas
  • 『オックスフォード英語辞典』にツイッターの「ツイート」が収録|Colorless Green Ideas

    2013年6月に、世界最大の英語辞典『オックスフォード英語辞典』において、“tweet”の項目に「ツイッターでつぶやく(こと)」という意味が加わった。 異例の速さでの収録 『オックスフォード英語辞典』(Oxford English Dictionary; OED)は世界最大の英語辞典である。そして、最も権威のある英語辞典の1つでもある。この『オックスフォード英語辞典』のオンライン版に、2013年6月のアップデートで“tweet”という単語 [1] に「ツイッターでつぶやく、ツイートする」(動詞)、「ツイッターでつぶやくこと」(名詞)という意味が加わった。ツイッターがサービスを開始したのは2006年なので、この意味が生じてからたった7年で『オックスフォード英語辞典』に収録されたことになる。 7年というのは異例の速さである。実は、『オックスフォード英語辞典』には、10年使用され続けないかぎり収

  • 台湾語・客家語の学習・研究に役立つ(かもしれない)インターネットリソース|Colorless Green Ideas

    はじめに 台湾島(NASAによる撮影)今日は台湾語・客家語に関するインターネット上のリソースを紹介する。これら2つの言語は両方とも台湾で話されている言語だ。 台湾語は、中国大陸の福建省南部 [1] から移住してきた人たちに由来する言語だ。福建省のことを「閩」(ビン)と言うので、福建省南部で話されている言葉を閩南語と言う。台湾語も閩南語の一種であると言えよう。以下に紹介するウェブサイトでは台湾語のことを「閩南語」と言ったり「台湾閩南語」と言ったりすることが多い。また、台湾語は福佬語(ホーロー語)と呼ばれることもある。 客家語(ハッカ語)は中国大陸の広東省・福建省・江西省を中心に話されている言語だ。大陸に住んでいた客家語話者が台湾移住したため、台湾でも客家語が使用されている。台湾の客家語の状況については、「多言語共生社会、台湾における客家語」という一般向けの文章が参考になるだろう。 両言語と

  • 注文の多い料理店―就活編|Colorless Green Ideas

    なかなか内定がとれずに消沈する二人の学生が見た「当社は採用の多い企業ですからどうかそこはご承知ください」という文言。この企業はどんな企業なのだろうか? 文 二人の若い大学生が、いっぱしのサラリーマンのかたちをして、ぴかぴかするアンドロイドのスマートフォンを持って、都心からは少し離れた、低中層のオフィスビルがぽつぽつとあるエリアを、こんなことをいいながら、あるいておりました。 「ぜんたい、ここらの企業はけしからんね。ろくに求人もしていやがらん。なんでも構わないから、早くトントンと、面接をすすめていきたいもんだなあ。」 「グループ討論で、アホウなFランクの学生のバカなセリフなんぞを、ちょっと気の利いたセリフで論破したら、ずいぶん痛快だろうねえ。顔を真っ赤にして、しどろもどろになって、それからどたっと倒れるだろうねえ。」 二人がそれぞれ持っていたスマートフォンが、二つともいっしょにフリーズを起

  • 注文の多い料理店―院生編|Colorless Green Ideas

    キャンパスの外れをさまよっていた院生が見つけた研究室。そこには「当研究室は貢献の多い研究室ですからどうかそこはご承知ください」という文言。この研究室は一体? 文 二人の若い院生が、いっぱしの研究者きどりで、キャンパスの奥深くの、人気の少ないとこを、こんなことをいいながら、あるいておりました。 「ぜんたい、ここらの研究室はけしからんね。研究費もろくにもってやしない。なんでも構わないから、金の心配なしに、実験をやってみたいもんだなあ。」 「実験に使ったマウスをガスバーナーで焼いて、大学生協で買ってきた焼き肉のタレをつけてべたら、ずいぶん痛快だろうねえ。かりかりと焼けて、それからぐいっとビールを飲めるだろうねえ。」 それはキャンパスのだいぶ奥でした。案内してきた万年助手も、ちょっとまごついて、どこかへ行ってしまったくらいの奥でした。 風がどうと吹いてきて、草はざわざわ、木の葉はかさかさ、木は

  • 参考文献表にそのままコピペ可能な文献情報を出力するウェブサービス|Colorless Green Ideas

    書籍を引用する場合は、OttoBibを使うことをおすすめする。書籍でなく、雑誌論文などの文献情報を整形して出力したければ、BibMeかCitefastを使うことをおすすめする。BibMeとCitefastは機能的にはほぼ同等である。インターフェースが好きな方を選べばよい [3] と思う。 OttoBib OttoBibは、文献情報を出力するウェブサービスの中で最もシンプルなものである。対応しているのは書籍のみである。雑誌に載った論文などには対応していない。 使い方は非常に簡単で、書籍のISBNを入力欄に入れるだけである。それだけで、MLA形式、APA形式、Chicago形式で、参考文献表にそのままコピペできる形にしてくれる。 BibMe BibMeでは、MLA形式、APA形式、Chicago形式、Turabian形式で文献情報を出力することができる。OttoBibに比べると、複雑な設定を行

  • 言語学関係の論文がどこで手に入るか|Colorless Green Ideas

    はじめに 以下のリストは、言語学関係の電子化された論文がどのウェブサイトで手に入るかをまとめたものである。まずは、研究誌ごとにその雑誌に載った論文がどこから手に入るかを紹介する。次に、言語学関連の論文アーカイブを紹介する。 研究誌別リスト 以下では分野別に研究誌をリストする。研究誌タイトルの後に、その雑誌の電子版が読めるウェブサイトへのリンクがある。基的に各雑誌のページにとぶようにリンクを設定した。ただ、そうでないのもあるので、その場合は電子版提供サイトのトップページから雑誌名で検索してもらいたい。 なお、ウェブサイトから論文データをダウンロードするには、基的にお金を払わなくてはならない。もっとも所属する大学図書館などが電子版を購入している場合もあるので、所属している組織のネットワークを通じて手に入るかもしれない。また、最新巻や古い時代の巻を載せていないサイトもあるので注意が必要である

  • Colorless Green Ideas の最新記事|Colorless Green Ideas

    このブログを運営している人について このブログを運営している人は西原史暁 (Fumiaki Nishihara) といいます。連絡を取りたい場合はこちらのメールフォームからどうぞ。こまごまとした情報は、Twitterでつぶやいています。良かったら見てください。

  • 大学院の研究室を選ぶ際に着目すべき5つのポイント|Colorless Green Ideas

    大学院の研究室を選ぶ際には、研究内容以外にも考慮すべき点がある。例えば、教員の年齢や他の院生の雰囲気などである。 はじめに 大学院の研究室を選ぶ際に、最も重要なポイントはその研究室でどんな研究が行われているかということだと思う。しかし、研究内容だけを見れば良いというものではない。他にも考慮すべき点はたくさんある。 このことは、家を探すときと似ている。家を探すときは、家の間取りが重要なポイントとなる。しかし、考慮すべき点は他にもある。例えば、交通の便は良いか、近所に便利な施設はあるかといったことを考えないわけにはいかない。もし、間取りしか考慮せずに家を探したら、とんでもない家に住むことになってしまうこともあるだろう。 大学院の研究室を選ぶのも家探しと同じである。単に研究内容が気に入ったからといって、それだけで研究室を決めると、とんでもないことになってしまうかもしれない。 というわけで、今回は

  • 蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas

    学歴ワーキングプア地獄で苦しむ無職の博士に対して御釈迦様がさしのべた助けとは? そして、博士はその助けで学術界の底辺から抜け出せるのか? 文 一 ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の象牙の塔を、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。象牙の塔の頂上に収められている学術の成果は、みんな玉のように輝き、そのまん中にある金文字表紙の博士論文からは、上質紙の何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその象牙の塔に御佇みになって、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の象牙の塔の下は、丁度学術界の底辺に当って居りますから、淀んだ空気を透き徹して、高学歴ワーキングプア生活やブラック研究室の景色が、丁度擦硝子を通したように、ぼんやりとのみ見えるのでございます。 するとその学術界の底辺に、無職の博士と云う男が一人、ほかのポ

    蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas
  • 羅生門―ポスドク編|Colorless Green Ideas

    衰微した平安朝の下人の話ならぬ、衰微した平成朝の下人、もといポスドクの話。校門に捨てられたポスドクが、薄汚れた研究室で見たものとは? 文1 ある日の暮方の事である。一人のポスドクが、大学の校門の下で雨やみを待っていた。 広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々塗装の剥げた、大きな鉄柱に、蟋蟀が一匹とまっている。校門が、キャンパスの入口にある以上は、この男のほかにも、雨やみをする学部生や大学職員が、もう二三人はありそうなものである。それが、この男のほかには誰もいない。 何故かと云うと、この十数年、学術界には、大学院重点化とか学力低下とか国大法人化とか事業仕分けとか云う災がつづいて起った。そこでキャンパス内のさびれ方は一通りではない。旧記によると、博士論文や貴重書籍を打砕いて、そのハードカバーがついたり、箔押の金文字がついたりしたものを、路ばたにつみ重ねて、キムワイプの代わりに売

  • 言語研究者のための統計の学び方―基礎を身につける|Colorless Green Ideas

    総和 総和と言っても、ピンと来ない人もいる。要するに与えられた規則に基づいて、数を足していくだけの話なのだけれども、慣れないとどういったものだか分かりづらいところがある。 総和記号の使用例 \[ \sum_{n=3}^{7} 2i = 2 \cdot 3 + 2 \cdot 4 + 2 \cdot 5 + 2 \cdot 6 + 2 \cdot 7 \] いずれにせよ、統計の教科書では、総和の記号がよく出てくるので、総和記号の取り扱いに把握しておくと統計が理解しやすくなる。高校の教科書だと、普通、数列について扱っている章に載っている。 組み合わせ論と確率 組み合わせ論と確率については、統計の入門書にもしっかり載っているので、特に力を入れる必要はないと思う。「そう言えばこんな感じなのだな」と、軽く確認するだけで十分だ。 対数 言語現象は対数の形で表されることが多いので、しっかり把握しておくこ

  • 1