タグ

生物に関するiwatemarineのブックマーク (40)

  • 水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア

    カリフォルニア沖、水深3300メートルの海底から、新種の肉の海綿生物が発見された。その形状は複数にわかれた根のような部分から、放射状にハープの弦のような枝が生えており、この枝を使って罠をしかけ、先端についたフックを使って小さな甲殻類を捕するという。

    水深3300メートルの海底からとんでもない形をした新種の肉食生物が発見される(米カリフォルニア) : カラパイア
    iwatemarine
    iwatemarine 2012/11/10
    なんだかわからんけど、見た瞬間ゾクっとした!
  • 解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり : カラパイア

    人体標展の開催などで知られるドイツの解剖学者グンター・フォン・ハーゲンス率いるチームによる「動物標」の展覧会が、6日からロンドンの自然史博物館で始まっている。 ハーゲンス氏は、臓器などに含まれる水分や脂肪分を樹脂に置き換える「プラスティネーション」という技術で標を作製。今回の展覧会では、ブタやヤギ、ゴリラ、ゾウなど約100体の標が展示されている。

    解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり : カラパイア
    iwatemarine
    iwatemarine 2012/04/11
    やっぱりプラスティネーションだったのか!見に行きたいな。
  • まだまだ深海には人類の知らない秘密が眠っているかもしれない...ニュージーランド沖で謎の巨大エビを捕獲!

    まだまだ深海には人類の知らない秘密が眠っているかもしれない...ニュージーランド沖で謎の巨大エビを捕獲!2012.02.06 12:30 湯木進悟 伊勢海老じゃないんですが... 人類に残された真のフロンティアは海の底に眠っているのかもしれませんね。南極大陸の地下奥深くに横たわる巨大な謎の湖からの新発見に期待が高まっていますけど、このほどニュージーランド沖のケルマディック海溝から、なんとも不思議な巨大エビが発見されたことが明らかにされて驚きを誘っていますよ! クジラの餌になる甲殻無脊椎生物のアンフィポッドは、通常は体長1cmを超えると大きなサイズのエビに分類されたりしていますが、なんと上の写真では、いきなり30cm近いビッグなエビへと成長してしまっているみたいです。これを深海から引き上げられた網の中で発見した探査チームの人たちは、最初は何かプラスチック製のおもちゃでも海の底に沈んでいたのだ

    まだまだ深海には人類の知らない秘密が眠っているかもしれない...ニュージーランド沖で謎の巨大エビを捕獲!
    iwatemarine
    iwatemarine 2012/02/06
    これをエビって言っちゃあダメよ。
  • Loading...

    iwatemarine
    iwatemarine 2012/01/11
    これはエグイなぁ。しかしヨーロッパミツバチはあの技持ってないのね。
  • 踊るヤモリ?ヤモリの超かっこいい画像 : カラパイア

    爬虫類と昆虫が大好きで、ペットとしてヤモリを飼っている写真家のShikhei Goh氏によるイカしたヤモリの写真。撮影では下にヤモリの姿が映る反射板を置き、そこに映った姿をライバルと間違えたヤモリが、びっくりしたり威嚇したりしている姿をとらえたものなんだそうだ。まるで踊っているかのように見えるね。

    踊るヤモリ?ヤモリの超かっこいい画像 : カラパイア
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/12/13
    かわぇえええええ!レオパとアガマ?
  • スッポンを捕まえよう。そして食べよう。

    実は生まれてこのかた25年、スッポンというものをべたことがない。 店で頼もうにも市場で買おうにも、どうしても高級材というイメージに負けてしまい手が出せないのだ。 ならばいっそ自分の手で捕まえて料理してしまおう。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/11/27
    うむ、いい記事だ。今度のアカミミ鍋がますます楽しみになってきた(*´ω`*)
  • イルカ祖先の後ろ足の名残か NHKニュース

    イルカ祖先の後ろ足の名残か 11月10日 4時3分 和歌山県で飼育されている通常の個体にはない腹の部分にヒレを持つイルカについて、専門家が詳しく調べたところ、かつて陸上で生活していたとされるイルカの祖先の後ろ足の名残とみられる骨格があることが分かりました。海の哺乳類の進化を探るうえで画期的な発見として注目されています。 5年前、和歌山県太地町の沖で捕獲され、町の施設で飼育されているメスのバンドウイルカの「はるか」には、腹の部分に通常の個体にはない一対のヒレがあります。このヒレについて、東京海洋大学や三重大学などの研究チームが、超音波やX線を使って詳しく調べたところ、大たい骨やけい骨、それに指などとみられる20余りの骨が確認され、不完全ながら骨格を形成していることが分かりました。イルカの祖先は、化石や遺伝子などからかつて陸上にいたと考えられていますが、骨格には、哺乳類の後ろ足と似た構造がある

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/11/10
    進化の過程を埋めるパーツが見つかったってことですよね。すごい!
  • ItemFix - Social Video Factory

    A massive fire and multiple explosions rocked a Swedish amusement park in the city of Gothenburg on ..

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/10/23
    かっこよすぎ!
  • 西表に最大級ナマコ 琉大熱帯研が発見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 西表に最大級ナマコ 琉大熱帯研が発見2011年10月9日  Tweet 発見された世界最大級のクレナイオオイカリナマコ=8月21日、西表島船浦湾内(琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設提供) 世界最大のナマコであるクレナイオオイカリナマコが8月21日、竹富町の西表島船浦湾内で見つかり、捕獲された。発見したのは琉球大学熱帯生物圏研究センター西表研究施設の成瀬貫助教ら3人。同じ種のナマコの産地としては大浦湾、名護湾、鹿児島県奄美の加計呂間島、パラオに続き、世界で5カ所目。  捕獲したナマコは体長362センチ。表面には特定の種に寄生する貝類やカイアシ類が付着していて、成瀬助教はこれらの貝類が生息していることから、ある程度の数のナマコも西表島の周辺にいると話す。 このナマコは湾の内側で、海底の土壌が泥と砂が適度に混ざり合っている特殊な環境を好むという。成瀬助教は「船浦湾にもナマコが生

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/10/10
    イイねイイね。
  • 南極の海底が貪欲な深海ガニで埋め尽くされる!?海水温上昇の影響(ハワイ大研究) : カラパイア

    地球温暖化によって西南極の海底が真っ赤な深海ガニで埋め尽くされるかもしれないという論文が、7日の学術専門誌「英国王立協会紀要」に掲載された。 この深海ガニは、5年前に発見された「Neolithodes yaldwyni Ahyong and Dawson」という名前のカニで、とてつもなく貪欲。エサとなる小さな生物を求めて海底に穴を掘るため、「生態系のエンジニア」という異名を持つ。大群になると海の物網全体に影響を及ぼす可能性もある。これまでは、西南極の反対側、ロス海でしか確認されていなかったのだが、今回の調査でウェッデル海にまでその生息域を拡大させていたという。

    南極の海底が貪欲な深海ガニで埋め尽くされる!?海水温上昇の影響(ハワイ大研究) : カラパイア
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/09/10
    深海ガニとかテンション上がるw
  • なんと体重20kg、特大のカエルがマレーシアで見つかる : らばQ

    なんと体重20kg、特大のカエルがマレーシアで見つかる マレーシアで、人間の子供並みの重さがあるカエルが見つかったそうです。 20kgもあると言う、携帯電話のカメラで撮影された写真をご覧ください。 この驚くほど巨体のカエルは中国人の男性が2週間ほど前に携帯で撮影したもの。 マレーシアの山で捕獲された、このカエルがあまりに大きいことから体重を量ってみたところ、7〜8歳の子どもに匹敵する20kgもの重さがあったとのことです。 川べりに住む、地域の先住民族であるオラン・アスリの人が発見したもので、こんなサイズを見たことはなかった中国男性が譲ってほしいと500リンギット(約1万3千円)を提示したそうです。 しかしその倍の1000リンギット要求されたことから、男性は家にお金を取りに帰り、再び戻ったときにはすでにカエルは殺されてべられた後だったとのことです。 このカエルをべたオラン・アスリの人は病

    なんと体重20kg、特大のカエルがマレーシアで見つかる : らばQ
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/09/02
    この写真胡散臭すぎるだろw
  • 「道具を使う魚」の撮影に成功

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/07/12
    うーん。これを「道具を使う」と言うなら、落ち葉や枝を巣材として利用するのも「道具を使う」に入っちゃう気がする。
  • 天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初 - 日本経済新聞

    東京大学や九州大学、オランダ・ライデン大学などの国際研究チームは10日、天然ウナギの卵を大量採取することに世界で初めて成功したと発表した。太平洋のグアムから西に200キロメートル以上離れたマリアナ諸島付近で100個を超える卵が見つかり、一部を持ち帰った。世界のだれもが陸揚げできなかった実物を都内に帰港した調査船上で公開した。ウナギの産卵場所は謎だったが、産卵直後の卵がマリアナ諸島近くに多数あり、

    天然ウナギの卵、大量採取に成功 東大など世界初 - 日本経済新聞
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/07/11
    詳しい記事みっけ!
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    「プロスピ」カープ日一 e日シリーズでソフトバンク制す 代表3人、チームワーク誇る (1/24) プロ野球12球団が登場するアプリゲーム「プロ野球スピリッツA」を使うeスポーツ「プロスピAリーグ」...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    iwatemarine
    iwatemarine 2011/06/24
    なにクラゲですかね?もうエチゼン出てるってこと??
  • 名古屋港水族館:カマイルカ「サラ」死ぬ 訓練中飛び出し - 毎日jp(毎日新聞)

    名古屋港水族館(名古屋市港区)は5日、飼育中のカマイルカの「サラ」(雌、推定17歳)がジャンプの訓練中にプールの外に飛び出し、通路に落ちて死んだと発表した。 水族館によると、サラは4日午後2時ごろ、後方宙返りジャンプをした際、勢い余って約5メートルの高さから落下した。死因は肺の破裂による出血死だった。 サラは体長2.11メートル、体重106キロ。08年12月、和歌山県太地町沖で捕獲され、水族館に来た。09年6月に「アイ」(雌)を出産し、今年1月から親子でショーに出て人気を集めていた。4日はアイの誕生日だった。 飼育を始めた時からサラを見守っていた斎藤豊・飼育展示第2課長は「サラはこの水族館で出産した初めてのカマイルカだった。アイの誕生日に亡くなったのは非常にショック」と肩を落とした。アイは今後、別のイルカとペアを組むという。水族館は訓練の在り方を検討するなど再発防止策に取り組む。【式守克史

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/06/05
    シャチの件で調査委員会が検討結果を発表した直後の出来事。トレーナーには専門の同期もいるはず。悔しい思いしてるだろうな。。。再発防止に全力を尽くして欲しい。
  • 生きた魚や亀が入ったキーホルダー、中国で販売中 – ロケットニュース24(β)

    2011年4月1日 中国の路上で販売されている一風変わったキーホルダー。よく見ると、中には水と……生きた魚が入っているではないか!調べてみたところ、こちらの商品は通称「幸伝小魔魚」と呼ばれており、意訳すると「幸せを運ぶお魚さん」といったところ。ひとつ2元(約25円)で販売されているという。おそらく中に入っているのは酸素...中国の路上で販売されている一風変わったキーホルダー。よく見ると、中には水と……生きた魚が入っているではないか! 調べてみたところ、こちらの商品は通称「幸伝小魔魚」と呼ばれており、意訳すると「幸せを運ぶお魚さん」といったところ。ひとつ2元(約25円)で販売されているという。 おそらく中に入っているのは酸素をあまり必要としない熱帯魚だと思われるが、驚くべきは縁日などでもおなじみの「ミドリガメ」バージョンも存在していることである。 このままの状態では、エサも与えられないのでパ

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/04/02
    ちょっと前まで日本でも伊勢海老キャッチャーとかあったし、人のこと言えないな。もちろん良くないことで、なくなっていって欲しいけど。しかし、どう見ても「ほぼ真空」には見えない。
  • 方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県鹿嶋市の下津海岸で4日夜、クジラ約50頭が打ち上げられているのが見つかった。 5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。 茨城県大洗水族館(大洗町)によると、クジラは体長2〜3メートルで、カズハゴンドウとみられる。同館の島田正幸・海獣展示課長(56)は「餌の小魚などを追いかけて浅瀬に入り、方向感覚を失ったのかもしれない」と推測する。死んだクジラは砂浜へ埋めるという。 サーフィンをしに来た東京都板橋区の私立大生、水野正路さん(20)は「自分には水をかけるくらいしかできないが、助かってほしい」と、何度もバケツでくんだ海水をクジラにかけていた。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/03/05
    死んだ鯨は砂浜に埋めるという。単純に勿体無いと思うのは俺だけか
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/03/05
    菌と昆虫の関係は面白い
  • 中日新聞:魚津水族館 珍客飼育に挑戦 深海のオオグチボヤ:富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 3月3日の記事一覧 > 記事 【富山】 魚津水族館 珍客飼育に挑戦 深海のオオグチボヤ 2011年3月3日 展示中のオオグチボヤ。右側の個体が大きく口を開けている=魚津水族館で 餌に工夫 「最長記録目指す」 魚津水族館は、富山湾の深海に群生している不思議な生物「オオグチボヤ」の展示を始めた。深海生物ゆえに入手が困難な上、同水族館の飼育最長期間は十一カ月と飼育方法も確立されていない珍しい生物。飼育研究係員の草間啓さん(27)は「飼育期間の記録更新を目指す」と餌や飼育環境の工夫に知恵を絞る。(武田寛史) 展示したオオグチボヤは、二月三日に魚津市青島沖の水深四〇〇〜五〇〇メートルに仕掛けられた刺し網で捕獲された四個体。大きさは五〜一二センチで体は半透明。口(入水孔)から海水を取り込みプランクトンをこし取っていると考えられており、大きな口をゆっくりと開閉させる姿が珍妙だ。 表

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/03/03
    オオグチボヤって日本海なのに1次的深海生物のやつだっけ?公開されてるのかな~見に行きたい!
  • 佐渡にカエルの新種か…見つけたのは放鳥トキ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県の佐渡島で新種とみられるカエルが見つかり、研究者が専門誌への記載に向けて確認作業を続けている。 州以南に広く生息するツチガエルに似ているが、体長4センチとやや小さく、腹部が黄色く、「ビューン、ビューン」と独特の声で鳴くなど違う特徴を持ち、佐渡島の固有種とみられる。遺伝子解析やツチガエルとの交配実験などにより、判明した。 研究しているのは、元新潟大学理学部自然環境科学科助教で、現在は同大学教育支援員としてトキの餌場調査などを手伝っている関谷国男さん(68)(東京都目黒区)を中心としたグループ。1997年に初めて見つけ、分布状況などを調べる一方、広島大学大学院の両生類研究施設に遺伝子解析などを依頼。同施設の三浦郁夫准教授(52)が、ツチガエルとは遺伝子が違うことを突き止め、2003年に学会で発表した。 また、ツチガエルとの交配実験で生まれた子はすべて雄で、生殖能力が極端に低いこともわか