タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (48)

  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    iwanofsky
    iwanofsky 2021/06/24
    “Open Alexandria”の頃から拝読してました。 続けるってすごいなぁ。どうやって見つけてくるんだろう?と、いつも楽しみでした。
  • ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示

    バージョン管理では差分表示ツール(diffツール)がセットとして使われています。ターミナルなどでは縦型の差分表示が多いですが、GUIやWebでは左右に並べた表示が多くなっています。左右の方が、実際には分かりやすいのでしょう。 そこで使ってみたいのがydiffです。ターミナルベースで、左右に並べた差分表示が実現できます。 ydiffの使い方 表示例です。 ydiffは左側に修正前、右側に修正後のコードを表示します。GUIアプリなどでは一般的な表示でしょう。文字単位で差分を出してくれるのも便利です。Gitコマンドなどでそのまま使えるので、設定しておくと開発が捗ることでしょう。 ydiffはPython製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 joshuarli/ydiff: side-by-side, character-level git un

    ydiff - ターミナルで左右に並べた差分表示
    iwanofsky
    iwanofsky 2020/07/26
  • Mailu - Dockerで立てられるメールサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました メールサーバを立てるのはとても面倒なイメージがあります。安定して動かしておかないとメールが受信できない、なんて問題にもなりかねません。メールがビジネスの根幹を担っている場合にはなおさらです。 そこで紹介したいのがMailuです。Dockerで簡単に立ち上げられるメールサーバです。 Mailuの使い方 ログインします。 縦並びの3カラム構成です。左にボックス、中央がメール一覧、右側にメール文が出ます。 メール作成画面です。 ファイルを添付すると右側に一覧が出ます。 設定画面です。 もちろんDockerだから安定する訳ではないですが、立ち上げが簡単なのはメリットが大きそうです。IMAPやSMTPはもちろん、Let’s encryptを使ったSSL/TLS、アンチウィルススキャナ、スパ

    Mailu - Dockerで立てられるメールサーバ
    iwanofsky
    iwanofsky 2020/05/06
  • Sushi Browser - Electron製の開発者向きなWebブラウザ

    開発をしていて、一つのウィンドウを複数ペインに分けてコーディングすることはよくあります。同様にWebブラウジングしている時に、複数サイトを並べたいと思うこともあるでしょう。その場合、Webブラウザではウィンドウを分けなければなりません。 そこで使ってみたいのがSushi Browserです。マルチペインに対応したWebブラウザです。 Sushi Browserの使い方 起動直後です。 レンダリングエンジンはWebKitなのでSafariやGoogle Chrome同等の結果が得られます。 セッションを保存しておいて、呼び出せる機能。 ユーザエージェントを変更する機能。 スプリット。 さらに細かく分割もできます。 スクリーンショット保存機能。ページ全体も指定できます。 さらに設定には多数の機能があります。 なぜかターミナルも。 ファイル操作もできます。 ノート機能はWYSIWYGでメモできま

    Sushi Browser - Electron製の開発者向きなWebブラウザ
    iwanofsky
    iwanofsky 2019/01/27
    ふむふむ
  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
  • dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは各OS向けにクライアントソフトウェアを提供しています。常時Dropboxを使っているならば便利ですが、時々しか使わなかったり、ストレージ容量を使うために躊躇している方もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがdbxfsです。FUSEを使ってDropboxをファイルシステム化します。 dbxfsの使い方 利用する際にはDropboxのOAuth認証が必要です。 任意のフォルダにDropboxをマウントします。ファイル操作は普通に行えます。 dbxfsはDropboxを仮想的にマウントしていますので、使っていないファイルは読み込まれていません。大きなサイズのファイルを開こうとすれば時間がかかりますが、小さなファイルであれば気にならないでしょう。Dropboxは最初の同期に

    dbxfs - Dropboxをファイルシステム化 MOONGIFT
  • neri - Rubyスクリプトを実行ファイル化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 社内で使うちょっとしたスクリプトであればRubyなどで作るのが手軽です。しかしそれを人に配布するとなると、実行環境も用意しなければなりません。Windows向けに環境整備して配布というのは面倒に感じてしまうでしょう。 そこで使ってみたいのがneriです。Rubyスクリプトを実行ファイル化できるソフトウェアです。 neriの使い方 実行したところです。 >neri hello.rb === Running script 'hello.rb' to check dependencies. Hello World === Script 'hello.rb' end. === 81 files, 7257221 bytes dependencies. === Copying depende

    neri - Rubyスクリプトを実行ファイル化
    iwanofsky
    iwanofsky 2017/11/05
    へー
  • SeleniumCodeBuilder - Selenium用に操作を記録&テストコード出力

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Selenium IDEが最新のFirefoxで動かなくなり、多くの代替ソフトウェアが登場し始めています。単純に操作を再現するものはあるのですが、テストコードを出力するものはまだ多くありません。 そこで使ってみたいのがSeleniumCodeBuilderです。操作した内容をRubyまたはPython用のテストコードとして出力できます。 SeleniumCodeBuilderの使い方 操作した記録です。一つ一つ区切られた形で出力されます。 プラットフォームを指定してテストコードを出力できます。 クリックやイベントの追加もできます。 ヘルプです。 SeleniumCodeBuilderでは複数のテストケースを管理できません。一旦保存しておいて、ファイルを開いて呼び出す形になります。し

    SeleniumCodeBuilder - Selenium用に操作を記録&テストコード出力
  • Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック

    SQLを覚えると実務で使える様々なデータを取得できるようになります。毎回同じようなSQLを記述するのが面倒で、テキストファイルに定番のSQLをメモで残している方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがFranchiseです。SQLを残しておけるノートブックです。 Franchiseの使い方 メイン画面です。複数のデータベースに対応しています。 結果を地図に描画する例です。 グラフ。線グラフです。 棒グラフ。 並び替えた棒グラフ。 ドットだけ。表示を2カラムにしています。 一般的な一覧表も可能です。 レンジを使ってその時の値を表示するパターン。 メールを取り込んでクエリを投げるパターン。 FranchiseのデータリソースはSQLite/PostgreSQL/BigQuery/MongoDB/Microsoft SQL Server/Oracle/DB2/Teradataなどとな

    Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック
  • Terminal Markdown Viewer - ターミナル上でMarkdownファイルを整形&表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 何かと利用が増えているMarkdownフォーマット。開発の仕様書であったりヘルプであったりと様々な場面で使っているのではないでしょうか。Markdownは可読性は低いわけではありませんが、やはり返還後の方が見やすいという人は多いでしょう。 利用する場面が増えると、それに合わせて最適化されたビューワーも増えていくべきです。今回はターミナルで使えるTerminal Markdown Viewerを紹介します。 Terminal Markdown Viewerの使い方 例えばこんな感じに表示されます。ヘッダーによって色分けされつつ、コードやテーブル、引用なども表現されています。 リストや水平線もこの通りです。 Terminal Markdown Viewerは編集機能はありませんが、ター

    Terminal Markdown Viewer - ターミナル上でMarkdownファイルを整形&表示
  • webwatch·Webサイトの変化を感知してメール送信 MOONGIFT

    ニュースメディアの速報系であったり、号外と言ったニュースにいち早く飛びつきたいという人は多いのではないでしょうか。かといって始終Webサイトを見続けている訳にはいきません。そこでコンピュータの力が使えます。 webwatchはURLを監視して指定した文字が出てくるとアラートを出すという仕組みになっています。 webwatchの使い方 webwatchのオプションです。基的にすべて必須です。 $ webwatch --help Usage of bin/webwatch: -from address Email address to send from -password Password Password for SMTP server -smtp server Address of SMTP server to use (host:port) (default "gmail-smtp-

    webwatch·Webサイトの変化を感知してメール送信 MOONGIFT
  • こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT

    Markdownは軽量マークアップ言語のデファクトになったと言えるのではないでしょうか。シェアはもちろんのこと、Markdownを使ったソフトウェアが数多く登場しており、Markdownで書いておくことによる安心感が増しています。 ということで今回は今年紹介したMarkdownを用いたソフトウェアをまとめて紹介します。 octodown – コマンド一つでMarkdown生成 Markdownで書いてHTMLでプレビューするためのツールは多種多様に存在します。Markdownエディタを使えばリアルタイムにコンテンツが更新されますし、HTML変換ソフトウェアを使う手もあるでしょう。自分で書いたMarkdownファイルがGitHubなどにアップロードした時にどう見えるか簡単に確認したい場合はoctodownを使ってみてはいかがでしょう。コマンドはoctodownです。使い方としては引数にMar

    こんなにたくさん!2015年に紹介したMarkdownを使ったソフトウェアまとめ MOONGIFT
  • rtail - 複数のtailをWebブラウザで閲覧

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました tailはターミナルの画面で見るのが基です。そのため、二つのファイルを監視しようと思うと二つのウィンドウまたはタブを開いておく必要があります。これは以外と面倒です。 そこで使ってみたいのがrtailです。rtailがtailの情報を集約し、ブラウザの画面で確認できるようにします。 rtailの使い方 rtailはrtail-serverとrtailの2つのコマンドに分かれています。まずtailの出力をそのままrtailコマンドに渡します。 $ tail -f /var/log/messages | rtail もう一つはサーバで、これはそのまま実行しておけば8888/9999番ポートでサーバが立ち上がります。8888はWebブラウザ用、9999はrtailクライアント用になります

    rtail - 複数のtailをWebブラウザで閲覧
  • bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT

    最近のフロントエンド開発で欠かせないのがBowerです。コマンド一つで有名なライブラリをインストールできるのは便利なのですが、その管理となると意外と煩雑になりがちです。 そこで使ってみたいのがbower-browserです。楽天の開発したBower管理ツールです。 bower-browserの使い方 bower-browserのインストールはnpmでできます。 npm install -g bower-browser 後はBowerを使っているプロジェクトのディレクトリで、 bower-browser を実行するだけです。 http://localhost:3010 にて管理画面が立ち上がります。 既にインストールされているライブラリが確認できます。アンインストールもできます。 別なライブラリを検索したり、インストールもできます。 bower-browserを使えばWebブラウザからだけで

    bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT
  • Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT

    最近、altJSに代表されるような言語を抽象化したプログラミング言語が人気です。素のままに使うのではなく、抽象化することでより優れた書き方に変換できたり、多数のフォーマットへの変換を容易にします。 Batshもその一つです。Batshという代替言語から、BashスクリプトとWindowsのバッチファイルを生成することができます。 Batshの使い方 左側がBatsh、右側がBashスクリプトへの変換結果です。 同じスクリプトからWindowsのバッチファイルを生成。 関数も使えます。 Windowsだとcallなんですね。 Batshを覚えてしまえばBashスクリプトもWindowsのバッチファイルも同じ書き方で対応できるようになります。あまり使う機会のない言語の場合、覚えておくのも大変です。Batshを習得しておけばLinux/Windows環境の両方で便利に使えるでしょう。 Batsh

    Batsh·Bashスクリプト、Windowsバッチファイルを生成するプログラミング言語 MOONGIFT
  • Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ

    おお、これは企業で使えそうですよ! 企業によっては外部にソースコードを預けられないため、自社でGitサーバを構えているところも多いでしょう。しかしそうなると管理画面が欲しくなります。GitHubの管理画面は優秀で、ああいったWebブラウザ上でリポジトリの情報を見たいと思うはずです。 そこで使ってみて欲しいのがGitonomyです。デザインの格好いい、Gitリポジトリマネージャです。 Gitonomyの使い方 GitonomyはPHP + Symfonyの組み合わせで作られていて、Webブラウザ上でGitリポジトリの操作が一通りできるようになっています。ユーザはプロジェクト単位にグループに入り、そこで権限管理される仕組みです。 ソーシャル機能はありませんが、企業ユースであれば十分ではないでしょうか。社内でGitサーバを立てている場合はぜひ導入を検討してみてください。 GitonomyはPHP

    Gitonomy – PHP製のGit管理サーバ
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
  • DropboxやSkyDrive、Google Driveをはじめ多数のクラウドストレージに対応したフロントエンド·CarotDAV MOONGIFT

    CarotDAVはWebDAVをはじめ各種クラウドストレージに対応したフロントエンドソフトウェアです。 最近は様々なクラウドストレージサービスが出ていますが、それらを同じように扱えるようにするフロントエンドソフトウェアがCarotDAVです。 メイン画面です。 各種プロバイダーが選択できます。 Dropboxに接続します。 登録しました。 次はSkyDriveです。 接続されました。設定は保存されます。 Dropbox内のファイルをブラウズできます。 コンテクストメニューです。 SkyDriveも同じように使えます。 対応しているのはWebDAVの他、FTP/FTPS、クラウドストレージとしてDropbox、SkyDrive、Google Drive、Box、SugarSyncに対応しています。アップロード/ダウンロードのレジューム、自動分割ができます。ポータブル版もあるのでUSBメモリ

    DropboxやSkyDrive、Google Driveをはじめ多数のクラウドストレージに対応したフロントエンド·CarotDAV MOONGIFT
  • 実務で使われている数千台規模のサーバ資産管理·Yabitz MOONGIFT

    YabitzはRuby製、Apache License 2.0のオープンソース・ソフトウェアです。 筆者自身は多くとも10台くらいのサーバを構成する環境にしか身を置いたことがありませんが、それが数千台レベルになると管理体制が全く別物になることでしょう。そんなサーバ群を管理するライブドア(現NHN/データホテル)で使われているのがYabitzのようです。 メイン画面。基はここで検索する形のようです。 製品の追加画面。 機器一覧。 ユニット数集計。 データを登録することでOSごとなどの集計が可能になります。 データ整合性チェック。 Yabitzはシンプルなデータ管理ツールで、ハードウェアのID、ラックの場所、サービス名、IPアドレス、シリアル番号などを保存し、後で検索したり集計できるようになっています。ホスティング企業として質実剛健なシステムになっているのではないでしょうか。 自社のシステム

    実務で使われている数千台規模のサーバ資産管理·Yabitz MOONGIFT
  • 欲しいものがあるならそれに合わせて貯金を開始!·CempeiChokin MOONGIFT

    CempeiChokinはiPhone用の家計簿です。目標額をきめて徐々に貯金していきます。 秋から冬にかけて色々なデジタルガジェットが出てきてつい散財してしまっていないでしょうか(筆者は散財してしまっています)。そんな浪費癖を防ぐために使えるiPhoneアプリがCempeiChokinです。 起動しました。 最初に目標を設定します。いつまでに何のためにいくら必要かを決めます。 次に予算を考えた上でいつまでに幾ら使うかを指定します。 例えばこんな感じです。 開始しました。最初に機能のヘルプが表示されます。 例えばこんな感じです。出費、収入、調整の3つが指定できます。 設定を超えるとアラート状態に。 オプションです。 用語の説明も充実しています。 あらかじめ目標を据えておき、その目標に向かって一歩ずつ進めるのがCempeiChokinの魅力です。最終的な目標(買いたいもの)があり、そのために

    欲しいものがあるならそれに合わせて貯金を開始!·CempeiChokin MOONGIFT