タグ

2023年10月28日のブックマーク (8件)

  • 渓流で一生を過ごす淡水種なのに「サワガニ」は海流に乗って分散していた! - ナゾロジー

    淡水生のサワガニはかつて、海流にのって新天地に移動する大冒険をしていたようです。 信州大学は新たな研究で、日固有種であるサワガニの祖先が琉球列島などの南西地域に起源し、そこから陸を伝って北方へ拡散した証拠を発見。 その中で陸路分散だけでは説明できないグループを発見し、それらが「黒潮」にのって海を渡った可能性が支持されました。 しかし、サワガニといえば一生を淡水で過ごす生き物です。 この説が正しいとして、海水に耐えられる能力はあるのでしょうか? 研究の詳細は、2023年9月6日付で科学雑誌『Zoology』に掲載されています。 生涯を渓流で過ごすサワガニなのに,「海流分散」の歴史あり! 陸・海の2つのルートで分布拡大,そして新天地での2次的接触 複数の未記載種(新種)を新たに発見! https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/research/r

    渓流で一生を過ごす淡水種なのに「サワガニ」は海流に乗って分散していた! - ナゾロジー
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    尾鷲のあたりも伊豆・房総とおなじとおもったが違うんだ。おもろ。
  • 客足が絶えぬ「牛乳の聖地」 秋葉原駅のミルクスタンドが見た70年 | 毎日新聞

    「愛してくれる人がいる限り」。ミルクスタンド「酪」を経営する大沢牛乳の大沢一彦社長はこう決意する=東京都千代田区のJR秋葉原駅前で2023年10月12日、宮武祐希撮影 東京・秋葉原に70年以上にわたって愛されてきた小さな店がある。創業以来、売りは牛乳一。それなのに朝6時半の開店直後から客足が途絶えることはない。若者や外国人観光客も次々と立ち寄っては、その場で牛乳を立ち飲みしていく。何が人をひきつけるのだろう。 複数の路線が乗り入れるJR秋葉原駅の3階に位置する総武線ホーム(5番線、6番線)に、ミルクスタンド「酪(らく)」の二つの店舗がある。どちらもわずか3坪(約9・9平方メートル)ほどの広さで、店先には値札がずらり。電車が駅に着く度に人が流れ込んでくる。 「きんたろう牛乳、1」「こっちはコーヒー牛乳ね」。注文とほぼ同時に、店員が冷蔵ケースから瓶入りの牛乳を取り出し、素早くプラスチック製

    客足が絶えぬ「牛乳の聖地」 秋葉原駅のミルクスタンドが見た70年 | 毎日新聞
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    よく寄るけど、啄木のソヲキキニイクが如く、各ご当地の味を楽しめていいよね。やっぱ酪王推し。
  • 電子レンジ調理の動画に「~ワットなら何秒ですか?」ってコメントがくるけど、簡単に概算できる式があるので常識になってほしい

    と っ く ん 3 0 歳 🐍 @Kuntotu 声真似とお料理で生きています。サブ垢@Kuntotu_sub アイコン@sentakubasami1 お仕事のご依頼はコチラに tokkun26sai@gmail.com youtube.com/channel/UCbbdP… と っ く ん 3 0 歳 🐍 @Kuntotu 電子レンジ調理の動画を出す度に「〜ワットなら何秒ですか?」ってコメントくるけど「指定のw数×指定の秒数/任意のw数」で概算出来るので、いい加減常識として定着して欲しいです。 2023-10-26 22:17:43

    電子レンジ調理の動画に「~ワットなら何秒ですか?」ってコメントがくるけど、簡単に概算できる式があるので常識になってほしい
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    何回かやってなんとなく体得してる、ができない人が多いのかしら…/コピーするときのパーセンテージにも同じことが言えそう
  • 相手の信頼を一瞬で失う「絶対NGな話の聞き方」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    相手の信頼を一瞬で失う「絶対NGな話の聞き方」
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    飲み屋で仕事が辛いなんて話をするんじゃねーよ。酒が不味くなるだろ。話題転換のぶった切りってことがわからなければ転職した方がいい。バーにはバーでするべき会話があるのを知らない友人を持ったことがないわ。
  • 深夜にセリーヌ・ディオンの曲を爆音で流し「バトル」、住民大迷惑 NZ

    【10月27日 AFP】ニュージーランドの首都ウェリントン北郊で、「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン(My Heart Will Go On)」などセリーヌ・ディオン(Celine Dion)の名曲を大音量で延々と深夜まで車から流して競い合う「サイレン・バトル」が行われており、住民を悩ませている。 人口約6万人の小都市ポリルア(Porirua)の住民は、午前2時に睡眠を妨害されれば、たとえ名曲であっても魅力はあせると口をそろえる。 アニタ・ベイカー(Anita Baker)市長は26日、AFPの取材に対し、「頭痛の種だ」と話した。 現地メディアによると、「サイレン・バトル」の参加者は大型のサイレンスピーカーを車や自転車に取り付け、音の大きさを競い合う。太平洋諸島にルーツを持つ参加者が多いという。 バトル参加者は「セリーヌ・ディオンが大好き」で「高音で声量がある」歌声を好むとベイカー氏は語っ

    深夜にセリーヌ・ディオンの曲を爆音で流し「バトル」、住民大迷惑 NZ
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    なんかのドラマのネタで、セリーヌ・ディオンに癒やされる男性がどこにいるの?っていうセリフに笑ったのを思い出した。マライアには癒やし要素があるがセリーヌにはちょっと…(笑)
  • ホンダNSXの「エンジン音で赤ちゃん泣きやむ」、ぬいぐるみ発売…実験では12人のうち11人に効果

    【読売新聞】 玩具大手のタカラトミーアーツは、ホンダの高級スポーツカー「NSX」のエンジン音が流れる自動車形のぬいぐるみを28日に発売する。「スポーツカーに乗ると赤ちゃんが泣きやむ」というSNS上の書き込みが製品化のきっかけになった

    ホンダNSXの「エンジン音で赤ちゃん泣きやむ」、ぬいぐるみ発売…実験では12人のうち11人に効果
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    技術研究所の本気いや遊び心。トヨタには多分永遠に産まれない。だからつまらない。本気で遊べトヨタ。
  • 目の色変えて反論してるブクマカ多いね〜。今までマトモだと思ってたブク..

    目の色変えて反論してるブクマカ多いね〜。今までマトモだと思ってたブクマカすら、平気で社会改善コストより人権侵害を取るようなコメント書いてるわ。 さすが死刑がある国だわ。と思うなどした。 ●だから戸籍関係ねえだろそれ クローズドな場で女の力では止められない取り返しのつかない中出しを即座にぶちかまされてから「こいつは悪い方のトランスだったのか!気づかなかったぜ!」が危険なんじゃないのか? →これこそ戸籍全く関係ねえだろ。 現状の施設がマイナンバーカードとかで入場規制されてて「ここにはチンポありは絶対入ってきません!」という運用になってるならまだしも、 トランスのフリして射精機能を保持してる悪い方のトランスは戸籍を変えてなくても女湯に入ってきますし、レイプなら戸籍の性別がなんだろうと裁かれますから「未オペで戸籍が変えられるせいで勃発する犯罪」とは言えん。と思いますが。 俺は男だから女体が男子風呂

    目の色変えて反論してるブクマカ多いね〜。今までマトモだと思ってたブク..
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    健康な体にメスをいれるのを躊躇うって本人が言ってたが、トランスであれば健康な体言ってる事自体がトランス案件を満たさないのでは、と引っかかる件。不一致の不健康だろうからトランスだろうし。そこ説明ほしいわ
  • モモコクラブ出身・姫乃樹リカが米国でマッサージ師に転身 元なでしこジャパンの澤穂希さんも担当

    西村知美、酒井法子、畠田理恵らを輩出したTBS系『モモコクラブ』のメンバーとして活躍した元アイドルの姫乃樹リカが昨年、約28年ぶりのマキシシングル『MAGIC』をリリースした。1988年、デビューシングル『硝子のキッス』(アニメ映画『めぞん一刻 完結篇』の主題歌)で人気に。その後、改名、渡米、結婚をして、現在は3人の子どもと2人の孫がいる。今月27日と29日にはライブを開催。その前に自身の半生を語った。 西村知美、酒井法子、畠田理恵らを輩出したTBS系『モモコクラブ』のメンバーとして活躍した元アイドルの姫乃樹リカが昨年、約28年ぶりのマキシシングル『MAGIC』をリリースした。1988年、デビューシングル『硝子のキッス』(アニメ映画『めぞん一刻 完結篇』の主題歌)で人気に。その後、改名、渡米、結婚をして、現在は3人の子どもと2人の孫がいる。今月27日と29日にはライブを開催。その前に自身の

    モモコクラブ出身・姫乃樹リカが米国でマッサージ師に転身 元なでしこジャパンの澤穂希さんも担当
    iwiwtwy
    iwiwtwy 2023/10/28
    この方といえば、YAWARA!の「スタンド・バイ・ミー」、名曲ですよ。異論は認めない!